![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚時に不利にならないために、親権や生活に気をつけるべきことはありますか。
離婚の際に不利にならないためには?
お互い離婚の意志がきっとありますが、
子供のことや手続きが億劫で動けていない状況です。
いまは会話などもなく、家庭内別居状態です。
先日久しぶりに言い合いになった際に、
消えろ子供を連れて早く出てけ(家も車も俺のものだ)、
お前は家政婦だろ、とか、発達障害で困るな、とか言われました。
共働き平日ワンオペなので、そんなふうに言われ悔しかったですがもう諦めて聞き流してます。親権、もらえるものだけちゃんと貰えれば離婚でいいと思ってますが、しばらくの生活で何か気をつけることはありますか?
まとまりのない質問ですいません。お願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みーちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん🔰
私も元夫から出てけと言われて子供連れて実家に帰りました。
とりあえず実家などお世話になれるところがあるなら逃げいですよね🥺
離婚話は別居してから進めていけばいいと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
実家には助けてもらえるとは思うのですが、上の子の小学校とか考えると悩ましくて😅
元夫ということは、離婚されたんですか?
みーちゃん🔰
はい、出ていけ!と再三言われており、いざ出ていったら「離婚とか簡単に言い過ぎた。おれが、悪かった。戻ってきてほしい。」と連絡がありました。
親から元夫に「もうやり直す気はないそうだから離婚してやってくれ」というようなことを電話で伝えてもらいました。
そこから、離婚について細かいことを決めました。
みーちゃん🔰
私も離婚の手続き大変そう、仕事しながら無理。って感じでモラ夫には何とか耐える日々でした。でもどんどん病んでいきまして、もーーー無理!と実家に逃げ込みました。
手続きは色々とあって大変でしたが、その後の爽快感は半端なく😍❤️❤️離婚できて本当によかったです。