
仕事復帰後1年、転勤で関西へ。辛いが、周囲のサポートあり。転職も考えるが、子供がいるため悩む。退勤時間を早め、距離を取りたい。辛いと感じるワーママの気持ち知りたい。
時短で仕事復帰して約1年です。
辛いです。
出産を機に転勤させて頂き、関東→関西へ
同じ会社でもエリアが違うので、異なる事も多く、、、
ついていけないです。
必死でまずは一年と思い、頑張ってみましたが、
やはり相変わらず辛いままです、、、、
周りには恵まれています。が、辛いことも多いです。
働くってそういうことだよなとも思います。が、辛いです笑
転職もよぎりますが、2歳の子どもがいての転職は厳しいだろうなと思い踏み出せません、
恵まれれば、第二子も欲しいと思っています(まだ妊活はしていません
春から、退勤時間を少し早くして頂き、役職を降りて、少し仕事と距離をとれるようにするつもりです。
それでも、辛ければ退職考えてます。
辛いです!笑
ただの愚痴です、、支離滅裂で申し訳ありません!
ワーママの皆さま、どうですか?
辛いと感じることありますか?辞めたいと感じることありますか?
皆さまの気持ち?ききたいです
- ゆき(1歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も時短で復帰してもうすぐ1年、妊活はまだですがいずれ第二子も欲しいと思ってます😀
そして私も仕事辛いです!毎日辞めたいと思ってます😂
が、転職する気力もなく、今の会社の福利厚生がとてもいいので勿体ないと思い辞める勇気もありません…
でも辛いし辞めたいと思ってしまいます。笑
なんだか境遇が似ていたのでコメントさせていただきました!

まめ大福
私は同じ職場に復帰したこともあり(この仕事自体も長いので)また時短や小さい子供がいることに理解がある職場なので仕事や職場のことであまり辛い、辞めたいと感じることはあまりありませんが
今の上司がどうしても苦手で辞めたいと思う時はあります
ただ、いつかは転勤するし、周りも同じ思いなので愚痴りながら何とかやっている感じです💦
ただ辞めたいと思っても、1番に思うのは私は若くもないので転職しても今と同じ待遇は絶対に無理だし時短もない、、生活だけなら旦那のお給料で十分ですが、多少の贅沢もしたい、何より習い事や欲しいものは子供に買ってあげたいと思う気持ちが勝り、また子育てがひと段落した時に仕事はしていたいし、それならやはり待遇面がいいところがいいかなぁと何だかんだ続けてます😅
私はずっと同じところですが、関東から関西だと同じ会社でも違いますよね💦
私は異動した経験はありませんが、やはり違う部署や特に遠い支店などと話す機会があると、他社?と思うくらいの時もありますから‥
うちの会社は小3まで時短が取れるので気持ちが落ちてる時は私はとりあえずそれまでは!と奮い立たせて頑張っていますが、4月から時短が短くなるので憂うつです😢
あとは「時短だからフルの人と同じは無理」とある程度は割り切ってます

ママリ
すごく、すごーーくわかります!
私も辛いです、笑!
ただ、辛いです。。
同じ月齢の子供がおり、昨年4月に復帰しました。
勤務地は変わってないものの、前の部署が長かったので、異動を伴う復帰で、全くのはじめての業務をしてます。
なかなか慣れない内容で、かつ、夕方のミーティングもあり、いまは時短勤務中ということで失礼させていただいていますが、自分の作らなくちゃいけない資料がそういうミーティングに出ていないと作れないものだったり、役職や年次的に自分がやらないといけなかったりで、ストレスが積み重なっています。。
昨日も寝かしつけして、その後夜持ち帰りの仕事をしながら、アーァって思ってました。
辞めたいって思うけど、辞めるのもそれはそれで不安だったりしててモヤモヤです。
ただ疲れてるってのが本音です😭

ぴよぴよ
同じく出産を機に転勤させていただき、A県→B県へと異動しました。
私も職場復帰して1年3ヶ月が経過してます。
営業職、正社員、時短勤務です。
マキ様のように役職にはついておりませんので、激務ではありませんが自分の仕事ぶりの不甲斐なさに日々生きづらさを感じてます。。。
もともとA県でフルタイムで働いていたころもあまり営業の仕事は好きではありませんでしたが、周囲の支えもあり、案件獲得をする度に多少のやりがいを感じておりました。
が、B県に異動をしてからは時短勤務となり、その中でも結果を出したいと思ってましたが、仕事が回らず、結果、周囲にもあまり当てにもされていない?日々です。。。
半年くらい前に上司に「新人のケツは拭くけど、何かあってもあなたはベテランだから自分で尻拭いしなさい」的なことを言われて、異動前の職場では、上司も巻き込みながらせっせと企画書を作ったり、同行セールスをしていたのでそのギャップもショックでした。冷めてしまい、セールスする気力を失いました。。。
さらに。コロナの影響でもともと扱ったことのないような商材のセールスもあったりで、情報のアップデートに自分の知識が追いつきません。。。
今日も独身若手男子の営業マンと同行セールスして来ましたが、私なんかよりもずっとその子のほうが上手にお客様との会話ができており(むしろ私は墓穴を掘ってしまい)自分の存在意義を疑問に思いながら定時退社し、保育園へと向かいました…。
私もマキ様のように周りには恵まれておると思ってます。ワーママに対する嫌がらせやハラスメントもないので、他の職場に比べたら理解はあるんだろうとは思ってます。
それを理由に、マキ様と同じく転職には踏み切れてません😂💦
転職先がワーママに対する理解なかったら、自分が辛いと思うので…。
取り止めのない投稿ですみません💦
辛いですが、お互いに子どもの笑顔(美味しいものを食べさせられる、おもちゃを買ってあげられる)ために体を壊さない程度に無理せず頑張りましょう♪
コメント