
味に関する好みが家族で異なり、料理が苦痛に感じることがあります。味が薄いと家族が食べないことが多く、同じような経験をした方がいれば教えてください。
基本的に味が薄くても濃くても何でも食べられる方、
少し味音痴?な方おられますか?💦
夫は味が濃い目が好きで好きな味、嫌いな味?が
はっきりしており娘も同じくはっきりしていて
濃い目の方が好きです。
私はどちらかというと薄い方が好きというか
何でも美味しいと感じるタイプです
日頃私がご飯を作るのですが基本料理が苦手で
しかも何でも美味しいと思うので
味見してこのくらいで🆗と思って出しても
娘が食べなかったり夫に薄いと言われます😞
買ってきたお惣菜も私は美味しい!と思っても
夫はえー、美味しいか?という感じで
夫は美味しくないと言っていても
私はえ、普通に美味しいと感じることばかりで
よく言えば何でも美味しく食べられるのですが
味見しても意味がない(自分が美味しいと思っても
家族はそうじゃないので)
ご飯を作るのが苦痛に思う時があります😂
お味噌汁も私が美味しいと感じても
夫、娘には薄かったりするようです。
たまに夫が作るご飯は
濃いけどご飯に合うなぁという感じで
娘の食いつきもいいので申し訳なくなります😞
同じような方おられますか😂?
- 🧸🫧(6歳)
コメント

くり
わかります!!
私も味音痴というか、何でも美味しく食べられるタイプです!
そして旦那は味に敏感な方で濃い味が好きです!
お酒を飲むので尚更お酒に合う味を好みます。
改善策ではないですが、気持ち薄味で作って味見してオッケーって思ったら自分と子どものを取り分けて、旦那の分には調味料をプラスして濃いめにしてます!
体のことを考えると薄味がいいのだと思いますが😅
娘も味がはっきりしている方が好きそうですが、薄味に慣れてもらうようにしています!

退会ユーザー
私もなんでも食べられるタイプです!
味覚は鋭い方だとよく言われます(隠し味に何入れたとかどんな調味料使ってるかとかだいたいわかる)
夫は濃い味が好きなので濃いめに作ることが多いです!
それでも夫が作る料理に比べたら薄味ですが😂
物足りない時は味の素かけていいよって言ってます🤣(塩や醤油だとしょっぱくなるだけなので)
-
🧸🫧
コメントありがとうございます!
隠し味分かるのすごいです🥺
味の素!なるほどです!
参考になります😌❤️❤️- 2月10日

ママリ
濃い味の方が美味しいのはもちろんなのですが、そうしていると身体を壊すのがわかっているので、我が家はずっと薄味を心がけています。お醤油も減塩タイプを使っています。
親戚で、味付けが濃い家があり、心臓病や血圧が悪かったりなのでやはり濃い味に慣れると危険だと思いました。
子供達にも濃い味に慣れると後々良くないと思いソースをかける料理でも子供にはちょこっとしかかけなかったりそもそもかけなかったりです。でもずっとそう育っているのでそれはそれで美味しいと思っているみたいです😅
やはりずっと食べ続けているとそれに舌が馴染んできますよ😊大人はともかくお子さんは特にそうなんじゃないかなぁと。ご主人には体のため!と言って食べてもらうのはダメでしょうか🥲
-
🧸🫧
コメントありがとうございます😊
薄味を心がけているのですね😌
夫の家族はたしか血圧悪かったように思います、、
私や母は逆に血圧が低いですが🥲
ずっと食べると馴染んでいくのですね!
最近好き嫌いがはっきりして
一口食べて
濃い(美味しい)と👍
薄いと✖️されるようになり(それでも食べてくれますが食いつきは悪い)ストレスを感じていました😞
いつか慣れてくれること願います⭐️- 2月10日
🧸🫧
コメントありがとうございます😊
同じ方おられて嬉しいです!
取り分けも考えましたが
どのくらい味を濃くすればいいのか分からず
料理が苦手な事もありそれがストレスでいつも
そのまま出したり気持ち濃いめに作ったりしています😵💫
薄味になれてもらった方がいいのですね😣
ありがとうございます♪