※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうどん
ココロ・悩み

子供の泣き声にイライラして当たってしまう自分が嫌です1歳3ヶ月の子ど…

子供の泣き声にイライラして当たってしまう自分が嫌です

1歳3ヶ月の子どもがいます。
最近自我がすごくて、少しでも自分の思い通りにならないとイヤイヤ状態になって、持っているものを投げ、叩き、泣きわめきます。癇癪でしょうか?
まだ言葉は話せず、どうしたかったのか分からないことも多いです。

朝6時に起き、8:30から仕事をし、保育園に迎えに行って帰宅するのが18:30、
腹ペコで不機嫌なので子供のご飯だけとりあえず済ませ、
後追いが凄く、少しでも傍を離れると泣いて追いかけてくるので、しばらく一緒に遊び、20時にお風呂
寝る時間になり消灯すると、ミルクをあげても、遊んでも、抱っこしても、何をしても毎日2-3時間泣き続けます。自分たちの夕食は、子どもが泣く中交代で食べたり、子どもが寝たあとに食べたりします。
夫の仕事は終わる時間が遅いため、ワンオペが多く、疲労とストレスも相まって、2-3時間も泣き声を聞き続けると正直気が狂います。
だめだとわかっているのに、子供に怒鳴ってしまうこともあります。
かまってや後追いが凄いので、満足に料理することもできず、弁当や冷凍や簡易的なご飯になることが多いです。
夫は子供にイライラして怒ることは一度もなく、私が疲れていると、お菓子を買ってきてくれたり、洗濯や皿洗い、休みの日には掃除をしてくれたりします。仕事終わりでも子供の寝かしつけは一緒にしてくれます。私が子供に当たるとそれはだめだと叱ってくれます。
そんな夫が帰ってきても、美味しいご飯も作れず、当たり、勝手に凹む。
こんな自分が嫌です。1人の夫の妻で、1人の子の親である資格があるのか、こんな自分では夫に見放されるのではないか、不安で悩んでしまいます。

皆さんどうやって乗り越えられましたか、同じような悩みの方いらっしゃいませんか、私はどうしたらいいのでしょうか。こんなこと皆さんに聞くことではないと承知しておりますが、どうにも自分だけでは解決できません。🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です
イヤイヤ期に片足突っ込んでるのもあるけど
離れてる時間が長いのでお子さん不安定になってるのかなの思います
未満児さんや長時間は負担が大きいですからね
それに子供ってどんなに小さくてもお母さんの余裕や状態察して
お母さんに余裕がなくなるとお子さんも不安定になりやすいです
ご飯なんてレトルトでいいから後追いならないくらいお子さんに時間使ってあげてほしいなと思いました😢
栄養あるご飯保育園で食べれてますし!
旦那さんについては頑張ってるママさんにどうこう思う資格はないですよ

みーみ

1歳5ヶ月ですけど保育園の日は帰りグズグズ多いです😣

お腹も空いてるし多分保育園で離れてるから寂しいのかなーと。

保育園の帰りにちょっとパンとか食べさせながら帰って家ではパッと作れるおかずあげてご飯は軽く済ませてあとはなるべく遊んだりしてご機嫌取り戻そうとしてますww

めっちゃ機嫌悪い時は体拭いて風呂も入れずに寝かせたりもしてます😂