
出産後、情緒不安定や育児への不安を感じている方がいます。旦那に対してイライラすることもあり、周囲に相談できずに悩んでいます。同じような経験をした方の意見を求めています。
マタニティーブルー?吐き出すところがなくて質問させていただきます。
6月に第一子を出産しました。
妊娠中はつわりが辛く、終わったと思ったら色々不調があり
この不調がなくなって育児ができるならそっちの方がいい!と思っていました。
しかし、実際子育てをしてみると想像とのギャップや
出産後の疲労の中いきなり育児で情緒が不安定になってしまいました。
こんなに可愛い子なのに。命をかけて出産したのに。つわりも乗り越えたのに。私たち夫婦のところにきてくれたのに。
夫婦2人の時間がとても恋しく、あの頃の方が楽しく戻りたいと思ってしまって、申し訳なくて涙が出ます。
寝顔、変な表情、沐浴の時の姿、必死で泣き出す姿をみて
可愛いなぁ頑張って泣いてるなぁとは思うのですが
またオシャレしてどこかに行きたい、寝たい時に寝たい、など自分中心な考えばかり浮かんでしまいます。
これが全ての理由ではではないのですが、涙が出ます。
人に大丈夫?と言われるとプツンと何かが切れて涙がでてきてしまったり、妊娠前まで私自身冗談を言ったりして夫婦で笑い合っていたのに冗談も言えなくなって、笑顔も減りました。楽しく明るく前向きに育児をしたいし、そうするんだ!と、妊娠中あんなに思ってたのに全然できなくてこの子をちゃんと育てられるのか不安にもなってきました。
旦那に対しても、なぜかイライラしてきまう。
でも、旦那は育休をとってくれて負担が少しでもなくなるようにと協力的です。なのに、前までイライラするなんてなかったのにイライラしてしまうし、冷たく対応してしまいます。
旦那にもこの気持ちはまだ言えていないし周りに言えず
こちらで、書かせていただきました。
出産後このような情緒になった方はおられますか?
経験談をお聞きしたいです。
- ぴ

はじめてのままり
私も1人目を産んだ時産後うつになりました。
しんどいですよね。
眠れない、涙が出る、赤ちゃんと二人が怖かったです。
旦那さんにイライラするのは自分の子供を守ろうとする本能なので気にしないでくださいね。
私の場合は時間が解決しました。生活に慣れるまでは大変だと思います。
ゆっくり休んで沢山食べて旦那さんに任せて一人で寝て。
無理せず過ごしてくださいね。

はじめてのママリ
子どもはかわいいけど、育児は楽しくないですね😅本当にしんどい。自分の時間ないし😇
独身の頃や夫婦2人の生活は本当に気楽で楽しいことだけでした😓私もふとあの頃に戻りたいと思ってしまいます。
でも、子どもたち本当にかわいいから、これからも頑張ります☺️
育児や家事を主体的にやる旦那さんでも、ずっと一緒にいたらイライラしますよね。うちもそうです。こんなに家事育児やる旦那はそうそういないと思ってるのに、イライラします。
出産したばかりですから、仕方ないです。赤ちゃんの生活リズムが整ってきて、自分がしっかり寝れるようになったらまた変わりますよ✌️

やーちゃん
同じく6月に第一子の男の子を出産しました。
私も全く同じ状況になっており、妊娠前の夫婦2人の時間に戻りたいと心から思ってしまいます。
私も以前こちらの投稿で同じような質問しましたが、その際に、マタニティブルーで少し時間が経てばホルモンバランスも安定して良くなっていくというアンサーを貰ったのでそれを信じて頑張っています。
私もぴさんと全く同じ考えで、なかなか周りにはこんな事相談できなかったのでとても他人事と思えません、
私もまだまだこれからが大変なのかな、とか不安が尽きませんが、一緒に頑張りましょう泣
解決にならず申し訳ないです!

みかん
産後は急激にホルモンが変化するそうなんで、至って普通の反応ですよ😊
大なり小なり、みんななってます😅あなただけじゃないです。

はじめてのママリ🔰
私も3月に出産しました。
ずっと子供がほしくて早く会えるのを楽しみにしてました。
産まれてから入院中はとても幸せで、子供の写真を撮りまくり旦那に送ってました笑
退院してすぐは赤ちゃんのことも家事も頑張らなきゃと気持ちがより一層強くなり休むべきところで休まず動きまくってしまい、悪露が長引いたり再発したりしてしまいました。
また、骨盤ベルトなどもサボっていたのでまだ骨盤はめちゃ痛いです。
旦那は育休中で家にいて、家事も育児も積極的ではないけれどしっかりやってくれています。夜なんか寝ずに子供を見てくれてミルクをあげてくれていますが、私の方がやってない?みたいな意地というかムカつきみたいなのは今でも正直あります。
2週に1度くらいは喧嘩するようになりました。
今でも飲みムラのせいでミルクの飲みが悪いのでイライラしてしまったり自己嫌悪に陥ることが多いです。
特に産後すぐはホルモンバランスが崩れて情緒不安定になりやすかったり、無理に頑張りすぎてしまうので頼れるサポートを受けて是非体を労ってあげて下さい。
私は1ヶ月検診と同時に産後ケアをガッツリ使って寝ていました。

ででで🍄
コメント失礼します。
辛いですよね。
分かったような事を言うなという感じですが……本当にお辛いかと思います。
産後すぐ赤ちゃんの顔を見た瞬間、この子を愛せないと思いました。
退院までの母子同室も極力赤ちゃんの方を見ないよにお世話をして、ディーマ?という授乳に不快感を感じるタイプだったようで、何とか泣きながら搾乳をしてミルクをあげていました。
退院後、夫は2ヶ月間育休をとってくれ積極的にお世話をしてくれました。
でもバリバリ産後うつになりました!
不妊治療をしてまでこの子を望んだのに、私と夫と猫2匹の生活を壊されたという気持ちが強く、死んでしまえば楽になれるという気持ちと、でも死んだらもう猫に会えないから赤ちゃんが居なくなれば全部元通りだ。という危ない方向にまで気持ちがいきました。
結局すぐに、これは薬に頼った方がいいと思いメンタルクリニックに通い始めて4ヶ月になります。
今は赤ちゃんが可愛くて可愛くてしょうがないです。
抗うつ薬等に抵抗感や不安感があるかと思いますが、薬に頼ってみるのも一種の手です。
今の状況はホルモンバランスの影響であって、決してあなたのせいではありません☺️

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます。
私も産前から産後メンタルが不安定でした。子供が2歳になってやっと落ち着いたって感じでした。
周りが敵にみえたり、信頼してしている相手に対してもイライラしてしまったり戸惑いますよね。
しかし貴方のせいではないし、お洒落してでかけたいって思うのもおかしい事ではありません。今まで普通にできていた事がなかなかできなかったり自分の中で葛藤しているのかもしれません。
この時期は特にホルモンが安定しないと聞いた事があります。
少しずつできるようになります。
大丈夫です。
頼れるだけ周りに頼ってください。
育児しながらなかなか大変かもしれませんが、美味しいおやつなどできる範囲の小さな楽しみをみつけたりするとなんとなく毎日過ごしていけます。

もち
わかります!!😭
ワンオペで双子なので、片方泣く→泣きやませる→もう片方が泣く…で一日終わります🤣笑
子どもは凄く可愛いけど、睡眠キャンセル界隈の病院キャンセル界隈で、も〜毎日死にたい気持ちでいっぱいです♪♪
大丈夫?と気にかけてくれる他人もいません😆死んだろかほんまに
イライラしても仕方ないですよ!投稿主さんが悪いわけではありません。ホルモンバランスも乱れますからね!!
なかなか旦那様に言いづらいかもですが…LINEでも良いのでお気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
上手くまとめられなかったらChatgptで文章良い感じにしてくれますし。
投稿主さんの心が晴れる日が来ますように😭
-
もち
※イライラしても仕方ない
→「イライラするのは仕方ない」と書きたかったです。。失礼しました。- 7月1日
コメント