※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
ココロ・悩み

旦那と旦那家族と自分の親が対立しています。産後、赤ちゃんのことで意見が合わず、義実家で過ごすことを提案されています。親権についても心配しています。

旦那と旦那家族とうちの親が対立してます…
産後は実家に1ヶ月帰る予定でしたが
低体重児で産まれた赤ちゃんを頼むのに旦那が話し合いをして、その時の母の様子が大丈夫大丈夫と楽観的な対応をしたせいで激怒して、任せられないから旦那の実家に連れてくといっています
宗教をやってることも理由の一部です(病院にいかない、アルコールも普段からしないなど)
一応何かあったらすぐ病院へと話したら、わかった!わかった!とこんな感じで信用されなく…
確かに母も父も毒親で嫌いですが、義実家で過ごす子との方が何倍も嫌です
私が実家に付くなら赤ちゃんだけ連れてくとか親権をもらうとか言ってます
こんな場合でも父親が親権取れるんですか?
産後つらいのにもう赤ちゃんの子と考えられないくらい余裕ないです…

コメント

ミク

それだけでは親権云々は難しいと思いますよ💧

両実家へ帰らず家に帰るのは難しいのでしょうか?

  • みな

    みな

    すみません💦
    今は自分達の家がないです!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

里帰りなしはダメなんですか?
里帰りしなくてもやる方法はいくらでもあるし、それが一番丸く収まるんじゃないでしょうか。

  • みな

    みな

    今私の実家のある市から旦那の実家の方に移動するところなので家(アパート)がありません
    それにお義母さんが仕事休むとかまでして赤ちゃんを心配してるので部屋があっても避けられないでしょう
    前に義理のお義母さんに気軽には色々頼めないでしょって話したら旦那が怒ったし

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

私も実家に里帰りしましたが私は育児に専念して母はそれ以外のこと(私の食事の用意や洗濯)をしてもらってました。
みのんさんが育児されるなら、お母様が楽観的でも大丈夫なのでは?と思いました🤔
里帰り中に何かあった場合はご実家に頼るのではなくまず旦那さんに対応してもらったり、仕事で無理ならタクシーで病院へ行くなどやりようはありますよ😊
里帰りはみのんさんの家事の負担を避けるためであくまで育児はみのんさんがすると説得するのはどうでしょうか。

  • みな

    みな

    それじゃあ意味がないと言うか、義実家の方が環境が良いと思われます
    最初はそんな話もしてましたが低体重だったことが心配すぎるみたいです

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

あの‥
そもそも1番大切な事は
産後育児をする母親の気持ちと負担軽減が第一です。
里帰りはそれが目的なのに
実家に付くとか
赤ちゃん連れてくとか
親権もらうとか
ア○ですか?
それ里帰りと言うか
小奪いですやん‥‥。汗

里帰りの本質は
母親の家事負担の軽減や、
私自身が過ごしやすい、育児しやすい場所を
第一に考えていただけると助かります。
私は実家の方が住み慣れていますので
里帰りはそちらでしたいのですが
よろしいですか?
また産後落ち着いたら遊びに来させてください。
とか言っても無理ですか?

  • みな

    みな

    ありがとうございます
    実家の対応では赤ちゃんが危険になると思っているので
    聞く耳なしです
    実家にいたいなら赤ちゃんだけつれてくとか
    母親から離す選択があることにそれこそ意味不明です
    私のことはどうでも良いから孫だけよこせなんて人を産む機械みたいに……
    結局私も父と母同様嫌われてるんでしょうね

    • 2月9日