
コメント

mini
その子の性格によりますよ😊慎重な子はあまり挑戦しません。定型発達の慎重派な子はたくさんいます😌

さくら
え。そうなんですか?
もうすぐ5歳の長男も運動系苦手で、3歳の頃はトランポリンとかもやりたがらなかったです💦何ならすべり台も嫌いでした。今は鉄棒から逃げてます😅幼稚園では先生に手伝ってもらいながらやっているようですが…。
幼稚園の先生たちの声掛けも上手なので、今は苦手でも少しずつ出来るようになると思いますよ。これからだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私もサイトで見ていて専門の方に自信がないからやりたがらない傾向にあるのではと言われたお子さんが自閉症だったと見たのでどうなのかなと思ってしまいまして💦
ちょっとお子さん似ています!幼稚園に行ったらうちも先生の手を借りたいと思います🥺うちは遊び主体のところなのでそういうものを教えてくれる機会があるかどうかまだわからないのですが、家だとやらないことでも幼稚園に行ったら少しでもやれたら嬉しいでしょ😭‼️- 2月7日

ままり
自閉スペクトラムの特徴の一つに、新奇不安があり、慣れない場所や物などに不安が高いお子さんは確かにおられます。
ただ、慎重だから自閉傾向ということは決してないです。
自閉スペクトラムの特徴はネットでよく出てきますが、そのどれか一つでも当てはまる定型発達のお子さんはたくさんいますよ。
複数の条件や困りに当てはまって初めて診断されます。
-
はじめてのママリ🔰
じつは何個か当てはまるか微妙なものもありまして‥💦うち以上に母子分離ができないお子さんを見たことがないくらいの不安症なところも気にしています。。市には相談済みで月2回療育的なものに通ってはいるのですが、家族とのコミュニケーションや親しいお友達の親御さんには打ち解けて話せているところから微妙なところで止まっているのだと思います💦
- 2月7日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢まだ幼稚園に行っていなくてたくさんの子を見たことがなく、似たような慎重派な子を見たことがなくて心配でした🥺入園してからの様子を見ていこうと思います!