
コメント

はじめてのママリ🔰
7時〜18時が標準時間だから18時以降は延長料金が取られます。
短時間は8時から4時と決まってます🤔

はじめてのママリ🔰
解決されたかもしれないんですが、一応お伝えしておくと。。
標準時間、短時間は園によって違い、全ての園が7〜18時が標準で8〜16時が短時間ではないのでご注意ください🥺
新潟市の保育園一覧で見ていただくと全ての園が載ってるので、どこの園に通ってるかさえ会社の方が知っていればわかる可能性ももちろんあります。
そこまでするところはかなり少ないと思いますが💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
そうですよね😫会社が調べたらバレますよね、、💦そこまではしないと思いますが😅- 2月6日

ママリ
7時30分開園の保育園は18時30分までが標準保育ですよ!!
18時30分〜が延長保育になります。
園によって7時、7時30分と違いますがあくまでも開園時間から11時間になります。
会社側がそこまで調べるかはわかりませんが😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
やはり11時間が標準なんですね💦7時半〜18時だと10.5時間ですもんね😖- 2月6日
-
ママリ
周りに保育園に行っているママさんとかいるとあれ??ってなるかもですね💦💦
1歳児だしなるべく早めに迎えに行ってあげたい、未満児であまり遅くまで預けている子がいないなど理由つけてもダメですかね??
娘の園はだいたいみなさん17〜18時でお迎えきててうちは延長使ったりしてましたがラスト1人とかしょっちゅうでした😅- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね!!そこなんですよ💦💦
はじめにそれを話したんですが、わかってもらえなくて、、😫
なので数カ月は我慢してから、延長を理由に異動希望しようかと思いまして😅- 2月7日

ゆずママ
市内の保育園通ってます🙋♀️
他の方も仰ってますが園によって時間異なりますよ〜
娘が通ってる所は7:30〜18:30が標準保育時間です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
7時半〜18時半なんですね💦11時間が原則なんですね😫- 2月6日
はじめてのママリ🔰
なので7時〜18時の間で働いてれば標準時間の扱いになるので変に思われないですしそのように説明すればいいかなと
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
例えば7時開園ではなくて、7時半開園で18時以降延長ってなると変ですか??
10.5時間になるのでどうなのかと思いまして、、、💦実はこれを理由に配置異動を希望しようと思ってまして😫育休明け1時間ぐらいかかるところに配属なってしまって💦
はじめてのママリ🔰
標準時間、短時間は市で決まってるので大丈夫ですよ!
7時半開園の保育園もありますがそこも18時までが標準なので!
会社もわざわざ通う保育園の時間は調べないかなと🤔
はじめてのママリ🔰
そういうところもあるんですね!!!✨ホッとしましたー!
ご丁寧にありがとうございました🤗