
小学生の運動が早い子は、大人になっても運動神経が抜群でしょうか?
再度投稿させてください!
小学生以上のお子様で、
片足立ち、片足跳び(ケンケン)、ジャンプ、ボール投げなど、の運動が平均よりもかなり早くできていたという子は大きくなってもやはり運動神経は抜群ですか😃❓
(先ほど回答してくださった方、すみません!私の質問がややこしかったので再度投稿させてもらいます)
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
鉄棒や縄跳びは得意です!抜群というよりすきですね

まままり
書かれていることは割と早く出来ましたが、今(2年生)はそんなに運動得意じゃないです😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😳
出来るのが早い子は運動は得意なまま成長するのかなぁ?と思っていました。
不思議ですね🤔興味深い回答です。
ありがとうございました😊- 2月6日
-
まままり
おしゃべりも周りよりすごく早くて、それは今でも健在です(笑)
早く出来たイコール得意とはならないと思いますよ🐰
赤ちゃんの頃から知っている娘のお友達は全ての発達遅くてママさん悩んでいましたが、今ではクラスの中心にいるリーダー格で何でも出来る子いますし。- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃべりは変わらないんですね❣️
早くできたイコールではないんですね。
逆のパターンもあるんですね😳発達が遅くて悩んでいたのに、成長したらリーダー格😳❗️
うちは3歳で運動は平均ですが、臆病なのでトライするまでに時間がかかるし、周りを気にしてボールを譲るので、小学生になったら運動音痴になりそうです😓💨
(私もボールを譲ってしまうタイプで、球技ができませんでした😭)- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
娘さんのお友達のように、成長とともに変わってくれたらいいなーと思いました‼︎
- 2月6日
はじめてのママリ🔰
運動は好きで、できるのですね❗️
やはり、いろいろな運動ができるのが早いと、抜群になるかどうかはさておき、運動音痴にはならないということですね😃❣️