※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

息子の食事が上手くできず、イライラしています。幼稚園でしつけ不足と思われるのが憂鬱です。

息子の食べ方がいつまでも上手くならなくてイライラします。
2歳すぎから補助つきのお箸を使わせて、お箸を嫌がった時期以外はずっとお箸とスプーンで食事をさせてきました。
口に運ぶときは少しお皿に顔を近づけてるとか、お皿をおさえるとか、もう本当にずーーーーーっと言ってきてるのに今だにできません。
全く近づけないので、運ぶ最中にこぼします。
息子がご飯をお箸でつかむたびに「顔!お皿に近づける!」と言わないと忘れてしまうのか、全然近づけずに食べてます。
なのでいまだにエプロンしないといけません。
箸もあんまり上達しないので、手掴み食べもまだしてます。
何回言っても出来ないので最近食事のたびにイライラしてしまいます。こぼしてるのを片付けるのももう本当に嫌です。
おしゃべりも上手だし、会話も普通にできます。
友達ともちゃんと遊べます。発達が遅れてると感じることはありません。食事のことだけです。
こんなに言ってるのに出来ないなんて、4月からの幼稚園で「しつけ出来てないな」とか思われるんだろうなーと憂鬱です。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳半です。
スプーンとフォークで一人できれいに食べられること優先された方が良いと思います。箸ってその次の段階かと思うので😅
うちは補助箸じゃなくて普通のお箸ですが、一緒に出して使いたければ使ってねスタイルです。

以外とエプロンやめた方がこぼさなくなる説って本当だと思いますよ。
幼稚園通ってますが給食でエプロンないので、最初こそカレーやミートソースの日は凄かったですけど、やはりだんだん汚さなくなりました。

★☆

顔をお皿に近づけるのはお行儀悪くないですか❓💦
うちは4歳5ヶ月(年少)ですが、スプーンフォークも出してますよ☺️
手づかみよりはフォークのほうがいいかなと思ってます。
お箸は本人のやる気にまかせてます(ご飯半分はお箸で疲れたらスプーンに本人が切り替えてます)

幼稚園の給食も、3学期になってやっとお箸が始まったところです。
年少スタートの幼稚園ならまずは給食を食べられたらオッケーだと思うので、しつけできてないとかは気にしなくていいかなと思います🙌
慣れない環境で立ち歩いちゃう子もいるくらいのレベルですよ💦

もこもこにゃんこ

6歳でもまだそんな感じで、イライラします😫
未だにエプロンみたいなの付けてます。
ご飯の度に何十回と同じ事言わなきゃいけなくて、勘弁してほしいです😭

deleted user

年中ですがまだ毎食怒ってますよ😂

はじめてのママリ🔰

うちは3歳になったとこですが、箸とスプーンフォーク出してます(^^)
お皿を持つように教えてます!
保育園に行ってますが
まずはスプーンとフォークがちゃんと握れるようになってから、お箸です!
握り方が間違ってると箸もうまくいかないみたいです💦
幼稚園に行かれて
躾できてないとはならないと思いますよ(^^)
周りの刺激を受けて出来るようになるかもしれませんしね☺️
うちは2歳なったくらいから
エプロンなしです😊こぼしたら冷たい、汚れるを感じた方が出来るようになるかもです☺️