
コメント

退会ユーザー
その発言だと教員を辞めたいという意味ではなく、お仕事自体したくないということに聞こえますが…😥
(夫が適応障害になりましたがもともと気持ちの強い人間なので気合いだといって復職し、最終的には転職しました。)

ぽろろん
そうです💦
退職して1年は育児家事をやりながら次の仕事をゆっくり考えたいと言っていました。
あとは、教員は自分には向いていない、労働時間が長く家族との時間が取れないのもストレスだと言っていました。
仕事は休むことなく毎日行っていますが、心配になります。
ご意見いただき、ありがとうございました💡
受診も視野に入れてみます…😢

退会ユーザー
わたしの夫も元教員です☺️人生で一番きつい時間だったと言っています😭(教員の仕事を否定しているわけではありません)
教員なら一般企業がどういうものなのか等知らないと思います。仕事を辞めていろんな仕事を知る時間が必要なのも理解できます🥲
本音でどう思っているのかは本人にしか分からないので、そのあたりの話をゆっくり聞いてあげてください✨
-
ぽろろん
ご回答いただき、ありがとうございます✨
旦那さんが元教員なんですね💦
しっかり話して今後どうして行きたいか聞いてみます💡- 2月6日

ママリ
1度病休をとってみてはいかがでしょうか。
-
ぽろろん
そうですよね…。
病休も視野に入れます。
ご回答ありがとうございます🍀- 2月7日
ぽろろん
説明不足ですみません💦
ご回答ありがとうございます!✨
退会ユーザー
ぽろろんさんの収入が上がったら今の職場は一旦退職して少し休みたい、ということでしたか?💦
現状何が辛くて働きたくない状況なのか、
他の業種なら転職という形でやれるのかという点はどうでしょうか?
ちょっと心の病の可能性がありそうなら、病院で診断書をもらってお休みして、転職活動するのはどうかなとも思います。