※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

幼稚園でコロナが出て休ませるか悩んでいたが、先輩ママの意見で行かせることに納得。心配で休ませる子は頻繁に体調不良で休んでいる。気のせいでしょうか。

幼稚園でコロナがでて休ますか悩んでたけど
先輩ママがキリないし免疫つけさす為に
行かす!と言ってて確かに納得しちゃいました😂

逆に心配で休ませてたりする子は
頻繁に体調不良で休んでるイメージです💦

気のせいですかね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

気のせいだと思いますよ。
コロナは免疫云々の話ではないですしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    因みにうちは休ませてますが、至って健康です笑。

    • 2月5日
トンカツ

コロナはかかっても免疫つかないですよ💦
何回もかかる人はかかります💧

はじめてのママリ🔰

うちの場合は私が臨月だったので休ませました。
臨月でコロナ感染すると、確実に帝王切開で母子は会わせてもらえません。
しかも、我が家の近隣のコロナ病棟ありの周産期医療施設で出産になるんですが、先週にコロナ病棟の産婦人科入院施設がいっぱいになってしまったらしく、今週はほぼ受け入れ不可になったとニュースでやってました。
ニュースを見た直後の出産だったので本当に幸いでしたが、臨月間近で上のお子さんを保育園や幼稚園にお願いしているような方は、今や気が気で無いだろうなとお察しします。

他にも、うちの場合は半分自営業みたいなものなので、主人に感染が発覚したら、事業の営業停止になるので、事業が立ち行かなくなり、そのまま倒産と言われてます。

近所の喘息持ちのお子さんも休んでますし、ご家庭によって色々な事情や考え方があります。
もしかすると長期に渡るコロナ禍で、気の緩みから誤解が広がりつつあるのかなと思うと、私はこれからの新生児育児が不安です。

deleted user

コロナは免疫とかないのでそもそもの考え方が間違ってると思います😅
私も幼稚園普通に行かせてますが、大阪なのでなおさらキリがないっていうのは同じ考えです!

 まま

コロナにビビり過ぎ〜みたいな風潮はよくないなあと最近思います💦
休ませづらくなる雰囲気にはしないでほしいなあと世の中に願います💦
皆で免疫つけちゃえばいいじゃんみたいのは乱暴な発想ですよね💦
後遺症ですごく苦しんでる人もたくさんいらっしゃるみたいですしね💦

ニサ

気のせいです。
うちも園でコロナ陽性者と
濃厚接触者が出たので
今は休ませてますが
年少から入って休んだの
コロナが増えて心配って理由で休ませたぐらいで風邪とか引いてないです🤣

deleted user

その発想は、休ませている方に対して失礼かな?と思いますよ💦
喘息とかの持病があって元から体調崩しやすくてコロナになったら喘息悪化するから、とか色々理由もあるかもしれないですし、、、。

  • deleted user

    退会ユーザー

    自粛してる人が気にし過ぎ、とかちょっと悪いふうに聞こえますかね、、、。

    • 2月5日
ゆう

除菌しすぎると逆によくないっていいますよね。コロナ以外でも!
子供の免疫力高めるためには除菌しすぎないようにした方がいいそうですしね。

休ませたりする子は体調不良になるかは分かりませんが、自粛しまくってる人意外とコロナなったりしてますよね😅

保育園や幼稚園を自粛させる親に対してなにか思うわけではないですけどね!

その先輩ママの意見、納得できます。

A

免疫どうこうのことは正直わかりませんが、きりがないという意見は同じです。
なので私は国の基準通りで最低限のルールでだけうごいてます。
例えば私は濃厚接触者になったことがありますが、旦那は仕事にいっていました。
子供は保育園の方針でお休みでした。

保育園も開園してくれるのであれば仕事にいきます。

6み13な1

頻繁に体調崩す子の親が心配で休ませてる、だけではないですか?頻繁に体調崩すし、コロナも貰ってくるかも…みたいな。

もも

コロナの免疫をつけさせる、というか全体の免疫力を上げるって意味で言ってるのかな、と思います。また、日頃からある程度ウイルスに曝されていた方が、いきなりたくさんのウイルスに曝されるよりは症状がゆるやかに出る、という専門家の意見もありますので、そういった意味でも、自粛で家にこもるよりはなるべく外に出た方がいいですね。

どの専門家の意見を採用するかは本当に人それぞれなので、自分の信じた道を行けばいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

単純に、よく休んでる子の親御さんはコロナ関係なく大事を取って休ませる考え方なのではないですかね。
うちは保育園なので、仕事してる家庭ばかりで多少のことだと行かせるしかない状況も多々ありますが、私自身が基本体調面では無理しない・させないスタンスなので仕事休める日なら少しの咳とかお腹が緩め(下痢未満)でも割と休ませてます。
心配で休んでる子は体調不良になりやすいのではなくて、親御さんが早めに休ませることが多くて結果的に休みが多く見えるんじゃないかなと思います。