
コメント

としわママ
昔は、今のように診断がおりるのはあまりなかったようなので、気づいてないこともあるとおもいます!
実際、うちの 親戚には1人もいませんが、長女が自閉症です😀

はじめてのママリ🔰
医学的に遺伝は否定されてますよ。
障害のある親族はいませんでしたが、甥は自閉症と知的障がいです。
私の長女もASD。診断されてなくても、みんな特性があって、つけようと思えばみんな診断はつきます。
少し話はずれますが、プーさん理論知ってますか?
クリストファーは妄想している世界=統合失調症
プーさん=マイペースとマイワールド自閉症
ピグレット=いつも不安、強迫神経症
イーヨー=うつ
ティガー=いつも跳ね回るADHD
…のように、つけようと思えば、誰でもあてはまるものです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😖
しかしはっきりしたことが分かっていないと思うのでもちろん全然関係ないかもしれないのは承知ですが参考程度に知りたくて質問しました🙇🏻♀️
確かに病名をつけようと思えばみんなつきますよね😅
それは思います🤔- 2月5日

ま
姪っ子がそうです
義兄の親戚に3人ほどいます
私達のほうにはいません🙂
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです✍️
回答ありがとうございます😊- 2月5日

ママリ
障害者は親族には一人もいませんが、息子がASDです!
でも祖母が独り言をよく言っていたとか、こだわりが強そうだったところを見ると、ASDだったのでは…と。
私の父も幼稚園を退学になったらしいので、かなり怪しい!!
私も不器用で人付き合いが苦手だし、たぶん…😶🌫️
でも障害とされてはいないし、父も私も普通にちゃんとした会社で働いています!
なのでうちの息子も昔なら個性だったと思います😶
逆にみんな今だったら診断ついてたかもです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✍️
昔は確かに明らかに生活に支障が出てくるような方は別としても軽度の人は個性で終わるようなことだったかもしれないですね😓
自閉症とか発達障害のことを調べていたら普通がよく分からなくなります😅
回答ありがとうございました😊- 2月5日
-
ママリ
逆に一度診断されても、個性として生きていくことを選ぶこともできると思っています!
息子には大学生になり、社会に出る時に自分で選べるようにしてあげたいです😌- 2月5日

たっくんまま
自閉症の遺伝はあると思います。
私の姉2人が障害者です。
長女は自閉症と知的障害。
次女は統合失調症です。診断はされてませんが発達障害ありだと思います。
母方のいとこの息子は高機能自閉症です。
母方の叔父は統合失調症でした。
私の息子4才も先日病院で自閉症スペクトラム症と知的障害(中度)と診断されました。
私の母もヒステリックで他者とトラブルを作ることが多く大人の対応が出来ない人なので発達障害を疑っています。
母方の遺伝子に障害者が多く長男に遺伝させてしまったことに申し訳なく毎日ごめんねと心の中で謝っています。
長男を産むまで遺伝は仮説ぐらいに思っていましたが、長男の医者に聞くと親族に自閉症や精神疾患があると遺伝する可能性の因子はありますと言われました。
今は次男も遺伝しないか不安です。
批判覚悟ですが遺伝することがわかっていたなら子供を産まなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
なるほどです😖
はじめてのママリさんのようにご親類に障がい者の方が多いという方の例もあったり
いないと思っても診断ついてないだけかもだったりするので
こればかりは調べるのは難しいかもしれないですね。
断言は出来ないかもしれないですがはじめてのママリさんの立場なら遺伝を信じてしまうと思います😖
そして分かっていたら産まなかったと思われるのもよく分かります🥲- 2月5日
はじめてのママリ🔰
気付いてないというのはあるかもしれないですね💦
いらっしゃらないんですね😃
ありがとうございます😊