![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子に暴力を振るうことは間違っています。コミュニケーション方法を模索する必要があります。
息子に怒る時頭にゲンコツすることがあります。
そうゆう叱り方って間違ってますか?
出来ることなら口で言って分からせたいですが息子には無理です。
毎日毎日同じこと怒られてやめてって10回くらい言って全く辞めないので怒鳴ってやっと話聞く感じです。
それでも少ししたらまた同じことするし、私が怒ってもニヤニヤしてきます。
手を挙げる事はほぼないですが下の子に何回言っても押して倒したり顔つねったりそうゆう時にゲンコツや同じように押し倒したりします。
目を見て叱るとか何度も言い聞かせるとか分かってるしやってましたが悪化する一方です。
怒ることにも体力使うし、もう息子と喋りたくないと思う時もあります。
- ママリ(生後9ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ゲンコツは私も息子にやってしまいます。。本当は良くないんでしょうけど、何度言っても聞かないと、つい…
ですがすぐに切り替えてフォロー?はします。叱った後はしっかり抱きしめてごめんね、と謝ったり、自分の頭をコツンと小突いて見せたり😅下の子にいじわるしてしまうという事は、息子くん、寂しいのかもしれませんね。。だから気を引きたくてわざと怒らせることをするのかな、と・・お母さんの、もう息子と喋りたくないと思う気持ちを息子さんは察しているかも。
負の連鎖を断ち切る為にも、少し息子さんを優先してあげるのも良いかなと思います。2人目育児中だとそんな余裕もなかなか出来ないですけどね😫💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ん~今の時代で言うと虐待!と言われかねませんね。
私は古い考えなのか
男の子なら悪いことしたらゲンコツで育てる!って豪語してたくらいです。
もちろんまだまだ赤ちゃんなので手をあげた事も有りませんが、😓
2歳8ヶ月だとゲンコツは加減してるにせよ
少し早いかも知れませんね
まだなぜ怒られているのか完璧に理解出来てないからです。
私の考えは到底理解されないし批判されるかも知れませんが
男の子、特に小学生辺りからは悪いことしたらゲンコツ👊でも全然有り!
です。
-
退会ユーザー
横からすみません🙇♂️
男の子ならゲンコツはありで、女の子ならゲンコツはなしなんですか?- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
はい!私的に無しですね。
何故かと問われると、女の子だから!です。
個人的な意見ですから
納得は行かないかと思います💦- 2月4日
-
退会ユーザー
そうですか、、男の子が可哀想ですね。
返信ありがとうございました- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、逆に質問なんですが貴女も叩いたりするんですよね?
なぜですか?- 2月4日
-
退会ユーザー
これ以上お話をしてもお互い分からないこともありますし、それぞれ価値観も違います。
私は子供は平等に育てていきたいと思います。
トピ主さんにご迷惑をおかけするのも良くないのでこの辺りで終わりにしたいと思います。- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
勝手な方ですね😓
分かり合えないことは百も承知でコメントしたのですが
貴女が勝手に割り込んで来て
わざわざ人を不快にするように
可哀想だとかコメントを残して去る…
最初から横入りしないで頂きたかったです。
貴女は貴女の
私には私の子育ての仕方が有ります。- 2月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は何度言っても、説明しても言うこと聞かない時はゲンコツしますよ!
中には虐待と言われる方もいるかもしれませんが、今の時代、そういう事が神経質に言われ過ぎて子供が親より優位に立ってしまうのが問題視されているのもまた事実で、私は考え方が古い方なのでゲンコツぐらいはします😂
-
退会ユーザー
でも、ゲンコツをするようになったのは年中さんの始めぐらいからですね!
- 2月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
それぞれのご家庭の方針があるのでしつけにルールはないと思いますが、我が家は手を上げることはせず口で言うようにしてますね(>_<)
例えば子供がお友達を叩いたり押したりしたときに「叩かないよ。」と教えると思いますが、子供自身がパパママからグーでぶたれていたら矛盾してしまうと思うんでよね💦
「他人を傷つけない」ともし教えるなら統一させた方がわかりやすい気がします!
言うこと聞かないときのめちゃくちゃお気持ちはわかりますよ🤣
私は自分がブチギレそうなときはその場から即逃げますw。
一方、旦那は子供が可愛すぎて何で怒るの?レベルで、手を上げたくなる気持ちはあの人には一生わからないと思います😅一緒にいる時間が長いママは切羽詰まりますからね!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も叩いてしまうこともあるし、話したくないと思うときあります!
今の時代は叩いたらすぐに虐待なんて言われますよね💦
口で言って分かるなら叱ることもないし叩くこともないですよね😭
![ラピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラピ
悪いことをしたら「げんこつ」で育ったお子さんは、お友達に嫌なことをされた時も同じことをしてしまうかもしれません…
暴力で解決させるのは、その時は簡単にみえますが、果たして、お子さんは何がいけなかったのか理解できているのでしょうか…
ただ、「大好きなママに殴られた」と言う記憶だけが残って、殴る事=悪い事だと言うのも理解出来ず、他人に手をあげる子に育ってしまうのではないでしょうか。
![海月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海月
ウチもとっさに
手が出て頭をたたいてしまったことは
2.3回あります。
が、体罰は
連鎖するって助産師さんに
言われてから
とりあえず
どうしても危険なことをしたり、自分や相手が
怪我につながるような行動のときは
尻と足の裏、手の甲にしてます。
オニ電話とかも効かないですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
しないです。して理解してますか?
自分のイライラが抑えられなくてするならちがうかなと
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳の子供にゲンコツは間違ってると思います。
他の場所ならいいというわけではないですが頭はやめてほしいです。
もっと下の子にも暴力的になってしまうかも。。
少しでもママリさんと息子さんだけの時間を増やしてあげてみてはどうでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
スウェーデンやノルウェーなんかは体罰禁止なのでしつけで怒鳴ったり叩いたりすることはしないそうです。(もちろん100%ではないだろうけどほとんどの家庭はしないということです。)
でも昔はやはりあったんだとか。
スウェーデンやノルウェーの子どもだけが特別ききわけがいいわけではないでしょうから多分しつけに体罰は必要ないんだろうなと思います。
ただ私もそうですが、日本人は周りの目が気になる人が多いし迷惑をかけたくなくて早く解決しようとして強く叱ってしまったり体罰になってしまうことがあるような気がします。
子育てって本当に難しいですね😩
コメント