※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルナ
妊娠・出産

35歳で初産の高齢出産を考えている方が、出生前診断について悩んでいます。NIPTを受けるか迷っており、医師からのアドバイスも受けています。他の方の経験を聞きたいそうです。

出生前診断で悩んでいます。現在、35歳(出産時36歳)初産婦で高齢出産になります。妊娠発覚時から出生前診断は何かしら受けようと思っていて、高額だけどNIPTを受けようか…と主人と話していました。
先日7wに入り、病院で心拍確認ができて先生からも「一応、高齢出産の方にはお話ししてるんですが…ルナさん36歳だし僕はあまり必要ないと思うけどね。大体35~38歳で出生前診断受けるのは3割くらいだし。手っ取り早いのはNIPTだけど高いからね〜」と出生前診断の話しをされました。そう言われてしまうと「それならNIPT受けるの止めようかな。でも何もしないのは不安だからオスカー検査にしようか…」と迷いに迷ってます💦
同年代の方、お話し聞かせて下さい😖こんな検査受けたよ!でも何でも!!宜しくお願いします🥺🙌

コメント

はじめてのママリ🔰

NIPTは万能じゃないみたいなので、私はいきなり羊水検査をしました。
特になにも言われなかったのですが、自分から検査を希望して安心をお金で買いました💦

Nao☆ミ

3人目36歳でnipt受けました💡
産婦人科の先生は、あんまり受ける人いないかなーと言ってましたし、障害もしあっても色んな度合いがあるしさ!と言ってました。出生前診断に否定的だったようで、こちらから聞くまで話もされませんでした🏥
私は年齢や初産経産婦関係ないと思ってますし、度合いがって言ってるけど先生はその後のことは診てくれない、育てるのは自分たちだし上の子や仕事のこともある…ので、nipt受けました😞
niptにした理由は色々と細かく調べられること、クワトロとかだと確率で出されてもその後の判断に迷うと思ったからです💡私は色々調べたため高かったですが安心を買ったと思ってます💡調べるの少なくすれば(3大トリソミーだけとか)そこまでniptもお金かからないと思います🤔

はじめてのママリ🔰

私は現在42歳でさすがに高齢のためNIPTをうけました。
既に上がいるため、学費にお金がかかっているので、もし障害のある子が産まれた場合生活に余裕がなくなるどころか心も病んでしまい家庭がボロボロになる可能性もあるため、異常があれば諦めるという前提でうけました。

初産とのことですので、もしどんな状況でも育てていくと思われるのであればNIPTを受ける必要はないのかな、と思います。

赤ちゃんに異常が見られ病院からスクリーニングを勧められた時に検査するのもいいと思います😊

chibi26♡まま

妊娠おめでとうございます!

なにがあっても産む、育てるという気持ちと覚悟があるなら受ける必要ないと思います。
ただNIPTなどを受けて何か見つかった場合、先の見通しが出来て少しでも環境を整えてあげられます。
妊娠も出産も奇跡なので、高いお金を出しても安心安全なわけではないです。
旦那さんと後悔をしないよう再度お話してみても良いかなと思います。

るるる

顕微授精で32歳で妊娠した第1子はクアトロ、35歳妊娠中の第2子の一卵性双生児は全染色体のNIPTを受けました。NIPTも欠損染色体異常まで調べるのが別にあり、どれを受けても万能ではないですが、少しは安心しました。やはり上の子がいるのが大きいですかね…。第1子ならクアトロか三大染色体異常のNIPTだけでもいいかもしれません!