※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

住民税決定通知書で配偶者控除がないのは普通でしょうか?

住民税決定通知書についての質問なのですが、、
無知なので変なこと書いてたらごめんなさい💦

主人の扶養に入っていて、子供5歳1人です。
主人の給与により、配偶者控除?が対象外です。
なので源泉徴収票に私の名前は記載されておらず、子供の名前のみ記載されています。

そこで住民税決定通知書を改めて見たら、所得控除の欄の配偶者、配偶者特別、扶養というところに何も数字が入っていなくて、それは普通でしょうか?
扶養親族のところには16歳未満のところに1とだけ入っています。
何が正解か分からなくて、、

配偶者控除が対象になっている時の通知書では、配偶者という欄に金額が、控配という欄に米印がついています。

コメント

deleted user

16歳未満だと扶養控除は受けられないので扶養のところには数字は入らないで合ってます。16歳以上を扶養していればそこに人数分の数字が入ります。(配偶者は配偶者控除欄)

今回、ご主人の所得により配偶者控除が受けられないとのことですので、配偶者控除欄に何も入っていないのもそれで合ってます。

りんご

大人は扶養控除は受けられないので、子どもの人数しか載らないですよ🌼

みう

配偶者控除が対象の時に控配に*、対象外の時に記載なしなら正しい病気だと思います。
16未満は扶養親族としてカウントしますが、控除対象ではありません。