
2人目の妊娠時期について悩んでいます。上の子が2歳で6.7歳差でもいいか考えています。歳の差のメリットやデメリット、幼稚園や小学生の時の大変さについて知りたいです。
2人目を妊娠する時期って悩みませんか?
今上の子が2歳になったばっかりなんですが、ゆっくり6.7歳差でもいいかなと思っています。
歳の差を大きく開けたママさん、メリットやデメリットはありましたか?
また、上の子が幼稚園や小学生の時に妊婦になるって、大変だった事はありますか?
幼稚園や小学校のママ友で2人目や3人目を妊娠している人って結構いるんですかね??
- はじめてのままり。(5歳3ヶ月)
コメント

ゆず
つわりが酷かったため
歳を離しました💦
メリットは妊娠中つわりで寝込んでた時も自分のことは
自分でやってくれ
産まれてからもお手伝いしてくれます( *´꒳`*)
デメリットは年が離れてるのと
性別が違うため一緒に遊ぶことがあまりありません😵

はじめてのままり
私はまだ妊娠していませんが5歳差にしようかなと思っています
理由は自分のキャパが狭く悪阻や、2人育児が自分が出来るのかな?と想像付かないので少し年齢を離そうかなと思いました😁授かりものなので、計画通りにいくかはわかりませんが希望は5歳差です🌻🌸
-
はじめてのままり。
私も同じで、2人育児に対する不安や自分に出来るのか?という思いと、悪阻が酷いタイプなので上の子が何歳の時に妊娠したらどうなるのか?などいろいろ考えてしまいます😞
- 2月4日

リン
うちは6歳差です。
大変なのは、
小学校の送迎、習い事の送迎付き添い、遊びの送迎、毎回ではありませんが、、
下の子連れてはちょと大変です、チャイルドシートいやがったり、ご飯や昼寝のタイミングだったり、、😂
メリットも沢山です✨
上の子が小さい子の扱いめちゃくちゃ上手くなったり、
下の子もボール蹴り、かくれんぼ、おいかけっこ、プラズマカー、砂場などなど上の子の友達達とも遊べて楽しそうです🎶

💜R.A💜
6歳差です🥰
2人とも切迫で大変だった為年を離さざる得なかったです😣💦
メリットはお手伝い,弟の面倒を見てくれる💓
デメリットは上の方も書いてますが年が離れすぎてて,性別は同じですが遊べるかな?と心配です😭😭😭😭😭
-
はじめてのままり。
もう少し年月が経って、上の子がもう少し大きくなった時とかに家族みんな揃ってお出かけ出来るかな?とかの心配はないですか?🥲
私は家族でいっぱいお出かけしたいタイプなのですが、歳を離しすぎると上の子がついてきてくれるか心配で…
まだ下も出来てないのに、早すぎる心配事ですが、、笑- 2月4日
-
💜R.A💜
笑笑
その心配もあります😭💦
私もお出かけ大好きなので🥰
歳の差あると流行るものも違うし,兄弟の関わり方も違ってくるんですかね😭😭😭- 2月4日

ひーちゃんおーちゃんのママ
ウチは5歳差です。上の子が言うことが分かってくる年で次の子をと考えていたので、我が家的にはベストマッチでした😊❤︎
上の子も、下の子のお世話は一通り手伝ってくれるし、可愛がってくれるので赤ちゃん返りもほとんど手がかかるものはなかったです✨
-
はじめてのままり。
悪阻に耐えながら、幼稚園の送迎やお弁当作りなど大変でしたか?😅
私はそれが一番自分自身出来るか心配で、、!- 2月4日
-
ひーちゃんおーちゃんのママ
ウチは保育園で、次男の妊娠初期は切迫流産気味とのことで2週間寝たきりだったのですが、送迎は義理の両親や主人が担当してくれました🥺
そうですね。。ご家族のサポートが全く無いとなるとキツイかもだけど、子どもも月齢上な分、理解はあったのでお腹に乗られるとか、そうゆうのはなかったです〜- 2月4日
はじめてのままり。
家族でお出かけすることもやはり少ないですか?
上の子はお友達と遊んだりとかで😌