
コメント

noripi111
まだ産んでませんが、保険のことで失礼します!!
生まれる前から入れる学資保険はオススメです!
生まれてからでも大丈夫ですが。
私は、貯金目的&就学時のお金に困りたくないので、入りました。
あとは、あーさんが入っている生命保険などなどでいいと思いますよ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
費用気になりますよね😭
うちも返済に追われてお金が心配です😢
仕事は30wいっぱいまで働いてますが、お腹のはりが辛くて、先週自宅安静だったので、お仕事は7ヶ月いっぱいがいいかもしれないですね!

ままり
妊娠中で入れる医療保険は少ないかなと思います。
お子さんの為なら学資保険いいですが、シングルだとどれぐらい余裕あるかわからないので、児童手当だけでもちゃんと貯めるぐらいでいいかなーと思います。
ミルクになるなら月オムツやらミルクで2万、予防接種などがある月は3-3.5万かかると思います。
お宮参りやお食い初め、ハーフバースデーやるならその都度で祈祷料などいると思います。

ひろ
もし私があーさんの立場なら、子供の保険は入れません。
特に学資は余裕がないなら入れない方がよいのでは。
保険にしちゃうと急にお金が必要になっても出せなくなるので(解約は損する)。
医療保険は、子供に予期せぬ重病が見つかった場合には役に立ちますが…確率が低いなら、お金が入り用なシングルマザーさんだと無理しないで、月に余った額を普通貯金したほうが融通がきいて良い気がします。
一歳までにかかる費用は、
毎月で、ミルク代がピンきりなんです。高くないミルクだと、一年通して平均月に8000円くらい。
オムツもピンきり。安いやつは月に7000円くらい。
でも布オムツにすれば、無料ですよ♪大変ですが…
幼児の医療費は、一~三歳まではどの地域もおそらく無料。
肺炎で入院しても食費だけでした。レントゲン等も無料。
育児用品は、周りから貰えない物はリサイクルショップだと格安です。
産休に入ったら、自宅で資格をとるのはどうですか?
友人が妊娠中に宅建とりました。国家資格で自宅でも仕事ができるので、頑張れば自宅勤務でも男性並の収入も夢じゃないらしいです。
就職もできますし♪
参考になれば♪
noripi111
うちも返済に追われてお金が心配です😢は、語弊がありますね😭
返済があるために、お金に苦労しそうということです!