※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

nisa死亡した時に相続税などかかるのなら、変額保険に変えた方が良いの…

nisa死亡した時に相続税などかかるのなら、変額保険に変えた方が良いのかなと思うのですが、皆さんはどうされていますか?

コメント

ママリ

うちはどちらも活用してますが、
NISAの代わりにと考えるなら運用効率はかなり悪いと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😊
    途中で、死亡した場合など考えると変額保険も、ありですよね

    • 1時間前
ぴのすけ

資産が
3000万円+(600万円×法定相続人の人数)
を超えるようなら相続税対策は必要かもしれませんが、そのレベルで資産形成できるならNISAだけでなく様々な資産を持っているはずなので、NISAだけ考えても仕方ないかと思います。

  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    自分が死んだとしても私個人で5000万円近い資産はないので、NISAは普通にしています。変額保険もかけていますが、相続税対策ではありません。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😊
    凍結されたりもあるみたいですし、どうなのかなと…

    • 1時間前
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    凍結というのは死後の口座凍結の話をしていますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、もしそうなった場合どうなるのかなと…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ウチもどっちもしてます!
どっちかだけならニーサかなと思います🤔
ウチは現金を生活防衛費くらいしか
用意してないので変額保険かけてるのと
病気になってからでは
なかなか入りづらいのかと思い
分てるってのもあります🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😊
    そう考えると変額保険必要ですよね…
    どちらのに入ってますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那にもし早死されたら
    すぐ仕事できるかメンタル心配だし
    色々不安なので😅💦
    ソニー生命のSOVANIしてます!

    • 1時間前
♡いいね←しないで下さい😖

うちは、死亡保険のかわりに
変額保険はいってます!
主人だけですが😊
ニーサはしてません🙌