※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マパ
妊活

派遣会社で育休中の女性が第二子を希望しているが、保育園事情や仕事の影響で悩んでいる。認可保育園で働くか、育休を取りながら認可外の保育園に入れるか迷っており、アドバイスを求めています。

相談です。
現在、派遣会社で育休中です。
(最長今年の9月までとれます)
第二子を希望していましたがなかなか授かれず
連続育休はできませんでした・・
せっかくなので第二子も育休取りたいなと思っていますが
年齢的にもなるべく早く授かりたいです。
保育園も激戦区でフルタイム育休点数でも危ういです😂
なので1歳児の9月入園はほぼ難しいと言われています…
私の地域でもコロナが増えて
保育園も休園したりが多くなっています。
仕事を初めてすぐに数日休むのはなんだか気が引けます。

ちなみに…
・前の派遣先は退職したのでまたイチから探す予定です。
・戻るなら時短勤務か扶養内パートの予定です。
・現在の育休金は扶養内で働くより少し多くもらってます
・認可の場合、保育園は5万くらい払う予定です。

これらを踏まえて皆さんら
① 4月から認可保育園にいれて働く
 (妊活はタイミングを見ながら決める)
② 9月まで育休もらって認可外に入れる
(第二子の育休は諦める)

他なにかいい案はありますでしょうか…
毎日保育園の事と仕事の事と妊活の事で
頭がいっぱいです😭🙏
何かアドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ

お住まいの地域が激戦区なのであれば、9月に認可外も難しそうな気がします💦
私だったら、金銭的にも働くのが絶対なのであれば4月から復帰して、時期を見て妊活が良いと思いますし、専業主婦でも大丈夫そうであれば9月まで育休もらいつつ妊活もするかなあと思いました😌
あとはなにを1番優先させたいかかなとも思います!

  • マパ

    マパ

    ありがとうございます!
    考えてみます!

    • 2月3日
ぷぷぷ

現時点で4月入園は申し込まれてますか?
申し込みされてなく、激戦区の1歳時であれば①も②もほぼ無理ではないのでしょうか🤔❓

保育園に入れて働くことが必須であれば、まず働きたい自分の条件よりいつどの条件なら保育園に入れるかを優先して決めるしかないと思います😅

  • マパ

    マパ

    もちろん申込みしています!
    住んでいる市は2月に募集人数を公開するので、その期間で再度申込みを変える事が出来るので、、
    例えば落ちたい人は人気の園を申し込んで、絶対受かりたい人は今自分が何番目か聞いて何箇所か申込み増やしたりしてるみたいです!
    もう少し考えてみます。

    • 2月3日