![ちびちびママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆうちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃん♡
うちは子供はかからないのですが、その様な場合は私なら書かないです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全額戻るならつけないです🙋♀️
-
ちびちびママ
コメントありがとうございます😊
全額戻ります!私も書かないでおきます!ありがとうございます😊- 2月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家は子供はかからないですが入院など一部はかかります。大人も子供も年間特別費で組んでます。
-
ちびちびママ
そうなんですねー😊
うちの市も食事代とオムツ代だけ、入院費かかりますがそのほかは無料です🥺
特別費ですねー🥰
入院はしたことないので盲点でした💦が、その分保険に入ってるので、+になるので、
大人の分だけ特別費組んでみようかと思います!- 2月3日
-
退会ユーザー
やはり市で変わりますよね〜!隣の市は入院費までも中学生まで無料になってて羨ましい限りでした(笑)
私は収支が知りたいので特別費でつけてる感じです。保険での還付も収入であると考えるのでそうなると書いてた方があとあとわかりやすくて🙆♀️
大人は全部自費なのと、持病で通院なければ年間特別費の方が分かりやすくておすすめです🥰- 2月3日
-
ちびちびママ
年間特別費は毎月決まって、同じ費用を書く感じですか?🥰
風邪で年一回夫婦で病院にかかるかどうかって感じで、旦那が花粉症があるので3.4月1回ずつ受診する感じです🥺
なので、それを月で割ってって感じですかね?😍- 2月3日
-
退会ユーザー
年間特別費は我が家は50万が最低準備としてます☝️
何もない月もあればたくさんある月もあります😊今月は特になしなので年間特別費も0円予算です(笑)
我が家も似てます!夫の花粉症に関しては大体の金額の目安が分かるので、例えば3月に5000円、4月に5000円と年間特別費一覧表に書きます📝3月になったら年間特別費口座からお金を下ろして自宅で管理してます☝️- 2月3日
-
ちびちびママ
わかりやすくありがとうございます♡
特別準備費とは、
出産祝いや入学祝い、お年玉や車検代、旅行代とかそういったお金ですかー?😍
確かにそれを分けて置いておくのもいいですね♡
ちょうど引き落としように50万だけ入れてる通帳があるのでそれを特別費にしてしまいます🥰- 2月3日
-
退会ユーザー
そうですそうです👍💕毎月じゃないけど年間でコンスタンスに出て行く支出です🥰車検は2年に一度なので積み立てる感じにはなりますが💦
冠婚葬祭は分かってるものは事前に年間特別費に組み込めますが葬祭は分からないので積み立てていく感じです🙆♀️
お年玉なも去年いくらあげたっけ?とか分かるので年間特別費一覧表にしておくと翌年も予算が建てやすいです🥺
ちょうどいいですね🥰まずは50万予算です今年やってみてまた来年は予算の見直しされてみてください❤️- 2月3日
-
ちびちびママ
めっちゃ詳しくありがとうございます♡😊
今月から頑張ります🥰🥰- 2月3日
ちびちびママ
コメントありがとうございます♡
やっぱりそうですよね♡ありがとうございます😊