
コメント

ののままひなあや
退院してから着る肌着と服、あとオムツとお尻拭きなどは最低限 用意しといた方が良いと思います😊
ベビーバスなどはスグ使わなくなるから本当に安いものを買うか、回りの知人に譲ってもらうとかした方がベストだと思います。

おまめ
たまひよ買った方が絶対にいいと思いますよ…
ここでは書ききれない事ばかりだと思います。
-
りさ
本屋に行ってみます(^O^)
- 10月30日

稲穂
私も動き出したばかりなので、お答えにはなりませんが…。
私はリストを作りました!!
「日常」「お風呂」「ねんね」「授乳」と項目を作って、それぞれに対して何が必要でどれくらい用意するのか。
ネットで
「赤ちゃん 1月生まれ 準備」と検索したり、赤ちゃん本舗に行って「出産入院リスト」を貰ってきたり。
今月発売のたまごクラブに、1月生まれの子供の服装が載っていたので参考にしました!
あとは、友達に聞いてリストを見てもらいました!!
-
りさ
遅くなりすみません💦なるほど(*゚∀゚*)!
リストを作るのは頭で考えるより良いですね✨友達にも経産婦がいるので先輩に確認してもらうのが安心ですよね☺️たまごクラブ見つつ、さっそく実践して見たいと思います😊- 11月1日

スナフキン
りょおさん、こんにちは
最低限だと
退院後、車ならチャイルドシート
赤ちゃんの寝床…布団など
お風呂セット…ベビーバスや石鹸類、保湿剤やガーゼ
最低限の肌着、ツーウェイオールなど
大きい物、注文してもすぐ届かない物や、組み立てが必要な物。
一度洗っておかなきゃならない、寝具や服、チャイルドシートのカバーなどは早めがいいです。
授乳道具や、オムツは最悪、退院した帰りにドラッグストアなどで買えますしね。入院中に産院で使ってる物を参考にしてから買う方がいいと思います。
バタバタするので、下見などはしといた方がいいですよ。
もうすぐですね。お体大事にして下さいね。
-
りさ
遅くなりすみません💦おはようございます☀
詳しくかつ、わかりやすくお教え頂きありがとうございます(*´▽`*)動きにくくなる前に動きたいと思います😅💦
自分ではまだまだと後期の実感がわかずにいますが残りわずかな妊婦生活、楽しみたいと思います(*´▽`*)- 11月1日

いちご
退院してからはこの時期ならおくるみとおむつや肌着、服、風呂用品、おしりふきでしょうか。
-
りさ
遅くなりすみません💦
ありがとうございます😊- 11月1日
ののままひなあや
あ、あと寒い時期にご出産されると思うので、お包みが結構、役に立ちました。
暖かくて柔らかい素材のバスタオルも重宝しましたよ😊
りさ
二通のお返事大変ありがとうございます✨👏🏻☺️
とても参考になりました╰(*´︶`*)╯♡