![わいわい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅購入検討中の30歳夫婦。収入や支出、貯金、保険、資金運用について相談しています。
住宅購入検討
私は4500万フルローンが限界ですが夫がそれ以上大丈夫というのでこわいです
でも怖がってるだけじゃと思い
めんどくさがってつけていなかった家計簿をつけてみたので診断お願いします。。
30歳夫婦、結婚5年目
お互い持ち出しなしで貯金スタート。結婚資金なども0からでした。
一歳と三歳の子ども
私は連続育休中
収入
夫:手取り26〜30くらい(教員、児童手当込み)
私:育休手当てがあと半年くらいでる??
家賃 8万5000(補助込み)
水道2500
電気4000
ガス4000
携帯7500
食費60000(外食込み)
ネット 0
お小遣い 1万(夫)
保険 私:2000(県民)+2200(医療)
※ドル建てで死亡保障があるものを独身時代の貯金で一括300万年でかけてます。→夫には言ってない。笑
夫:NISA40万/年
子どものドル建てで死亡保障↓としている(保険に入っていないのでとても私は不安だが教員だし大丈夫と言っているり。)
子どもの保険:ドル建て約20000
ジュニアNISA 去年から40+80万 (今年以降は80✖️2する予定)
育休前は私が手取り30万近くありましたが復帰したら半分くらいかと思います。むしろ引越し一年くらいは頑張りたいですが距離的に無理そうなので辞める可能性大です。
現金貯金は1500万くらい。
(去年は手当減ったしなーと思ったら300万くらいでした)
相談!!!
・4500〜5000の住宅ローンどう思いますか?
・一馬力でやっていけると思いますか?
・この状況で他にお金を貯める、増やす方法ありますか?
・みなさん貯金と言っているのはジュニアニーサなど、80✖️3年だったら240万はすでに抜いた額の残額を貯金としておっしゃられているのでしょうか?そうなるとうちは500万あるかないかで、住宅購入の際に控除が効かない諸費用などは頭金として入れようと思っていたのですがやめたほうがいいですよね(><)
学資資金としてまわすベースのお金は既にありきでみなさんお話してる感じなのでしょうか(><)そうだとしたらうちはぜんぜんだめですよね。汗汗汗
あと、独身時代の私の貯金が300万あるのですが(夫は私に貯金があることは知ってるがいくらかは知らない。夫は独身時代の貯金0だと思うのであてにされたらやなので言うつもりないです!でも、こどものためや家がピンチになったら出してもいいと思ってます。)おいておくのももったいないと思うので他にいい利用方法?運用ありますか?
独身時代名義なのでうまくまわせなくて。汗
現金で残した理由としては、両親に何かあったときに使いたいと思ったので現金のままでもいいのかと思ったのですが投資を調べると現金もったいないかなーなんて思ってしまいまして。汗
長くなりすみません。そして色んな質問が混ざってしまいましたがどれか一つでもよいのでご意見やご回答いただけましたらありがたいです!
戸建て
住宅ローン
資金運用
NISA
イデコ
保険
- わいわい(4歳6ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5000万の家を建てたら、ローン、固定資産税、修繕積立で、今の家賃と差し引きで6.5万ほど支出が増えると思います。
あと、水道光熱費が上がる可能性があるのと、Wi-Fiは今は込みなのかな?引かれるならそのお金と、あと保険が必要になってくるので、トータルで月の支出が10万は上がると考えておいた方が良いかなと思います。
それでやって行けそうなら考えられても良いのかなと思います。
ただ、お子さんが大きくなると、習い事をされたり、お小遣いや被服費など支出が増えることも考えられておいた方が良いかなと思いますが、そこはご家庭によって変わるところなので。
ライフプランは立てられた事ありますか?家を検討されてるなら、ハウスメーカーに言えば紹介してもらえますし、ネットでも簡易的に作ることが出来ます。
ネットなら、個人的には松井証券のものが使いやすかったです。
暇な時にチャチャっと出来るので、やってみられたらどうかな?と思いました。
子供達の教育方針なども織り込めるので、よりご家庭に合った診断が出来るかなと思いますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
現金が1500あるなら、
800は頭金入れていいと思いますよ(^^)
200で新居引越し代で、
500は手元に!
仕事辞める予定なら相当きついと思いますよ。。
-
わいわい
頭金いれるならローン控除を受けられた方がいいと不動産の方や夫はいうのですが。。どうなのでしょう。。
そうですよね!
仕事してもいいですが二馬力をベースに考えてっていうのはやめようと説得してみます!- 2月3日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
奥さんが仕事辞めたらローン払えなくなりませんか?😂
一馬力だとかなりキツイと思います💦
-
わいわい
ですよね!私の収入はないものとしてみて住宅ローンを考えてって言ってるんですけどね(><)やっぱり病気や介護などなにかあったとき仕事手放すのは私の方だし一馬力っていう考え方が一番だし。貯まったらそれはそれでプラスアルファですよね!気持ち揺るがないようにします!ありがとうございました!
- 2月3日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
ご主人の年収、
700万くらいですか?
もしそうなら厳しいかなぁと思います。
お引越し先を主さんの会社から
離れないところで考えたら
辞めずにすみますか?
去年1年間の貯金額が、
300万だったのですよね?
大体主さんの育休手当丸々分くらい、貯められたってことですよね?
そうなると主さんお仕事辞めちゃったら、
貯金できなくなるってことになります💦
都内って本当高いですよね😭
-
わいわい
もう少しすくないとおもいます。でも教員だから上がってくと言ってますがそんな跳ね上がるわけでも役職狙ってるわけでもないみたいなので。。厳しいですよね(><)
今の場所で変わらないなら働いていけると思います!ただ夜勤があるのと時短が小学校いったら終わること、旦那がドニちも仕事や部活になることが多いのでそれを考えると自分の気持ちだけでずっと続けていくことが可能なのかは不安です。職場で続けられてるままさんたちは実家の協力があるからやっていけると言ってました。汗
そうですよね、私の収入が貯金ということですよね!
本当に高いです。。汗
右へ左へだいぶ検討を広げても結局都内よりだから値段そんなにかわらないんですよね。夫は通勤時間一時間以内でというけど異動もあるので一応主要駅までは30分以内のところといわれてて、そうなると3000万台とかあり得なくて。汗
駅近で大宮より下るのも嫌みたいで。汗- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一馬力なら4500でもきついと思います。
-
わいわい
なんやかんやで働こうとは思っているのですが復職前のようなお給料がもらえることはないので私のものは0と考えた方がいいですよね^^
ストレートにありがとうございます!やっぱり難しいよと心強く言ってみます!- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月にローン+2〜3万はプラスになるので(税金や光熱費アップなどで)
めちゃくちゃキツくないですか?
ふーささんが仕事続けるならまだありかなって額ですが…
生活していくだけではなくて、子供にお金かかるのはこれからですし、老後の資金も貯めたいと考えると4500万でも厳しいかと。
![ポポラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポラス
・個人的に1馬力、お子さん2人、都内通勤圏内だと4500万も怖いです😇子ども2人で2馬力でなくローン組むなら3000万台かな、と感覚的には思います。。(あくまで自分達がローン組んでみての個人感覚です).
・お金増やすというか、手取りを増やす、保育料下げるって目的ならiDeCoですかね🤔資金拘束60歳までなのと、退職金ある場合だと受け取る時税金かかる可能性が高いのがデメリットです。
家族全員のNISA非課税枠をフルに使ってないならそちらからかなと。
短期では増えないので、30年単位で見ておいた方がリスクは下げられます。
-
わいわい
ご意見ありがとうございます!
私の職場は退職金出るのですが退職金にも税金がかかるのですね。。ちなみにどれくらいかかるのですか?なん%とか決まっているのでしょうか?- 2月3日
-
ポポラス
退職金はこの式ですね。iDeCoもこの式が適用されますが勤続年数の所が掛金拠出年数に変わります。
iDeCoと退職金を同じ年に受け取ってしまうと、重複期間は控除されないので公務員であればおそらく退職金だけで控除枠を使い切ります。
例えば22歳就職60歳退職だと
70万✖️(38-20)+800万=2060万
なので退職金+iDeCoがこの額に収まるなら同じ年に受け取っても税金はかからないです。
超えた金額に0.5をかけて、その額に対する税率をかけて所得税(累進課税なので高額なほど髙税率)、住民税を払わないといけません。
公務員はiDeCoは月1.2万までなので、30年積み立てたとしても500万前後かなと思います(運用成績次第なとこもありますが)
ちなみに60歳で退職所得控除をつかってiDeCoを先に受け取り、5年後に65歳で退職して退職金を受け取ると再度退職所得控除が使えます。
順番を逆にするには現行制度上、退職金を55歳までに受け取らないと2回控除が使えないので現実的ではないです。
上記は一時金での受け取り方法で、iDeCoのお金を年金で受け取るやり方もありますが公的年金と合算すると確実に税金取られますので極端に税制が変わらない限りうちはこっちは考えてません。
ちなみに今はこんな感じですが、子育て世代が退職する頃には100%税制は変わってます。アンテナ張ってないと損します💦- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4500万円すら厳しいとおもいます😅
なぜ一般的に手取りの2割と言われているかを考えたら、管理や維持費、税金がかかるからですし。やめる可能性あるなら、ご主人の収入の2割以内で考えないと任意売却が待っているだけだと思いますよ💦
手取りの2割を420かけた額が身の丈にあっている住宅ローンになります😊(金利込み)
私も強気なローン(年収10倍)とか通る属性ですが、そんな借金地獄みたいなローン組む人は周りにいないです。
質問者様が復帰で手取り45万円くらいだと思いますが私だけでそれくらいの収入ありますが4200万ですら月17万円ほど(ローン、管理費、修繕費、税金相当)かかっています💦夫の収入がないと、一人っ子でも赤字です。
-
わいわい
私の職場の同期で旦那さんも同じかどうだろうくらいの人たちも4500万くらいの人が多くて、最初は無理だと思ったのですがずるずるするだけすでに控除も去年より低くなるし家賃のことも考えたら総合的に損してるのかな?もしかしたら渋ってる私が間違ってるのかもしれない。迷ってる分早く買った方が100万高い家を変えるのかも??なんて思い始めてしまったのですが
色々かかりますもんね、戸建てとなると。
悪魔のささやきに傾いてしまっていた気がします!自分を取り戻します!笑
結局わたしもいやいやいいながら働くとは思いますがw
に馬力でもキリキリだと怖いので。
ありがとうございました^^!- 2月3日
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
住宅の内訳は土地の比率が高いで合ってますか?
建物の価値は20年で無くなりますが土地は残るので土地が高い所の物件ならリセールすれば借金はなくなると思うので購入して良いと思います。
ローン13年か15年目に一括で建物分くらい支払える余力ありるのが良いと思います。
毎月の家計の収支がわからないのでなんとも言えませんが奨学金の支払い無くなって奥さんも働いたらいけるんじゃないかと思いますよ。
ジュニアニイサと子供手当貯めてその他少し貯めてたら子供の学費の不安は減ると思います。
積立ニイサとiDeCo満額やったらできたら夫婦2人分したら老後のお金の不安は無くなると思います。
そうすれば支払い余力どうですか?その範囲で払っていくにはで考えてはどうでしょうか⁉️
何に不安なのかもう少し具体的に一つ一つ紐解いていく、それぞれの解決策考えて(貯金と言っても何に使う貯金なのか、子供の学費なのか、老後なのか、2〜3年後使う予定のお金なのか)
余ったお金でローン払えそうならGoだと思いますよ‼️
-
わいわい
不安が漠然としてますよね(><)明確にしてみます!
はい、土地がのみ購入で3000万以上がベースです。汗
みなさんのアドバイスもとても参考になるのですが
3000万台の家は探しても0なので困って露頭に迷ってます。。
都内勤務なので駅下ってもベッドタウンということでむしろテレワーク広まって高騰しています。
二馬力前提は危険だけどそうでないと一生賃貸かなぁといったところです。涙
ありがとうございました。- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人の4500万以上でも大丈夫!という根拠はなんなのでしょうか?
4500万で金利によりますが月12万程のローンですよね🤔ほぼご主人の手取りの半分持っていかれます。
そこはどう考えているのかが知りたい。
教員だから大丈夫?クビにならないとしても病気にはなる可能性があるので、そこはどう思っているのかなと。
このまま流されてローン組むのは気をつけたいですね💦
![ちゃちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゃ
うちそれくらいローンで、年間270万くらい払ってます。
プラス、光熱費も上がりますし、
修繕や維持費もかかります。
それ見越して貯金できるなら良いかと思います〜。
手取り年収で計算してみてくださいです。
ちなみにうちは共働きです。
子供一人なので全然余裕です。
車なしで、チャリと電車で生活できるところです。
車ありの生活ならば、うちもキツイなぁと思ってます。
-
ちゃちゃ
あ、170マンでした😅
- 2月6日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
年収900万
一馬力
5000万ローン
ですが普通には暮らしてます。
ですが手取り30万だと半分弱がローンで消えてそこからの固定資産税や維持費を考えると厳しいしそもそもローン通らない可能性もありますよ🤔
奥様と共同で組むならいけるかもしれないですが
あんまり無理しない方が良いかと思うのですが…
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
4500万円のローン組むなら旦那さん1馬力で年収1200万円
2馬力なら世帯で1500万円ぐらい欲しいですね。
うちは世帯で1300万円ですが4500万円のローンは怖くて組めません💧
旦那さんの収入で1馬力なら3000万円ぐらいが妥当じゃないでしょうか。私なら2500万円ぐらいに抑えるかな。
実際うちはローン2500万円で組んだので。夫の年収だけで返せる額しか組んでいません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
貯金額1,500万円は凄いですね✨
頭金をどれくらい入れるかにもよると思います。
そして、旦那さんが教員なのですね。
教員だと、一般の方よりローンの金利が低いと思います。
大学の助教授が住宅ローンを申請した時に、銀行側から教員さんは金利を低くローンを借りれますよ。
と言われたと話していました。
実際に家を建てて金利が低くて良かった。と直接本人から聞きましたよ😃
(元彼なので、年に2回喫茶店お茶して近況を話します😳)
車を持つ予定が無いのであれば、大丈夫な気持ちもします。
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
地方の教員2馬力ですが、1馬力では絶対4500も組まないです💦さすがに立ち行かなくなると思います🥺教員2馬力の家は5000万くらいの家を建てる方もいますが、1馬力でそんなローン組んでる人はいないです。1馬力(もしくは妻パートくらい)だとローン金額は3000万が限界かと…💦それ以上いくとその他にしわ寄せがきます。
現状の家計には特に問題ないというか、5年で1500万貯めるなんてむしろ倹約した生活してるなーという印象です。でもそれは二馬力だったからできたわけで…今後主さんが仕事をやめたらその部分がマルっとなくなりませんか?🥲家の出費も増え、今後お子様にかかる費用も増えてくればマイナスかと…。
公務員なのでローンは金利も優遇されますし、おそらく5000万も通ると思います。けれどそれは安定していて、最悪退職金で払ってもらえばまずとりっぱぐれないからであって、決して高収入ではないので…💦
-
わいわい
教員て都内だからといってそんなお給料もかわらないですよね(><)?
教員ご夫婦の意見参考になります。
ほんとまるっとですよね!
私働かなきゃ終わりだと思ってるんですけど、あえて私は働かない可能性あると言い続けてます。。一馬力じゃ無理だと認識してもらうために。汗
ほんと公務員ローン通るのむしろやめてほしいくらいです。奨学金もあるから通らないって言われるの期待してたのに、大丈夫ですよ!なんて言われて。。
ちなみに差し支えなければ勤続なん年目でどれくらいですか?教員は1年でなん円くらい上がるとか決まりありますか?よく年収もあがるからと夫がいうのですが、そんなにローンに差を左右するくらい年収があがるのか???と思いまして(><)
不快な思いされたらすみません。。。汗- 2月3日
-
ぴのすけ
公務員なので自治体によって給与はわりと差があります💦新卒から働き続けた30歳教員の平均が下の表らしいです。でもうちの自治体はこのサイトに書いてある金額よりももらってないと思うので若干怪しいですが…😇以前東京で働く友人に聞いた給与と自分の給与に大分差があったので東京と地方でかなり差があるのは間違いないです🙁
一馬力は無謀ですが、二馬力でずっとやっていくなら大丈夫だと思いますよ😀うちはその前提でローンを組む予定です。子どもは奨学金なしで大学までいかせてあげたいですし、ある程度余裕のある生活がしたいので辞めるつもりはないです、というか辞められないです🥺東京近郊だと土地が高いのでかなり苦しいですよね。
うちの自治体だと新卒から働いて30歳で500万超えるくらいですかね。若いうちは昇給幅が大きいので、月額で1万弱(年間15万)くらい上がると思います。だんだんと昇給幅がダウンして、50歳くらいでほぼ頭打ちになるかんじかと🤔うちの自治体だと平教員で定年時の年収が700万くらいだと思います。- 2月3日
-
わいわい
詳しい表ありがとうございます!
1浪の一年非常勤?とかなので表より低い感じと考えるとちょうどくらいだとおもいました(><)
3500万くらいのとこがあって、私はもうここしか住めないよ。といったら
そこの近場で同じ会社で4500万くらいのがあるよ!とか言われました。
ひとまず泣きそうになりましたwww- 2月4日
-
ぴのすけ
3500万位なら貯蓄もありますし首都圏なら妥当な気がします🥺それ以下はなかなか難しいですよね💦そしてなぜ1000万の差をあたかも1000円くらいのノリで提案してくるのか…🙁wそれ言うなら自分の給料倍にしてきてほしい…w
- 2月4日
-
わいわい
はい、しかも車ないので駅近っていってもその家は15分ですが。汗
ほんと、ぜんぜん伝わってないんだなって思いました。
なので夫が教員で同じ境遇の方のローンのコメントなど読んだのですが
そういうネットのは自分の考えと同じものをみようとするんだから意味ないみたいなこと言われました。
なんか奨学金5万とか自分の貯金で払ってくれよって言いたいです。教員は素晴らしいし奨学金が悪いわけじゃないしだから今があるのもわかるけど
生活して圧迫してるしこっちも少なからず意識して貯金にまわしたりしてるのに
家計の心配していってるのにそんな言い方されたらなんだかって感じです。
逆の立場で私は貯金600万はあるので、最悪そのお金を使えばと思うので、大丈夫だよ心配しすぎだと言えますけど
あなた貯金0ですよー???って感じです。
窮地に追いやられた時の嬉しい一言いえないでしょー!って感じです。
まー、酒もタバコもやらずお金つかうとしたら年末部活のウェア買うくらいなので感謝くらいなのですが。
ローンは家族にこどもにも影響するので。汗
すみません、愚痴ってしまいました。汗笑- 2月4日
-
ぴのすけ
口だけ一丁前ですね💦人様の旦那様に失礼ですが、自分で自分の奨学金も払えず貯金もできない人がお金について語っても説得力ないです🥺
ローンは借金ですからね🥲無理なローンを組むと子どもの教育費とかにも響きますよね。むしろ家よりそっちの方が大事です😭
そして他の方への回答もみましたが、今度は保証人て💦家族のこと考えて無さすぎて…。話きくだけで切ないです😭😭😭- 2月4日
-
わいわい
ぴのすけさんにぜひよんでいただきたかったので、むしろ私が言う前に読んでいただいてありがたいです。涙
ほんと、本人はそんなこといってない。もしそれを言ってたんだったらそれは間違いだみたいなこと言ってきたんですけど。絶対言ってました。
間違っても言うなって感じですよね。
間違いでも保証人になりたいとか言う時点でお前は終わってるって感じです。
なんか人にばっかやさしくしてるんです。ぜんぜんいい話なんかじゃなくて。
奨学金だって500万近くあったんですよ??しかも借金はあるか結婚前から聞いてたのにその認識ないし、
しかも自分の給料からだすとかで額言わなくて
結婚してから額知りました。
わたしももちろん下調べしましたけど今まで払って多分差し引きしてこの人のことだからマックスこれくらいは見とこうと言うかショックでかくなるからこのきんがくより少なかったらいいやって思ってましたけど、全然返してなくて結局ほぼ全額結婚してからです。お小遣い1万もあげたくないくらいです。私はもらってないし。まぁ、それはこどものためだからいいんですけど。
しかもなんか奨学金の返済請求きて、何かと思ったら高校の奨学金もあって
なんか親が借りてたみたいで。もー二人目妊娠中からそのことで滅入ってました。
で、色々考えたりセリフ用意したりして聞いたらあっけらかんとしてて。親が払ってるからって
でも、払わなければ催促状をだすとかってかいてあったので、これってあなた名義じゃないの?ってきいたら
夫名義で親が払ってるとか。
住所変更してなかってから親も振り込みが途絶えてた??とかで。
大丈夫とか言われたけど信用なさすぎなので
お願いだから一括もしくは第一にその支払いを終えるよう義両親に伝えてっていいました。
義両親お金は持ってないかもだけどはたからみたら贅沢してない一家くらいだし。
なのに高校のですよるそれも奨学金払い終えてないって
払えなかったらあなたが払うってことだよ?わかってる?って言ったら
まぁ、そうするしかない。両親も頑張って今も働いてる。じゃあ、それ以外どうするの?
とかいってました。
あたしが聞きたいよって感じです。
すみません。長々と。
はかないと震えが震えが。笑
ぜんぜんながしてもらっていいのですみません(><)- 2月4日
-
ぴのすけ
旦那様の御家族は父母といい兄といい本人と言い、みんなそろってお金にだらしない人達なかんじですね🥲お金がなければ借りればいい、支払いはなんとかなる(どっかからわいてくる)とでも思ってるかんじがします…。普通は身の丈にあった生活をして、足りないなら切り詰めて、借金はいち早く返したいって思うものなんですけどね…。そのうちお金でトラブル起こしそうです💦
旦那様はきっといい人!ありがとう!って言われることで幸せを感じたいタイプなんですね🤔いや、感謝されて嬉しくない人はいないんですが、自分が悪いと思われたくないというかなんというか…。教員ていう仕事のチョイスもそこからきてるのか…?なんて思ったり💦教員はむしろ対立することも多い仕事ですが…🤣- 2月4日
-
わいわい
ほんとそんな感じします!
でも義両親(たぶんお父さんの方はこっそりクリスマスプレゼント郵送してくれるのでそこまでは思ってないですが。)は奨学金をかかえさせてるし(親は保証人にもなってくれてなくてそこもプラスα高額な奨学金になってる)なのに心配もしてくれないし、援助とかも全くです。プレゼントも中古のぬいぐるみですよ?さすがに夫に怒りましたが、うちの親そう言う感じなんだよー、ごめんーくらいです。汗
逆に私がせがんでるようでなんか違うんだよなーといつも思います。
でっかいテレビ買うくらいなら奨学金返済しろって感じで。ソファー買ったとか言ってたので私が夫に愚痴ってたら、たぶん中古で安いやつだよみたいなこといわれました。は???って感じですよね。
ほんと、人生何があるかわからないんだし子どももいるんだから人に優しくしてる場合じゃないしすでに借金もちのくせして何言ってんのって感じです。なのでわたし自分貯めてた600万は夫に額はいってなくて、
何かあって子どもが影響うけてしまう時分にとってあります。
兄弟ラインでその保証人のこといわれたみたいなんですけど、独身と最近結婚した兄弟は断ってるのに、なぜ借金もちで子どもいるあなたが協力すんの?って感じです。
しかもひどいんですよ。
夫「一応断ったけど、色々お世話になったし信頼度もあるし、困ってる時助けたいって思わない?友達とかならもちろん保証人とか絶対ならないけど。兄弟だよ?ただの友だちとかじゃないよ?
じゃー言うけど、◎(私)のお姉さんが本当に困ってて保証人なって欲しいって言われたとき俺ならないよ」って言われました。
もーーー。震え上昇です。
は???うちの姉のこと馬鹿にしてんの?
ならなくていいし、むしろそんなこと言ってくるような人じゃないから。
そんなのありえないけどもしそうなったとしても私は家族もいるし絶対に保証人にはならない。私は子どもを守る。
って言いました。
ほんと引き合いに人の姉だすとか失礼な極まりないですよ。
奨学金の返済だって、
利子少ないから返済で家計苦しくなるなら投資にまわしたりした方がいいみたいなこと言って。結局自分の親は責任負わないようにか奨学金借りてること身内にばれたくないからか会社に頼んで
夫自身が親のプライドのために借りた以上の金払って。
もうすでに保証人云々の前にそう言った経験してるのに。学んでないんですよね。
ぜんぜん気にせず言っちゃってください。
私も子どもを犠牲にする人のことなんかどうでもいいのでwww- 2月4日
-
ぴのすけ
本当にお疲れ様です😫旦那様パンチ効きすぎです💦w
でかいテレビやソファー買い替えが借金返済よりも優先されるあたり、ほんとうにお金の使い方がおかしい人の典型ですね💦それでいて孫へのプレゼントは中古ぬいぐるみ…お金の使い道よ…🙄それを肯定できる旦那様はさすがその流れを汲んでいらっしゃる🥲
ほんとうに、まともな親兄弟はそんなに困ったことにならないようお金の使い方は気をつけるし、兄弟に保証人は頼みません😗自分の手元にあるお金で助けてやれない範囲の保証人にはなりません💦他の兄弟は保証人のヤバさをわかって断っているのになぜ旦那様はそうなのか…🙁ひとりだけ可愛がられずに育ったとかそういうのがあるんですかね…?今になって頼られるのが嬉しいてきな…。
そして自分でお金の管理ができない人には投資も無理です😇そういうどっかで聞きかじってきたような知識だけで何とかしようとする前にお金がきちんと管理できるという実績をまず見せて欲しいですね💦お話を聞く限りお金に関しての信用はゼロどころかマイナスです💦
ふーささん個人の貯金は何がなんでも隠し通して死守ですね🥺家どころの話じゃなくなってきてしまいました😭- 2月4日
-
わいわい
すみません。また下に新規投稿でお返事返してしまいました(><)。
- 2月5日
-
わいわい
すみません。途中背景の理由から違う話に飛んでしまいました。笑
兄弟は希望の大学でてて
夫だけ一浪して非常勤一年やってっていうのが大きいかもです。
私からしたら非常識がすぎる印象に伴い、子(夫)に迷惑や借金背負わせてる義両親って感じなのですが。
夫が昔、親は今もよぼよぼなのに働いてるし、自分がお金の面では一番迷惑かけてるからって言ってました。
私的には、奨学金ありきで自分の力で(むしろ私の力もあるけどほぼ気付いてくれない。)教師になって、実現もさせてるしなれない人もいるのにすごいじゃない。むしろ両親に胸張ってほしいくらいなのに
お金の面で迷惑かけてたって気持ちがあるせいか(結局自分が奨学金はらってるし保証人になってくれなくて上乗せされてるから迷惑かかってるのはこっちwww)
私が夫の味方として
義両親に高校のものくらいは払ってほしいよねー夫は頑張ってるよっていっても両親のかたもつかんじででてくるんですよねー。
そこも、それだけみたら優しい人だけど家族もったんだからその優しさいらないし
私のせめてもの優しい言葉かけもむしろ
自分の親を侮辱してるふうにきこえるんですかね。
でもあなたのその背景のせいで苦しめられてるわたしに気づいてほしい。。- 2月5日
-
ぴのすけ
なるほど、学歴とかの部分で他の兄弟に対してものすごくコンプレックスがあるんですね💦それが、親への負い目にもなってしまっているというか…。結局奨学金自分で払ってるし、ちゃんと自立して仕事してるんだからなにも負い目に感じる必要ないのに🥲旦那様の家庭は学歴至上主義的なかんじだったんですかね…。
そして兄よ、自分のキャリアアップは自分の金でやってくれ…🙁大人なんだから自分で金を用意して進学するのが普通ですよ…。保証人なんてリスクを家庭を持った兄弟に背負わせてまで優先されるものじゃない…😭うちの夫も今働きながら大学院(夢が叶わなければただの趣味w)いってますが自分のお金ですw- 2月5日
-
わいわい
なんか、その義両親の問題の母親の方が仰るとおり
いちいち聞いてもないのに
親戚のだれだれは〜お嫁さんは〜こどもは〜どこどこ大学をでて会社に勤めてとかってうるさいくらいに行ってきます。わたしの母も義母にほぼあったときないですが
そういう話をいつもしているって言ってました。汗
でも、義両親たちは別に全然って感じで。多分義母がそういう高学歴好きだから、私なら学歴ばっかしかも他人のこも自慢して残念な人って感じに思うけど、旦那からしたらお世話になった母だし(非常識だけど母は母みたいなこと言ってました)そう言いたい母の口つぼませたっていう感情があるのかもしれないですね。それに伴ってお金も迷惑かけたし。。みたいな(一番わたしが迷惑かけられてます。笑)
ほんと、普通ならそう思いますよね???よかったー。私ほぼ同じこと旦那に言ったのに、兄弟のピンチに協力できないひどい人並みに言い返されましたもん。
信用できるくらいの人なら、事前に準備して周りに迷惑かけない人が信用できるひとなんじゃないの?って言ってやりました。
すばらしいです。自分のお金だったらまだそこにかけるゆめありますよね。それで返ってくるものは家族にありますもの!
兄のために家族が犠牲にして返ってくるものなんですか?ってきいたら黙ってました。笑
ま、いちお断った???
けど、家買いたくて住宅ローンとか組む予定なんだけどそれでもおれで保証人になれるのか確認したみたいです。
ほかの兄弟はお金ない〜とかで断ったみたいです。
そんなこと聞くからその気あると思われるに決まってますよね。
で、住宅ローンとかあっても保証人になってもらえさえ書いてもらえさえすれば大丈夫とか言われたらしいです。
そりゃ、カモ一匹だけになったなら全力で捕まえにきますよねwww
たぶん兄は信用にあたいすふちゃんと考えてる人だと思います。おそらく貯金あるけど日本に残す家族のためにとっておいて、留学分は他から借りるって感じだと思います。家族守ってるんだと思います。頭いいと思うので。
でも、家族犠牲にして他人の家族守ろうとしている人の借金被るなんてバカとしか言いようがないです。
でも、学歴のこととか
多め感じる必要ないとか
私の方から言いにくくて
たぶん何言っても気付いてくれないんですよね。直でいうとやっぱ自分の両親敵にする感じになるから。
だからオブラートに言うけどダメです。
私が泣いて奨学金の話ししたのに。たしかそのとき、何があっても絶対金は他人に貸すな。逆に保証人にもなるなって言ったはずなのに。
それ言ったら、兄弟は〜論が始まって。前述の通り私の姉が話に出されてほんと失礼です。- 2月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご主人の年収はどのくらいなのですか?
手取りで26万円として、
その中に児童手当込みですと、
単純な手取りは23万円。
ボーナスが多いのですか?
年収は500万円くらいなのかと想定しましたがどうでしょうか?
とてもじゃないけど、
4,500万円でも多すぎだと思います😱
主さんがお仕事辞める可能性もあるなら、
ご主人の年収の5倍までが理想ではないでしょうか?
年間300万円貯金できていることは素晴らしいと思いますが、今保育園にも通っておらず1番お金がかからない時期でしょうが、保育園や習い事が始まったらあっという間に支出は上がりますし。
主さんも手取り30万円で働いて、4,500万円ギリギリな気がします。
-
わいわい
年収500万くらいだと思います!ボーナスが2回で60万くらいだったと思います。
ありがとうございます。
貯金額なんて他人に言った時ないのでそう言っていただけるとなんだか嬉しいです。。
やめないならありだと思いますか?続けても決して安泰ではないですよね(><)??- 2月3日
-
ママリ
奥様はどのくらいなのですか?
ご主人の年収500万円なら、
今後のことを考えて2,500万円までにするか、
主さんがフルでお仕事続けて、
それでも世帯年収の3.5倍までですかね。
公務員ってお金借りるときは本当に優遇されますよね💦
技も逆に落とし穴なんだろうなぁって思います。
私自身建築士しておりまして、
公務員ご夫婦からのご依頼もありますが、
失礼ですが見合ってない方が多いです。
社内にローン担当がいるので、
ローンも通しやすいのですが、
私は手放してほしくないし、
子供をもつ親として助言する事もよくあります。
家は買ってからお金かかりますからね。
4,500万円は私の施主様なら全力で止めますよ。- 2月4日
-
わいわい
私は手取り30万くらいでしたが復帰となると時短で20ちょいくらいでしょうか。。
看護師なのでなにかあれば一応馬力になはなれるとは思いますがそこをベースにしたくなくて(><)
ほんと優遇されます。そして公務員は安定だとしても高給部類の公務員でもないので。
そこを夫は勘違いしてる気がします。汗
土地が高いなら最悪売ればいいって考えももっているのがまたやっかいです。汗
早く住んだ方が思い出も増えるけど無理なローンのせいで手放すなんでバカな話です。汗
身近に止めてくれる人がいればよいのですが。泣
別件になってたら申し訳ないのですが
戸建てにすると光熱費やらも賃貸より上がると思うのですが
光熱費、修繕費、利子、固定資産税、ローンはそれぞれ違いますが旦那のいう4500万のローンだとしたらベースが今よりどれくらいあがると考えたらよいですか?- 2月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママリは厳しい意見多いなあと毎回思いますが、今回は確かに厳しいだろうなって感じします💦
ご主人のお給料のみで考えてるようですが、4500万の住宅ローンでもご主人の1ヶ月の給料の半分が住宅ローンになります💦
さすがに半分〜それ以上持って行かれるのはこわいかなと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
教員ですが、厳しいと思います。
一馬力ではいくらなんでも…
-
わいわい
ありがとうございます(><)
そうですよね、厳しいですよね!
なんやかんやで働くとは思うのですが、それでもやはり私が働いている前提で考えるのがなんだか怖い気がして。
ちなみにママリさんが教員ですか?- 2月3日
-
ママリ
夫婦共々教員です。- 2月3日
-
わいわい
そうなのですね、忙しい中両立されていて尊敬します(><)。。
お返事ありがとうございました!- 2月4日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
我が家も都内勤務、結婚5年目、30代共働き夫婦、1歳3歳の子どもがおり、現在育休中です。
都内本当に高いですよね。マンションと戸建てどちらで検討してますか?3000万台くらいのローンが理想ですが、都内だとそんな金額で買える家が無いですよね😭我が家は色々あり、家を二回購入しました。1回目は結婚した時に500万円の頭金を入れて3800万円で組みました。(今ほど住宅が高くなかったので)共働きでしたが、基本はローンも管理費も主人のお金。私は貯金や教育費、積み立てニーサやジュニアニーサ担当と役割を決めました。普通にやっていけたし、貯金もちゃんとできました。
その後そこを売り、頭金を入れて別の家を購入し、現在4300万のローンを組んでいます。ローン開始してまもなく一年ですが、やはり共働きは前提だなというのが正直なところです。一馬力でも生活できなくはないけど、貯金が全然増えないと思います。特にこれから子どもたちの教育費は上を見ればキリがないので、どこまでかけるか…。我が家は高校までは公立に行ってもらう予定ですが、何が起こるか分からないので💦まだ30歳とお若いですし、今組んでも65歳の定年と同じ年齢で返せると思います。教員なら退職金もきちんと出ると思いますし。私だったら、今の仕事じゃなくても年収300万円以上はもらえる所で共働きとして働き続けると思います。
-
わいわい
はい、ぎりぎり都内じゃないんですけどそらでも本当に高いです。最近はテレワークで都内よりの〜の土地に住む方が多くて値段も高騰してらしく。
4500ローンもほんと贅沢してるわけでわなくて、建て売りで標準仕様でもって感じで、
二階建てを望めば確実にそれ以上は覚悟しないとって感じです。焦
そうなのですね、ちなみに一回目のお家も土地代が半分以上だと思いますが売るときは土地代は当初くらい戻ってきましたか??
そうですよね、これからかかりますしなるべく子どもたちにはしたいことさせてあげたいし。うちも自分もそうだったので公立予定ですが
子どもがどう出るかわからないですよね(><)
働きはじめればそのまま働いてる気もするのですが
なんせ四年近く育休なので、
結局ローン分は私の働きで決まってくるので
働き出してこのままいけると思えればまだいいのですが
夫は少しでも早くという感じで
まぁ、それもわかるのですが
保育園のこともあるしはじめての仕事と子育ての両立だし結局送り迎えも自分だし
私は夜勤もあるしうまく回せるか不安なのです。。- 2月4日
-
ぽん
うちはマンションなのでうまくお答えに添えるか分からないですが、買った時より+400万で売れました。
仕事復帰は正直やってみないとわからないですよね。私は一度一人目産んだ後に復帰してますが、主人が夜勤のある仕事のため、夫婦でお迎えとか協力しながら乗り越えた感じです。友達にも夜勤のママいますが、週5働いて土日休みより、夜勤明けとかで自分の時間できる方が楽と言ってました。考え方次第だと思います。私も春から復帰ですが、なるようになる‼️って感じで構えてます。- 2月4日
-
わいわい
すみません。今むしろ住宅ローン無理だよ考え直そうと離そうとしたら
話があると言われ
兄弟の保証人になるとかで。。。
小さい頃お世話になったし信頼度は高いから
っていわれて。
ちょっと私はカッとなって
最終的に「それはあなただけの問題じゃないし、保証人っていのそんな簡単なことじゃない!今そのお金が用意できてるの?できてないなら家族を犠牲にするっていうことなんだよ?それよりも比重がそっちの方が重いってこと?」っていったら、「まぁ、そういうことになるね。最悪あっちのご両親がしっかりしてるから払ってくれるはず。プライド的に兄は奥さんがたには頼めないだけだ」
みたいなこといわれて。
もう私泣きそうで、震えてきてます。涙涙
夫もカッとなって子どもがもし犠牲になってもとかいったと思うのですが。。
すみません。どこかにはかないとどうにかなりそうで。涙- 2月4日
-
わいわい
すみません。やはり冷静さを失っていてもう一つ返信したのですが自分への返信みたいな感じで下に投稿してしまいました。汗
私もカッとなって
もはや家買う気もほんとに失せたので
「じゃあ保証人にはなるけど、あなたの代わりにもしもの時はだれかが払ってくれるのか(保証人はそういうものではないし書面に書いたら終わりなのでそれも口約束でしかないから意味ないとは私は思ってますが、本人がわからないようなのであえて聞いてみるよういいました。)
あと、その代わり家は買わないから。
ちなみにお兄さんはプライドあるから奥さん側じゃなくて兄弟に言ってるっていうけど、逆にあなたは家族を犠牲にしてまでそんなことをしてたり、お金は実際にはだれがはらうかきくなんてお兄さんの代わりにプライドをすてるってことだね」
って言ってやりました。
そして、家こんど見に行く?とか言われたので
見に行かないよ。保証人になる分のお金って頭金でだすくらいはいるってことだから
私は不安だからでもないし手元に残しておきたいからって
家買うなら保証人になる金額をわたしが復帰して稼げるようになったら考えるよって言いました。
あー、震えがふるえがとまりません。泣笑- 2月4日
-
ぽん
大変でしたね😢
保証人だけは絶対なるなって私は小さい頃から親に言われて育ってきたので、私がふーささんの立場なら反対しちゃいそうです💦
そして、家は決して安い買い物でないですし、ローンとも長い付き合いになるので、その問題が解決して夫婦が同じ方向に向かうまでは家の購入は焦らない方がいいのでは?と思いました。偉そうにすみません。
高い買い物ですし、我が家も1回目の時は勢いで買った反面、2回目の時は相当悩みました。本当に2人育てながら将来やっていけるか等。でも決断できたのは、夫婦が同じ方向を向いて「よし!頑張ろう」ってなったからだと思います。節約する部分はもちろん節約しますが、イベントの時はお金を使ってメリハリつけつつ、今月はこのくらい貯まったよ!って夫婦で月末にお金について確認する時間を設けてます。同志じゃないですけど、幸せになる為にローンを組んで一緒に返してるので、もう一度話し合って2人で納得いく結果が出せると良いです😭まだ若いですし✨- 2月4日
-
ぽん
あと、質問の件は家の購入金額より+400って意味です。元々頭金を入れてたのと、3年住んでローンを返した分300ほどあったので、トータルするとそれなりに戻ってきました。が、買うのも売るのも諸費用かかりますし、税金も取られるので、そんなにプラスにはなってないです。
家はタイミングもあると思うので、気に入った家が見つかった時が購入のタイミングかもしれないです。- 2月4日
-
ぽん
連投すみません。でも、保証人って兄弟なんですね…。兄弟だと余計悩みますね。
私は兄弟仲良くないので兄弟でも保証人には絶対ならないですが、ふーささんのところは今までの関係性にもよりますね😢
ストレス溜まると思いますが無理しないでくださいね🥲- 2月4日
-
わいわい
ありがとうございます。
そのとおりですね、同じ方向むければ頑張ろうって思えますよね^^何かあっても苦しくても笑えますよね。
一番大事なところですね!
仲悪くはないですが、結婚してから2回くらいしか会ったときないし、その兄夫婦は義両親が失礼なことしてきたとかで嫁さんは一切拒絶でそれ以降孫もあわせにきてません。
嫌な嫁さんでもないし義両親が嫌な気持ちもわかるのですが。
私は妻としてですけど名前を貸すほどの関係ではないと思います。夫が負うということは私にも関わることなので。
もうなんか誰も信じられません。
家族で仲良くしてお世話になってるならまだ考える余地ありですがね。
色々ありがとうございました^^- 2月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一馬力ではきついかなあと思います。。。
ただ土地に価値があるのでなんとも言えませんが🧐
うちは31歳教師夫婦です。
それぞれ年収600万円ずつなので、世帯年収は1200万円。
ど田舎なので車は2台持ち。
奨学金もそれぞれ2万円ずつ計4万円の返済があと8年ほど。
独身時代いろんなことに使って、貯金がほぼなかったので
ローンは、外構費+引っ越し代+家具家電代+建物
全て込みで4800万円借りました✨
土地代は無しです!
ペアローンで毎月11万円、夏と冬のボーナスも11万円かえしています。
連続育休で今ちょうどお金が無い時期ですが、育休手当のおかげで貯金はできています。無休となると節約しないと厳しいと思います。
![わいわい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わいわい
すみません。冷静になります。、汗
あの+400というのは購入した金額よりってことですか???そうなれば、次のおうちの頭金にもなりますよね(><)
![わいわい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わいわい
旦那、いい人だと思いますが。でも親見てると、絶対同じようなところがあると思いますいつも注意してました。たぶんお金使いが荒いとかの問題ではなく
義両親?義母は自分のこと以外にお金かけたくない
夫はそれをある意味家族は大事だけどいいことなんだから理解してくれる(理解という点が大馬鹿者級におかしい。)→家族以外に迷惑かけたくない
って感じですね。
盲点ですがこんなかんじかとおもいまか。そっちできたかーって感じです。笑怒怒
あー、そう言った背景!でも知るのは大事ですよね。大人になって大きな影響を及ぼしていることあるので。先手に回って私が子どもたちを守れるかも!笑
あーーー
もしかしたら、他の兄弟は早稲田やらいい大学でてて、奨学金もかりただろうけどすでに返しているだろうって感じで。そして転職をほかの兄弟はよくしてるんですけどなんやかんやうまくいってるんですよね。
しかも保証人の内容?も
海外の大学院に受かったらしくいってスキルアップ的な感じで。その分給料も絶対あがるぽいんですけど
そこも信用のいにぶらしいんですけど。
だから???????じゃあ倍にして返してくれんの?嫌な言い方だけど見返りあんの?他人の給料あげるために保証人になるとか。ほかの家族裕福にするため自分の家族を不安にさせるとか。
聞けば聞くほど呆れこして無になりました。
ほんと、私的にはいえのこと無しになりました。
ほんと皆さんたくさん回答いただいたのにお時間使わせて申し訳ない。ぴのすけさんにも申し訳ないです。汗
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
一馬力だけでローン払って生活できると考えられる金額でしかローンしません。(ボーナス払い無しで)
私も、産前は都内勤務でしたが、埼玉在住ですよ。
駅近で身の丈にあったお家購入してる人たくさんいます。
ちょっと通勤時間我慢したりはしてますけどね😊
そして、私の知人にはおりませんが、身の丈に合わないお家購入してローン払えなくてって方もたくさん見てます😢
-
わいわい
それが安心ですよね。
私もその考えで家を考えたいです。
車なしなのでどうしてもといったかんじもあるので夫の言い分が分かる時も、自分がわがままいってるのかなと思う時もあるんですけどね。。
そうなんですね(><)払えなくなるとか考えたくないし、そんな無計画な自分じゃないはずなので、流されないようにします!ありがとうございました!- 2月5日
-
moony mama
実家が分譲マンションに住んでいます。埼玉県で最寄り駅まで10分以内。
築10年くらいですが、結構支払えなくなり出ていってる方見かけます。
お給料は、今いただいているものが確約されているわけではないですし。
家は買って終わりではないですからね。
何かあってもなんとかなるくらいの余裕がないと、ローン組むのは危険だと思います。- 2月5日
-
わいわい
その通りだと思います!!!
頭金ある程度貯まって、その時の夫の年収みて決めたいです!説得します!ありがとうございました!- 2月5日
![すーき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーき
うちも主人が教員です。
私は当時派遣社員。
主人のみで当時600程度だったと思います。
結婚式ハネムーン終わり妊娠中だったので、貯蓄なしフルローン。
3000万程度の物件を目指していましたが、どこまで借りれるのか知りたくてあえて値段の高い物件を選び、4950万の家を審査に出してみることにしましたが、共同名義でも4000万までしかおりませんでした。
仮に、この家を借りた場合ボーナスなしでも返済一ヶ月16万でしたよ。。
無理です💦
結局、3450万借りて別のにしました😭
-
わいわい
そうなのですね!
うちは私が看護師ってのもあるの主人だけでも4500万とかなら大丈夫と言われてしまって。。最悪ですよ。現実見てもらいたかったのに不動産屋のうまいようにしれてその気になって。
4000万ローンで月々16万ですか???それは無理だ(><)り。それに光熱費もあがるし修繕、固定資産となるともっとですよね。
ちなみに新築しましたか?- 2月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは
夫公務員、妻看護師パート
子ども3人
旦那年収700万円
妻年収125万円
これでも3000万円台の住宅地ローンには正直勇気が出せません
私もつみたてNISA夫婦2人分満額、子どもは2人分満額しています
あとイデコもダンナはしていて。
それプラス現金で貯金はしています
家の維持費がべつに1500〜2000万円かかると言われています。
一馬力だと、子どもが大きくなってきたら大変になるローン設定ではないかなっと思いました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一馬力でその年収で4500万は無謀すぎます😱
うち4500万ローンで月12万払ってますよ!
収入月60万くらい。
マンションじゃなくて戸建てなら、ローン以外は月々かからないですが都内ですよね?だったらマンションですかね?
固定資産税で年23万かかるし、火災保険10年で20万払ったし、結局住む前にあれもこれもやりたくなって+100万かけてウッドデッキつけたり…
子供二人とも大学まで入学金と授業料払ってあげて行かせたいならきびしい!!🤣
都内だったら一人暮らし費用は不要だろうけど。。
スマホは格安スマホに夫婦そろってかえれば二人で月3800円ほどになりますよ。
電気ガスはなぜそんなに安いの?って思いました!
戸建て引越してきて電気ガス代の高さにびっくりしてます。
-
わいわい
無理ですよね!
二馬力でも怖くて嫌です。
なにが起こるかわからないですものね。じやー、なにが起こるの?って言われます。汗
今月スマホは変えます!
HIだからガスはあまりかからないんですかね。水道代は周りから見ても安い地域で、電気は節電でってところですかね。汗 真っ暗で生活してふわけではないですがw夫が色々安いところに変えてます。
やはり戸建てとなるとなにもしてなくてもそこらへん上がりますよね。。ちなみに1万は上がりましたか?- 2月11日
![リムーヴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リムーヴ
うちは5000万フルローンで借りてます、控除あるのでうちも頭金は入れなかったです!年収夫婦合わせて1000万ほどで子供一人、特に不自由なく暮らせてる感じです。
一馬力はキツい気がします😨😨
-
わいわい
うちは一馬力だと家買わなくても暮らせないと思いますw
あえてフルローンにしたということですよね!その時って頭金用にいくらくらいいちお貯めといたとかありましたか?最初からフルローンで予定で家用貯金は用意してなかったですか?- 2月11日
コメント