※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
妊活

移植はD10に変更され、D20で移植する予定です。内膜が薄くなる心配はありませんか?

ホルモン補充周期による移植についてです。
本日D12で内膜の診察があり13.5ミリありました。9日移植予定でしたが、病院の都合で移植は10日と決定しました。黄体ホルモン補充は7日からですが、D20で初期胚移植は遅くないでしょうか??
内膜が薄くなってしまわないか不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私が胚盤胞移植がD25だったので
まるちゃんさんも全然遅くないと思います😌

私は移植8日前、内膜9ミリで
移植日当日は6ミリに減っていましたが
それで妊娠しました😳
ネットで調べると、内膜がぎゅっと詰まる
コンパクションという良い現象みたいでした!

まるちゃんさんは今13.5ミリもありますし、
移植時に多少薄くなっていても心配しなくて
大丈夫そうですよ😊🙏

  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます!
    4回目なんですが、いつもD17には移植してたので、内膜大丈夫なのかなと心配になってしまいました…。3回陰性続きで、二個移植、二段階しても無理でした。
    最後の凍結卵さんです。残り初期胚3日目8分割でグレードも良くないのですが、迎えてみなきゃ分からない!と移植予定してます。

    ママリさんも、寒いので体調気をつけてくださいね♡

    • 2月3日
がぶきち

今度D21で移植します!
前回、娘を妊娠した時はD25予定でしたが、内膜が厚くならず1週間延期してD32でした😅 それでも内膜8.5mmで不安要素いっぱいでしたが、生まれてからも病気一つしない元気なベビーが産まれたので大丈夫です🙌
ドキドキしますが、卵ちゃんと病院を信じてお互い頑張りましょう♡

  • まるちゃん

    まるちゃん

    コメントありがとうございます!
    通ってる病院は胚盤胞でも、内膜が厚くなれば移植という形なので、今回初期胚を戻すのにあたり大丈夫かなと心配になってしまいました。
    内膜はいつも太鼓判押されますが、着床してくれません。
    年齢も41なので、不安もありますが、卵さんを信じてお迎えします♡

    • 2月3日
  • がぶきち

    がぶきち

    私が通っているクリニックでは、「着床の窓」を重視していて、黄体ホルモンの服用開始から120時間後の胚盤胞移植がベストだからと、黄体ホルモンの初回の服用時間はかなり厳しく指示されます😣 今回、黄体ホルモン服用から4日目に3日目初期胚の移植ならすごく良いタイミングな気がします!私も信じてお祈りします♡

    • 2月3日
  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます!
    自信が持てます♡笑
    通ってる病院では、先生の指示通りにって感じで、私は素人なんで言われるがままなので…。治療の事勉強しても、やはり先生を信じるに限ります。
    ルテウムとデュファストン 7日からなので、朝8時、夜8時の時間でルテウム入れようと思います。

    • 2月3日