※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

育児に疲れてしまい、子供に雑な扱いをしてしまうことがあり、育児ノイローゼ気味か悩んでいます。自分の子供と一緒にいるのが苦痛で保育園に入れることも考えています。環境を変えれば改善するか、保育園に入れるべきか悩んでいます。

育児ノイローゼの末押して転ばせてしまったり雑に片手で抱っこ?荷物みたいに脇に抱える感じにしてしまったりってありますか💦

きっかけは些細なことです。
それでも直前までまた明日😍みたいに優しい声でギューとかしてるのに、寝るときに寝室に持って行ってる水入りのマグを飲んでベーっと出してパジャマ着替えなきゃいけない、スリーパーも濡れてる。
みたいなのを見た瞬間大声でコラー!なにしてるの!って怒って咄嗟に雑に抱き抱えて階段を降り、ジョイントマットの上に抱っこより少し低い位置の高さからドンっと床に落としてしまいました。1歳10ヶ月なので私が怒ってることもわかってます。だからか泣くのを我慢してました。
着替えさせるのに無言で雑に脱がして着替えさせ。。。

放り投げるみたいに床に置いたことをすぐ謝り。
けど謝りながらわたしDV男みたい。と思ってしまいました。
こういうことは頻繁ではないですがたまーにスイッチが入るとこうなります。
思えば上の子も去年の冬、寒いのに服を脱ぎたがる時期があって、寝る前に全裸、おむつも脱いで体キンキンで寝る。みたいな時期があって、何度言っても服着なくて階段から突き落とすような形でもう寝室ににあがってくるなー!と言い旦那が驚いて大丈夫?と心配してきました。
あの頃も冬に全裸になるのが腹立たしくて虐待みたいな扱いしてました。
結局ママリでもたくさん聞いてそう言う脱ぐタイプもいると知り諦めて寝た後に毎日毎日オムツから服一式着せてました。今思うといっぱいいっぱいだったんだと思います。

今も上の子幼稚園のお迎え14時が早すぎて下の子自宅保育でお昼ご飯食べさせたら1時間くらいテレビ見せてすぐお迎え。私は疲れきって瞼が降りてくるのを必死に耐えてお迎え。その後は庭で遊んでお風呂入れておやつ食べさせて洗濯物して干してご飯作ってとバタバタ動き続けてます。

早く寝て、早く1日終わって。もう育児嫌!と声に出してしまったこともあります。3歳半の上の子が育児嫌?と聞き返してきて焦りました。ごめんママ余裕ないんだ。とだけ言いました。
夕方ぐらいからそればっかりでぐったりしてしまいます。
もう育児嫌。最近こればかり言ってます。
来年4月まで下の子見れる自信ありません。
なぜ自分の子を自分で見れない?
働くための保育園。家で見れるのに自分の子供と一緒にいるのが苦痛で保育園に入れるために働くなんて、本当に働くために保育園入れる人に迷惑。自分でも分かっています。

これは育児ノイローゼ気味なんでしょうか?
約1年前下の子が歩き出した頃、抱っこ紐嫌がり始めた頃から2人を公園などに連れて行くことに疲れ果てて同じく育児ノイローゼっぽくなりました。
環境変えれば治りますか?
手は出ないですが投げ捨てるように床に置くとか布団に置くとか…今の姿誰にも見せれない。みたいな雑な扱いをしてしまいます。本当にもう子供と離れるべきでしょうか。
必死で働くなら保育園入れてもいいでしょうか…
空きはあります…

コメント

みかん

家で見るのがしんどくて保育園って私はありだと思います!
友達にもそうしてる子いますが少し離れて自分だけの時間があるのはいいって言ってますよ😌

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    そうですか…
    私は元々1人の時間大事なタイプなので余計無理なのかな…
    このまま子供といる時間多くてもそれで怒りっぽくなるなら保育園も手ですね…
    もう一度よく考えてみます。
    ありがとうございます😭

    • 2月2日
さんぴん茶

ちっちゃいイライラが積もり積もって、結構強めに叩いてしまうことありますよ😅
今、特に外にも出れず、友達にも会えず、子供以外でもストレス溜まりがちですからね。子供見るのしんどくて保育園預けるのも全然アリだと思います。
うちは保育園と小学校行ってますが、それでも土日が来るのが嫌ですもん。みるの大変だから💦
保育園で先生と話をするだけでも気持ちが全然違いますよ。

トマトゼリー🐱&🐭

わたし、育児ノイローゼで、子供と離れたくて必死で仕事探して保育園に入園してもらいました。

転勤やらで、やっと年少さんクラスからですが。

迷惑とは思ってません。
子供を守るために、この選択が最善だったからです。


育児ノイローゼかどうか?と聞かれたら、育児ノイローゼだと思います。
いっぱいいっぱいだったと、ご自身で分かってらっしゃいますよね😌
責めてはないです。
私は、それ以上でしたから…
泣き叫ぶ子供の口を泣きながら塞いだり(まだ理性があり、呼吸はできる程度に)、ちょっとでもミルク飲まなければ、投げて部屋中ミルクまみれにしたり、怪我しない程度に、布団に投げ落としたり…

私は、鬼なんだと思いました。
ほしくて望んで生んだ大事な子供を殺しかねない…
このままだと、この子は幸せになれない
私は母親になってはいけない人間なんだ
誰か、大切にしてくれる人に託した方が、この子は幸せなんだ。

とにかく、全てから逃げ出したかった
でも、離れられなかった…どうしても


母親だから、自分の全てを犠牲にするのが当たり前。
そんなことないですよ😊

だから、堂々と。
できる範囲でパート始めて、お子さんを保育園に入れて距離を取るべきです。

確かに、育児家事仕事の両立は大変です。
でも、私は、専業主婦でワンオペで子供をみていた頃より、はるかに精神的に余裕が持てます。

空きがあるなら、保育園に入れて働いてみましょう!
職場の大人と、たわいない会話でも、元気もらえます😉

まずは、できることからです!

はじめてのママリ🔰

ものすごく気持ちわかりますし、私もたまに火がついたように急に怒ってしまうことあります。物投げつけたくなる気持ちもわかります。

睡眠不足も原因かと思います。
休息取ると和らぎます。かといって休めないですよね💦

アンガーマネジメントで検索してみてください、いくつか方法あります!


あと保育園は保育園で帰宅後に
ご飯、お風呂、寝かしつけ、と怒涛にやるべきことが詰まっていて疲れるので
フルタイムよりパートがいいのかなと思いました💡

ママリ

絶対保育園入れた方がいいと思います!
子供と離れて大人と接するだけでめっちゃくちゃリフレッシュ出来ますよ!
日々の積もり積もったストレスが子供の粗相などがあると爆発しているんだと思います。
私は仕事復帰してからどんどん暗闇から抜けていくような感覚になりました!

しーちゃん

私も育児ノイローゼ一歩手前までいったことあります。
私は自分の時間が欲しくて、ママじゃない私、としての時間が欲しくて、働いて子どもを保育園に入れました。
今時ママが働くことは珍しくないので、周りから「可哀想」だとかも言われたことないです😆
家で見れるけど、働いている人って結構いるんじゃないでしょうか??
お金っていくらあっても困りませんし、働いてる人を見ても「この人子どもと一緒にいるのが苦痛だから預けてるんだ」
なんて、思いませんよね💓
働く理由は人それぞれです。
私は自分の時間が欲しかった、ただそれだけです🙆‍♀️
朝とかバタバタして戦争ですが、保育園に入れさえすればあとは仕事に集中するだけですし、
お迎えに行った時の、「ママー🥰」の顔には胸が締め付けられるくらい、可愛くて愛おしくて仕方ありません。
日中一緒にいない分、可愛さが増すのかなと思います。
私も育休中は毎日しんどい、早く終わって欲しいと願い続けていましたが、
働き始めてからは毎日があっという間にすぎて、
子どもへのイライラも不思議と減っていきました。

長々となりましたが、保育園に空きがあるなら私は預けて働いてもいいんじゃないかな?と思います🧡

はじめてのママリ🔰

よそから見れば虐待に近いと思います😥
保育園入れれるなら少し離れた方がいいと思います🥺

ゆうまま

わかります💦
私もスイッチ入ると
突き飛ばしたりしてしまいます😔
それを虐待だと捉える方もいるかも
しれませんが、子供のことは好きだし、上のようなことをしてしまった後は自己嫌悪に陥り泣いてしまう
こともあります。。情緒不安定なのかなとか自分に対して焦りを感じてしまうこともあります😔
でも力加減は頭の中で考えては
いると思っています。
お互い少しでも落ち着いて注意
できるように育自やっていきましょう🥺子供はママのことが好きって
言ってくれるから必ずハグしてごめんねは伝えるようにしています!!