
8ヶ月の赤ちゃんが座らせても前のめりになることに不安を感じています。病院で相談する予定ですが、この時期に安定しないのは発達に問題があるのでしょうか。
お座りが安定しません。
生後8ヶ月になりましたが、大人が座らせても手を前について前のめりになってしまいます。
よく、9ヶ月や10ヶ月でやっとお座りができるようになったと聞きますが、それは一人でお座りの姿勢になってお座りできるということですよね🥺
8ヶ月は、大人が座らせたら背筋ぴーんと安定する時期かと思うので、不安です😢
今度病院へ行ったら先生にも聞いてみますが、8ヶ月で座らせても前のめりなのは発達に問題があるということなのでしょうか🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うち8ヵ月だと座らせてもなーんか安定しなくてすぐハイハイでどっかいっちゃってました!🤣9ヵ月でやっと座らせると安定してきて9ヵ月半でひとりで座れましたよ!!ハイハイつかまり立ち伝い歩きのが先でした🤣💧

はじめてのママリ🔰
全然大丈夫ですよーー!!!
8ヶ月ならまだまだですよ🥺
娘が遅くて、10ヶ月で親が座らせてやっとお座りできる状態でした🥺
私も当時は心配してましたけど、病院の先生には個人差の範囲と言われてましたし、その後の発達面は全く問題ないですよー♡
心配なら先生に聞いてみると安心できるとおもいます!
-
はじめてのママリ🔰
ご経験教えてくださりありがとうございます!10ヶ月まで待っていいのだと、安心できました。まわりが早くて不安になります🥺先生にも相談してみます🥺
- 2月2日

退会ユーザー
え、、そんなことないですよ💦
全然焦る時期じゃないです😅
ちゃんと手は前につくんですよね?
この時期は成長の差が大きいので発達に問題とかではなく、のんびり見守りで大丈夫ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
手は前に着きますが、すぐに先の方に手を出していってうつ伏せになります😢でも、のんびり見守りしないとですよね、焦る時期じゃないと言っていただけて安心しました、ありがとうございます😢
- 2月2日

みいも
うち1人目8ヶ月でもグラグラしてましたよ〜それが1ヶ月くらい続いて筋肉ついてようやく安定して座れるようになりました。
2人目は7ヶ月では安定して座ってました。
なので個人差大きいですね。😳
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、1ヶ月したらまたきっと変わりますよね🥺個人差と思って待ってみます🥺ありがとうございます。
- 2月2日

クッキー🍪
うちの上の子は10か月ぐらいでやっとお座り安定しましたよ😊お座りと同じぐらいにつかまり立ちもして、歩いて、、特に問題なく成長してますよ😊まだまだ心配しなくて大丈夫です✨
-
はじめてのママリ🔰
10ヶ月で一人でお座りの姿勢になったということですか🥺10ヶ月くらいまでは大人が座らせても安定しないこともありますかね🥺
- 2月2日

はじめてのママリ🔰
うちもお座りできたの10ヶ月過ぎでしたー😊同じく不安になりましたが先につかまり立ちしてたりしたので人によるのかなーと見守ってました。大丈夫だと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
確かに高這いのポーズをしたりして足や腕の力はありそうなので先につかまり立ちやハイハイをしてくれればなんとなく安心なのですが…😢
- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
高這いのポーズ、かわいいですよね😍💕きっとお子さんなりに準備してるのだと思いますよ。一歳で歩ける子も少ないですし、一歳半検診があるので、そこまではひとまずゆっくり見守る、とか区切りつけておくと気持ち楽かもしれません。あとは昨日より今日と絶対進てるので、そこに目を向けるのもいいと思います。まだまだ赤ちゃんらしい可愛い時期を堪能してください✨
- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、昨日より今日、確かに成長しています☺️1歳までもあと数ヶ月、1歳半ももう1年もないんだと思えば、焦る時間はもったいないですよね🥲わかっているんだけど…🥲でも、可愛い今を見逃さないよう、不安になりすぎずゆっくり見守るようにします。ありがとうございます。
- 2月2日

KaotiN
うちも8か月(もうすぐ9ヶ月)ですが1人で座れないです😅手を前につくか玩具に寄りかかっていますよ😆
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢のママさんからのコメント嬉しいです😢先日同じ月齢の赤ちゃんたちと触れ合う機会があり、みんな背筋ピーンで焦っていました💦
- 2月2日
-
KaotiN
同じ月齢の子で、もう伝い歩きできている子もいるので私もビックリで焦りました💦でも、まだ出来なくても問題ないと思います😆うちの子は特におデブちゃんなので運動発達は遅めになると小児科の先生も言っていましたし、先月病院行った時に「手が前について吸われていれば大丈夫」って言って貰えたので気にしていません😁
- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
手が前について座れてれば大丈夫ですか!そのお医者さんの言葉を励みにします💦うちの子は少しすると前についていってうつぶせになっちゃいますけど😂
ほんとに、同じ月に生まれたのにこんなに差があると不安になります😓そのうち何ヶ月もあとに生まれた子にも追い越されちゃうのかなあ、なんて考えてまた不安になりますが、あまり考えすぎないようにします🥺ありがとうございます。- 2月2日
-
KaotiN
不安になりますよね🥲やっていると思いますが、ママのお膝に乗せて座ったり向かい合って座って両腕を持ってあげて練習するといいって先生言っていました😌
気にしないのは難しいかもしれませんが、ゆっくり見守りましょう❣️- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
後ろから支えてはいましたが、前からお手でつなぐのはしていませんでした😳明日早速やってみます😳ありがとうございます!
- 2月2日

まゆ
10ヶ月で自らお座りできず、健診で引っかかりました😅
寝返りなども色々と遅かったのですが、1歳3ヶ月で歩きました!
大丈夫だと思いますよ😄
-
はじめてのママリ🔰
健診で引っかかるとその後1ヶ月ごとに再診とかになるんでしょうか😢1歳3ヶ月で歩いたんですね!お座りが少し遅くてもちゃんと歩く時期に歩いたと聞いて安心です😭
- 2月2日
-
まゆ
上の子のことなのではっきり覚えてませんが、確か1ヶ月後くらいに再診だったような気がします。
再診は問題なかったので、その頃にはお座りできてたのかな?
発達遅延、障害などよく検索して落ち込んでましたが、悩んでた時間って勿体なかったなって今になって思います。
今の可愛い時期を堪能してくださいね😊- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、月齢低いときは別なことで悩んでいて、今思えばあの時間もったいなかったなぁ〜、もっと楽しんでればよかったなぁ〜と思います(笑)後で後悔するとわかってるのに同じこと繰り返してるんですね😭
あまり考えすぎず、皆さんのコメントをもう一度よく読んで、過ごしたいと思います。ありがとうございます!- 2月2日

はじめてのママリ🔰
うちの場合は大人が座らせてた時はお座り安定してませんでした😅
自分で座るようになってから背筋ぴーんってなりましたよ!!
病院で、座る練習は絶対にさせないでねと言われたのでゆっくり待つのがいいかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔自分で座るようになると安定するということですね🤔無理に焦って座らせないほうがいいんですよね💦わかってるのになんか焦ってしまって💦
- 2月5日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
あれからお子さんの成長はいかがですか?
私の子も生後9ヵ月なのに、前のめりのお座り状態で悩んでおります。腰座ってないのに、うつ伏せからのお座りを覚えてしまって、大丈夫かな?と心配しております
-
はじめてのママリ🔰
おすわりがしっかり安定(背筋ピーンの一人座り)したのは1歳すぎ、歩き出しも遅く1歳4ヶ月頃で、とてもとても心配しましたが、元気に成長しています☺️心配だとは思いますが、1歳頃まで様子見て良いのではと思います☺️
- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
心配ではございますが、お子さんが元気に成長されているとのことなので、少し安心しました。
気長に待ってみたいと思います- 3月1日

はじめてのママリ🔰
前の質問にすみません。うちも8ヶ月で同じなのですがその後どうですか?
-
はじめてのママリ🔰
↑上の方にコメントしたとおりなので、よろしければ参考になさってください😊
- 8月16日
はじめてのママリ🔰
他に何か進んでいるところがあれば不安も少なかったかもしれないんですが、ハイハイもまだできなくて😢カエル飛びで前に進むだけで😢でも9ヶ月と聞いて少し安心です。ありがとうございます😢