
1歳9ヶ月の娘がいます。幼稚園に通わせる予定で、年少さんから入れるか、年中から入れるか迷っています。集団生活で言葉を覚えたり、経験を積めるか考えています。
1歳9ヶ月の娘がいます。
最近やる事、1日の流れが同じすぎて飽きてないかと心配です😅
幼稚園にやる予定ですが年少クラスのもう1つ下?満3歳でも入れる幼稚園もありますよね??
集団生活に慣れる事で言葉もたくさん覚えたり、行事を通していろいろな経験ができるのかなーとか考えています。
同じように幼稚園に通わせようと考えてる方、年少さんから入れますか??年少々ですか??
それとも年中からですか??
良かったら教えて下さい。
- ハニー(2歳1ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ママねこ
次男が来春から満3歳児クラスに入園します👌上の子は年中ですが長男も同じく満3歳から入園しました😃
私も同じような気持ちでした。
自分といてもつまらないんじゃないかなーとか😅特に長男の時は日中大人と子供と1対1なので他の子供と関わって欲しいなーって気持ちも大きかったです。
でもお母さんと1日中ダラダラのんびりできる生活も全然悪くないですよ🥰園生活が始まるとどうしても時間に縛られてピリピリすることも出てきちゃうので💦

はじめてのママリ🔰
息子も4月から週2、4時間程のプレに通います!
私もハニーさんと同じように悩んでいてたのですが、園見学に行った時に園児が面倒見てくれて、それに戸惑いながら反応してる子供を見て(子供は人見知りの臆病です)こうゆうのって大切なんだなぁと思って通わせることにしました!
-
ハニー
週2、4時間のプレがあるんですねー❣️
しかも、1歳9ヶ月から入れるんですね😳✨✨
やはり子ども同士の交流も大事ですよね☺️✨✨
ありがとうございます💓- 2月1日

とまと
下の子は満3歳から入れる予定です。
上の子は昨年年少から入ったのでそれまで自宅保育でした。
私も園に行った方が色々経験出来るし楽しいんじゃないかって、何回も早めに通わせようと迷いました。
けどそれだけの理由だったら年少さんからでも全然遅くないです!
短い様で長かったですけど、今思えばずっと息子と居られて幸せでした😆❤️
ママさんが負担にならなければ年少さんからでもいいと思います。
風邪やら色々貰ってきますしね😵
とはいえあと2年以上自宅保育と考えると長いですよね😅
コロナがなければ支援センターや児童館や色々出掛けて、未就園児のお子さんやそのママさんと何か交流が出来たり色々あるでしょうけどね。
-
ハニー
そうですよねー💦💦
長い間一緒にいられる期間ってこの時期だけですもんね☺️✨✨
でもなぜ下のお子様は満3歳から入れるのですか??
その場合トイトレや食事面はある程度できるようにさせてから入園させる予定ですか??- 2月2日
-
とまと
お兄ちゃんがいるうちに入園させて一緒に登園させたいなって思っていて、3学年差なので😊
あとは私も少し仕事に復帰する事を考えてます。専業主婦歴ももう長いのでそろそろ😉
通っている園はオムツ取れてなくても全然OKみたいなのでその辺はお任せで、ゆるく始めてはいるのですが一緒に進めて行く感じだと思います!食事面はもう結構1人で食べられるのでその辺はそんなに心配してませんけど、満3歳児クラスならまだ全然先生の補助いりますよね。
お兄ちゃんは年少で入る時でさえトイトレ途中だったし幼稚園にもよるでしょうけど、入園までに出来る様にしないと!ってそこまで考えなくても大丈夫かなーと思います🤔- 2月2日
-
ハニー
なるほどー❣️
一緒に登園良いですね🥰✨✨
入園させるからにはトイトレや食事面やら何でも完璧にしなくても良いんですね💓
気が楽になりました❣️
いろいろアドバイスありがとうございます😊💕- 2月3日
ハニー
そうなんですね❣️
やはり時間が決められると間に合わせないととどうしてもピリピリなりますよね💦
確かに一緒にいる時間も大切ですよね☺️✨✨
うわぁーそんな言われると悩みます🤔💦💦笑
満3歳児クラスも検討します❣️
ママねこ
コロナさえなければメリットの方が大きいんじゃないかなーとわたしは思います😃幼稚園なら早ければ14時半には降園なので親子の時間も十分にとれますよ👌
ただ今は体調管理も厳しかったり、低年齢でもマスク必須だったり、行事が急に中止になったり色々ありますね💦
集団生活だと感染のリスクもあがりますし…登園させるか迷うことも結構多いです🙄
ハニー
確かに14時半であれば親子の時間もとれますね☺️✨✨
そうですよね💦💦
コロナが大爆発してる中いろいろな行事やイベントが中止になるから無理に入園させるのも悩みですよね💦💦
トイトレや食事面はある程度できるようにさせてから入園させてましたか??
ママねこ
他の方が既に回答されていますが息子の園も未満児さんはかなりゆるい方針なのでトイレは全く進めてませんが焦り一つないです😂笑
ただトイトレや食事の面については園によって方針が違うようなのでお近くの園をリサーチされるのが1番安心かと思います✨
参考までにですが、息子の園では年少さんの春から補助なしの普通の箸を使えるように、というお便りはきました👌