※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私が甘いのでしょうか?大変とか疲れたとか思ってはいけないのでしょうか…

私が甘いのでしょうか?
大変とか疲れたとか思ってはいけないのでしょうか?
旦那に頼る事は諦めないといけないのでしょうか?

1歳9ヶ月の娘を育てる専業主婦です。
娘は可愛いです。日々いろいろなことができるようになり成長も感じますし子育てが嫌とかはないですが、やっぱり大変とは思います。

旦那は全く育児をしてくれないとかではないのですが、専業主婦なので家事育児はほとんど私です。
家事は義姉の提案で休みの日は何か1つやると結婚した時になったのでお風呂掃除のみします。ただ、体調が悪そうな時とかは何も言わずに私がやります。

育児は、平日の朝は私が先に起きて家事をして、旦那と娘を一緒に起こすので朝食を作っている間に娘の着替えはしてくれます。
起きてから仕事に行くまで30分なのでその後は全て私です。

帰りは定時なら19時前に帰宅し、残業をしても19時台に帰宅することが多いのでお風呂は旦那が入れてました。
楽しそうだったし、昼間は娘と会えない分お風呂は入れたいのかと勝手に思っていた私も悪いですが20時までに連絡が無ければ私が入れることにしてました。(そのやり方で私が入れたのは2〜3回です)

でも、12月くらいに喧嘩した時にいきなり「残業で疲れてるからお風呂に入れておいて欲しい」と言われました。
その時の喧嘩の内容は私が体調がかなり悪く旦那は遊びに行く予定がありましたがどうにかならないかお願いしたら、息抜きができてないと言われたこと(十分他にも遊びに行っているのですが)でお風呂の話ではないです。
結局、その時は旦那は遊びに行き、眩暈と吐き気が酷い中私普通に育児をしましたが、それからは30分とかでも残業は残業なので毎日私がお風呂に入れています。

旦那は今まで自分を洗い終わったら私が娘を連れて行き、終わったら迎えに行くスタイルでしたが、もちろん私は全て1人で最後までです。

娘は寝る時間が20時〜21時くらいなので旦那は起きてる娘に会える日と会えない日があります。
会えても旦那がお風呂入ったりご飯食べてる間に寝てしまうので平日は朝の少しのみです。

もちろん仕事が大変なのも理解してますし、休みにいろいろやれなんて言いません。
旦那にやって欲しいことは私が家事してたり何している時に手が空いてるなら娘を見て欲しいってだけです。
それもソファーにいても寝ていたりしたら起こしませんし、何か大事な事をしているなら頼みません。
大体はテレビを見ているかスマホゲームしているかです。

普段、遊びに行くのもダメとは言わないですし、今はもちろんないですが仕事帰りに急に飲みに行くと言っても大丈夫ですし、休みの日の朝も旦那が自主的に起きなければ娘は私がリビングに連れて行き、旦那は好きなだけ寝ています。
旦那が自主的に起きても結局娘の朝食は私が作るので私も起きます。

休みの日は多少は旦那がいるので楽ですが、その分私は食料の買い物に行ったりやる事はいろいろあります。

旦那はその間、娘とお留守番ですがテレビを見せて基本いるだけです。たまにパズルとかで遊んではいますが、娘はテレビを見てるかお絵描きを1人でしてます。

ですが、少し前に私が家事をしている時に娘が寄ってきたので連れてって欲しいと言ったことに腹を立てたらしく(たぶん後付けだとは思います)、いきなりまた「息抜きができない」とキレて実家(徒歩数分)に行ってしまったこともあります。

今日、たまたま義母と電話をしていて(義母は夫婦のことに介入はせず、喧嘩してもどっちの味方にもならないと言います)、以前は実母に愚痴ったりしていましたが去年突然亡くなってしまい今は話し相手もあまりいないので義母とは色々話すのですが、最近は育児もほぼ私で疲れるみたいな話をしたら、毎回そうですが私はもっと大変だったアピールをされます。(確かに義父は何もしない人で苦労してきたのは知っています)

義姉の旦那さんも何もしない人らしく働いてくれればいいと言っている…というのもよく言われます。

もちろん旦那は働いてくれてますし、お金の使い道に文句言ったりとかはしないです。
でも、これがめちゃ金持ちで使っても節約しなくても余裕とかならそれでいいかとなりますが、子供1人なら何とかなりますが幼稚園に入ったら私も働く予定くらいでやりくりしてるのは私です。
(家と車のローンもあり、貯金も一応できてはいますが)

家事は全然やらなくてもいいですが、自分の子供なんだから子供見るのは当然だと思うし、まだ諦めて調子に乗られたくはありません。

ですが、義母の話しを聞いていると旦那に頼ろうとしている自分がダメなのか?と。

平日も娘の生活リズムは整ってるしいいのですが、疲れるものは疲れますし、大変だと言うだけで「○○くん(義兄の子)たちもそうだった」とか、私は当たり前のことをしているだけで疲れたらおかしいのか?とかいろいろやってるつもりでしたが何も頑張ってないのか?と思ってしまいます。

こんなんで疲れてるとか大変と思うのはおかしいのでしょうか?

コメント

ミク

おかしくないですよ!!
子育てと外の仕事を比べるのは難しいと思います💧

仕事は仕事で責任もあるしストレスもあるとは思いますが
子育てって何しでかすかわからない、いつ死んでもおかしくない小さな命を守ってますし!

お互い話し合いが必要かなと感じました。
やって欲しい事は察してやってあげるのではなくきちんと言葉に出してやってもらう、もちろん感謝も忘れず✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    そうですよね。
    仕事が大変なのもストレスがあるのも理解しているので、私が体調悪くても旦那も体調悪ければ自分が無理しますが、逆はないです。

    話し合いというか話す機会はいっぱいあり、最初はもちろん結婚も育児も始めてなので感覚の違いはありますし、息抜きもお互いが遠慮していたりとあると思いますが、息抜きに関しては何度も私は何もダメとは言ってないし自分からこうしたいとか言ってくれないとわからないからと言ってて、旦那は何も言わないので普通に生活してたらこうなります。

    察してとも思ってません。
    これも結婚当初からお互いに察するのは無理だから言おうと言う話しになっているので私はやって欲しいことは言いますが、言ったら言ったでこうなります。

    ごめんね。ありがとう。大丈夫?は私は必要だと思うので私はその言葉は欠かさないです。旦那は言えないのでこれも話し合ったことがあり、ありがとうだけはたまに言うようになりましたが他はないです。

    長くなってしまいすみません。おかしくないと言っていただけて救われました。

    • 2月1日
はるこうママ

今更ながら共感がすごくてコメントせずにはいられませんでした!!

うちも全く同じです!!休みの日くらい、、って言うけどじゃぁ私の休みはいつ!?と毎週思っています。次男と離れたのは産後病院に行った2.3時間のみであとはずーーーーっと一緒ですけど!!!??

仕事が大変なのは分かります。だからって家事育児をしなくてもいいって理由にはならないですよね。読んでいて声を出してわかるー!って感じです!!

うちは義母ではなく実母がそんな感じなので当たり障りない話しかしません。(義母は遠方にいるためはなすきかいもありません)

質問者さん毎日毎日頑張っていらっしゃいますよー😭自分のことのようで泣けます😭ほんと旦那の躾にはまだまだ時間がかかりそうですがお互いまだ諦めずに頑張りましょうね💪ママみんな元気味方ですよー!!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなり申し訳ありません。
    共感していただきありがとうございます😊

    そうなんですよ。私の休みはいつ?平日は座れますが座っても娘に絡まれまくりだし、旦那休みの日は私ほとんど座ってないです🤣

    毎回娘と遊びに行ってとかならわかりますが、自分は座ってるだけでも娘はそばで遊んでるし何が不満なんだってなりますよね。
    自分の子なんだから育児くらいしたら?ってなりますよね。

    お優しい言葉ありがとうございます😊
    小さな子供は1人のはずなんですが、年上の手のかかる長男の躾もがんばります😂

    • 2月8日
ちょこ☆

質問主さんは何もおかしくありません!!

私の夫は夜10時くらいまで帰ってきませんし、朝は30分も子供といられませんが、私が家事している間は目一杯遊んでくれますし、時間がない中でもお風呂掃除やごみ捨てもしてくれます。

「疲れてたら夜ご飯も作らなくていいよ」と言ってくれますし、お休みの日は子供と何をして遊ぼうかということばかり考えてくれていす。

ご主人は質問主さんに対しても娘さんに対しても気遣いがないなーと思ってしまいます‥ 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    朝早く夜遅いと大変ですよね。
    でも、素敵なご主人で羨ましいです。

    確かに気遣いはなく、自分優先です。
    私が疲れたとなると、自分も疲れたとか必ず頭痛いと言い出します😅

    • 2月1日
deleted user

いや、育児は父親ならして当たり前だろ、って感じです。もし息抜きしたいなら、母親にもさせるんだよね?って考えです。私も専業主婦ですが、パパが仕事をしているから、その時間の子育て&家事はしますが、帰ってきたならお風呂は入れてもらいますし、寝かしつけもしてもらいます。
他の人と比べて俺はやってる、とか自分はもっと大変だった、とか全く同じ子を育てた人はいないはずなのに何言ってんだ?って私は思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    そう言ってもらえると救われます。

    私が遊びに行きたいと言えば行かせてはくれますが、それで家事をしなくていいわけでもないですし、私があまり出掛けるタイプじゃない(息抜きは子供気にせず料理に集中とか寝ることだったりで)ので最初は言いにくいのかなと、私はこうだからと説明して旦那が言いやすいようなしたのですが、それでも言わず爆発します😅
    と言っても毎月固定の予定はあるのでそれは欠かさず行きます。

    娘は寝かしつけいらずで勝手に寝るので育てやすい子だとは思うのですが、ここまでやってくれないと父親の存在がよくわからなくなります。

    • 2月1日
ブラウン

義母に話してもダメかなって思います🤔時代が違うので🙄
時代的に男は家で何もしないと思うので、義母のときはもっと大変だったと思います😂もし私が義母でも私のときはもっと大変だったと言ってしまうかな😅笑

専業主婦なら家事は主婦の仕事だと思いますが、育児は参加しないと後で子供が懐かずに後悔するぞ!って思いますね😁
妻が体調悪いのに遊んで帰るとか、優しさが足りないですね🤔
旦那さんが具合悪いときに冷たくしたくなります😂笑 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    義母に話すというか、最近はこうですよみたいな世間話的な感じやいきなり怒って行った理由を話してた感じです。
    まぁ、時代もありますが、義父は本当に昔の男だからとかではなく人として大変で苦労したのは知ってるのですが、普段義母の愚痴として聞くのはいいですが、このタイミングだてなんだかなって思ってしまいました。

    実母も大変だった人で、自分はもっと大変だったとは言いましたがら私の話にも共感してくれて、旦那のこともわかってるのでそんなつもりじゃないんじゃないかなとどったの立場からも考えてくれるのであまり気にならなかったのですが、被せるように言われると何か凹みます。

    旦那が具合悪い時に冷たくするのいいですね🤣
    たぶん労ってくれるまで絡んできてうざくて折れそうですが😅

    • 2月1日
  • ブラウン

    ブラウン

    そうですね😥
    苦労は比べるものではないけど、そんなことで〜って思っちゃうんでしょうね😩はじめてのママリ🔰さんは義母と話してて偉いなぁって思います😗
    私の義母は出来た人ですが、それでもそんなに話したいとは思えないので😂笑
    子供が寄ってきてるのに怒って実家に行くとか、旦那さんが子供みたい🤨

    私は家事も育児も自信ないので、共働きで、家事は半分して、育児も半分してで丁度いいです😄

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義母さんとは元々仲は良かったですが、実母が亡くなって頼るところもないからってのもありますけどね…
    旦那は本当に子供です。
    義母からも「甘やかしちゃったから何もできないし、迷惑掛けるかもしれないけどごめんね」と結婚当初に言われてたのですが、まさかここまで酷いと甘やかしたのが原因ではなく病気なんじゃないかとも思えるくらいです😅

    うちは幼稚園入るまでは家でと私が希望したのですが、共働きで何もしてくれなかったらと思うとゾッとします😱

    ブラウンさんのとこはちょうど良くて羨ましいです😊

    • 2月1日
deleted user

ご体調大丈夫ですか?

娘とほぼ同じ月齢ですね☺️
正直、本当に日に日に大変になってきますよね。イヤイヤ期に入ってきたりお昼寝も短くなってきたり。

育休中なので、家事育児はほぼ私です。夫がいるのにやってくれないって一番ストレスですよね。
もちろん仕事で疲れてるのも分かるけど、こっちだってただ暇してるわけではないしむしろゆっくり座ってる時間すら無いですしね。
ましてや、体調が悪い時に支えてくれないと誰に頼ればいいんだろう、母親なら全部一人で頑張らなければいけないのか?と益々ストレスが溜まってゆっくりも休めませんよね。

義母さんも立場的には複雑なのかもしれませんが、やはり可愛い息子ですからね、、、

お金を稼いでくれるのは有難いですが、そのお金は食材を買うお金であって料理をさせるためのお金じゃないですし、子供のオムツとかを買うお金であって世話をさせるためのお金ではないですよね。
お互いがお互いにきちんと労わり合いをしないと本当にママリさんがどんどんキツくなってしまうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊
    そして、ご心配の言葉もありがとうございます。

    私はメニエールがあるので疲れが溜まりすぎたときに一気にきてしまったようで年末にやらかしました😅

    そうですよね。
    自我もしっかり芽生えて思い通りにいかないと大泣きしたり、食事も量食べるようになり、昼寝も短く、遊びはMAXですしね😂

    わかります。いるのにやってくれないのストレスですよね💦
    いなければやらなきゃとなりますが、いるとやっぱ何で?ってなりますよね💦

    そうですそうです。座れたとしても常に娘に絡まれ、遊んでるから今のうちにドラマをと思ってもずっと娘が喋ってて聞こえないし😂
    でも、なぜか旦那は座れるしテレビも見れちゃうんですよね…

    体調が悪いのに頼れないことはそろそろ諦めなきゃならないかなとは思うくらいなのですが(妊娠中にも体調が悪いと訴えたのに飲みに行かれたことあります)

    毎回休みの度にずっと子供の世話をしろと言ってるわけではないので、体調が悪いとか疲れた時だけでも気遣ってくれたらもっと優しくなれるのになっていつも思ってます😅

    • 2月1日
とまと

全然おかしくないですよ!毎日毎日疲れてます😂
息抜き息抜きって。そんなの専業主婦だってありませんよね。
ていうか旦那さん息抜き十分出来てますよね💦
ご主人は主婦は楽してるって感覚があるんじゃないですか。
育児は2人でやるのが当たり前って私は思うので、もう少しパパさんには責任を持って育児に関わって貰ってもいいんじゃないでしょうか。
私も普段ワンオペですが、旦那が休みの日にはなるべく子供の事は一通り任せてます。
ママさんの体調が悪いのに自分優先で出掛けてしまうなんて、ちょっと酷いですね💔
え、普通にキレませんか?私だったら説教ですね。
ママさんよく我慢されてますね。文章読んでるだけでイライラしてきました😅
旦那さんはパパになった自覚が足りないって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    息抜きは人それぞれやり方は違うでしょうが自分だけが被害者みたいな態度腹立ちますよね😤
    旦那が息抜き十分できてるって共通の友達にも言われました😂

    休みの日一通りやってくれる旦那さんいいですね。羨ましいです😊
    うちの旦那もやってくれないわけではないですが、結局自分の気分次第で、いきなり爆発するので面倒です。

    説教したいですが、私が何か言うと捲し立てられるのが嫌と言われ、冷静に言っても黙り込み、喧嘩売ってきたから正論で返せば別事(全く大した内容ではないです)で責めてきて…
    我慢してると言うか面倒すぎてどうしたらいいのかわからない状態です😅

    でも、おかしくないと言っていただけて救われました。

    • 2月2日
はじめてのママリ

考え方の違いかなって思います。
わたしも同じようなことで一度我慢が出来ず大爆発して話し合いしました😂

まず、息抜きの感覚としても
夫は仕事中は一人でご飯を食べれてトイレにも行けて通勤も(夫は車通勤で片道1時間です)一人の時間があって
私としては本当に本当に羨ましい

お風呂を入れるに関しても
最初から最後までやるのはお風呂を入れるという育児だけど
あなたがやってくれてるのは
私からしたらお風呂を入れるもどき👍

でもやってくれることは嬉しいし
仕事もしてくれてる上で凄く感謝したいけど
感謝したいのに
専業主婦だからやって当たり前
みたいにあなたの態度や行動や言動を見てると思えてきて
毎日楽しくないし、やりがいもないし本当に苦しいし
あなたと結婚して本当に今後悔してる。

って泣き怒りながら話しました😂

それで話し合ってお互い感謝不足だったなということに気づき。 

小さなことでもまず、お互い感謝の言葉を口にすること
これだけをまず心がけたら凄い良い関係になってます🥰

子供も、やれって言われたり何でやってくれないの?と怒られるとやる気を無くすように大人もそうだなーと☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません。

    考え方の違いはわかります。はじめてのママリさんも爆発されたことあるんですね😊

    息抜きに関しては何度も話し合っていて、最初は言わないからいいんだなって私は思っていましたがある時言われて、私があまり外に出たりするタイプじゃないから遠慮してるのもあるかなと思い、本文にも書いた通り伝えたのですが、何も言わないのにまた同じことを言われて私はエスパーじゃないってなりますし…

    お風呂は初めてでしたが、やり方がわからないんだろうなってのもわかってます。
    ただ、私は全てやり方も自分で考えて試して安全も確保してやっているのに旦那は何も考えない、私に聞くにも腹が立ちますし。

    でも、はじめてのママリさんが言ったことすごいわかります😂

    それで話し合って解決できるご夫婦羨ましいです。

    うちも同じように感謝の話しも何度もしましたが、最初は感謝されたいとか意味がわからないと言われ、「ありがとう、ごめんね、大丈夫」は必要と何度も訴え、ありがとうだけたまに言えるようになりましたが後は無理です。
    嘘でもいいから言えばいいのに頑なに言いません。
    ちなみに私は些細なことでも全て伝えてます。

    話し合ったらわかってくれるご主人は素敵ですね😊

    • 2月10日