
保険加入後、心療内科に通えるのは加入からすぐですか?
保険にお詳しい方教えて下さい!心療内科に通いたいのですが、保険に加入してからにしたいです。
保険加入後はいつから心療内科に通えますか…?
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

あーか
会社とかによりますが、手続きから適応まで結構時間かかります💦 子供のやつ入った時に2ヶ月かかりました💡

ゆちゃ
責任開始日によります。
コープや県民共済は1ヶ月近くかかってしまいます。
その日から責任開始日です!
と言われる保険もありますが、成立上がってから(長くて1週間程度)の方が確実かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月1日
-
ゆちゃ
症状が、と話をされてる方もいますが
初診日に症状がいつからか、などを先生に話すのを気をつければ問題ないかと思います。
そして鬱と診断されてしまうと、死亡リスクがある為、心療内科での請求はしないつもりでも、リスクの観点から引受け出来ません。
なので加入成立後、初診の際に、症状がいつからあったかの所を気をつければ問題なく加入出来るかと思います。
うちの主人は新規契約ではなく、見直しですが
見直し日の数日後に入院をし、保険会社からの調査が入りましたが
見直しした日までに全く症状がなく、突然の入院だった為、調べた所で何も出て来る訳もなく、その後給付金貰いました。- 2月1日

はじめてのママリ🔰
収入保障保険などでメンタルも保障するものだと、責任開始日から半年とかはメンタルの保証は降りないとかもあるので、よくよく約款を確認された方がいいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。メンタルの方は補償されなくて構わないので、それは大丈夫そうです!
- 2月1日

どん
申し込み後に告知した日か1回目の保険料を支払った日のどちらか遅い方が責任開始日になる事が多いのではないでしょうか?
ちなみに責任開始後に病院行ったとしても、既に症状が出ていたら調査により加入前発病のため契約無効になる事もあります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。症状が出ていたタイミングも大事なのですね。ちなみに心療内科でかかる費用を請求するつもりはないので、あんまり関係ない気がするのですがどうでしょうか…!?
- 2月1日
-
どん
心療内科でかかる病気に死亡リスクがなければ契約無効にまでならない(以降も対象疾患に対する保障はされませんが)ですが、死亡リスクがある場合は無関係の入院を請求されたとしても契約無効になる場合もあります。
とはいえ、何らかの入院請求をした時に加入前から心療内科にかかるような症状があった事がわからなければ調査しようもありませんが…。- 2月1日

ままりな
症状が保険に入る前からあった場合は、保険加入後に通ったとしても免責になるので、保険加入前に行っても加入後に行っても変わらないと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
精神疾患について保険を請求するつもりはないのです💦
なので、その場合は免責は気にしなくていいでしょうか?- 2月1日
-
ままりな
それなら、別に保険に加入するまで通うの待つ必要自体ないと思いますが、、、!
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
緩和型なら別なのですが、普通の医療保険は心療内科に5年以内に通っていると医療保険自体に入れないものが多いんです💦
- 2月1日
-
ままりな
そのようなタイプの保険であれば、もともと通うつもりだったとのことで告知義務違反等になる可能性もなきにしもあらずだと思います😅
こればかりは保険会社によるので、、、- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
そそそ、そうですね…おっしゃる通りです…告知のところきちんとチェックします!!
- 2月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!