
①夜の寝かしつけと早寝のメリットについて、②ミルクの間隔と量に関するアドバイスをお願いします。
生後2ヶ月赤ちゃんの生活について
現在2ヶ月すぎの女の子を育てています。同じ月齢、もしくは先輩ママのご意見伺いたいです🥺❣️
①夜寝る時間について
夫の仕事が遅く、わたしもまだ育児に慣れてないこともありお風呂は夫が帰宅してからの21時半〜22時半に入れてもらいます。なのでいつも寝るのが22時〜23時ごろになります。(夜中4時ごろに1回ミルクして、その後9時ごろに起きます)遅いことは重々承知してるのですが、やはりワンオペでも早めに寝かしたほうがよいでしょうか?
保育園は1歳半ごろから通う予定にしています。
②ミルクの間隔について
完ミで育ててますが、時間の間隔が3時間から短くなりません。1回あたりは150〜160mlです。むしろ2時間半でぐずることもあるのですが、徐々に間隔あいてくるものでしょうか?それとも1回の量をもう少し増やして、4時間になるようにすべきですか?
- まるちゃん(妊娠32週目, 3歳4ヶ月)
コメント

ちぃママ
①しか答えれませんが、、
長男がまさしくその生活をして 今でも苦労するとこがあります。
逆に次男は最初からリズムを作っているので 1年たった今でもとても楽に寝かしつけできています。
ワンオペ大変ですが 今から慣れてしまえば 一人でやった方楽ってこともあるので まずは数日間 挑戦することオススメします(><)

コスタ🛳
①早く生活リズムつけたくて、夫の帰宅は22時頃なので待たずに1ヶ月検診後から今もずっと19時にお風呂です!
20時に寝室に行き寝かしつけです😊
②授乳は完母だったのでミルクの間隔わからずすみません😣💦
-
まるちゃん
回答ありがとうございます😊!
なるほど🥺じゃあ平日はほぼ旦那さまとお子様が顔を合わせない感じですか?💦- 1月31日
-
コスタ🛳
朝食を一緒に食べるので30分くらいは一緒に過ごしてます😊
夜は寝てからの帰宅なので、翌朝まで会いません💦- 1月31日
-
まるちゃん
なるほど❣️うちは夫が朝も早く朝ご飯も食べないので、早寝早起きすると5日間顔を合わせなくなります😭
様子みながら、少しずつ早く寝かしつけるように努力しようと思います🥺- 2月1日

退会ユーザー
もうすぐ4ヶ月赤ん坊も育ててます
①うちと全く同じ時間です😂
寝室に行くのが23時です
朝は9時過ぎまで布団の中です☺️
今は仕方ないかなと思ってます✨
②3ヶ月はいったぐらいから
4時間間隔になりました
量を増やしても
間隔は結局はうちは一緒です😂
なので離乳食はじまるまでこんなかんじかなと思ってます😭
-
まるちゃん
回答ありがとうございます😊!
私も今は仕方ないと思いつつも、22時超えて帰ってくることもありそうなので、これ以上遅くなると、、、と悩んでます🥺
3ヶ月入ってから、ぐずるまでミルクあげないようにしたら、4時間持つようになった感じですか?- 1月31日

🐟
①は生活リズム付けたかったので2ヶ月くらいから18時頃に入れてました。後々の事を考えると今のうちからワンオペお風呂練習してもいいかと思います!
YouTubeとかでやり方も色々出てますよ( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
②は我が子の場合は抱っこすると割と泣かなかったので時間引き伸ばしたり無理な時は2時間半くらいでもあげちゃってました!その頃は130~150くらいあげてました(* ॑꒳ ॑* )⋆*
今じゃ昼間はミルク5時間くらいあきますよ( ˙ᵕ˙ )
-
まるちゃん
回答ありがとうございます😊!
いろいろ調べてはいるものの、首が座るまでは、、、とためらってしまってます💦みなさん頑張ってされてますよね🥺
今でもたまに寝てたら3時間半たつときもあるので、それが増えてくる感じですかね🤥徐々に伸びてくるの待ってます🥺- 1月31日
-
🐟
もし心配なら試しにご主人がお休みの日にやってみるのもありなんじゃないですかね?( ˙ᵕ˙ )
そんな感じでもいいと思いますよ!3時間半も寝てくれるんですか?羨ましい∑(°□°)!!
うちの子ほんと寝なくて…親孝行ちゃんですね°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.- 2月1日
-
まるちゃん
たしかにそうですね!今だと少し寒いので、春くらいから徐々に頑張ろうと思います😊❣️
あそんだあとに寝るので、実際は1時間くらいしか寝ないタイミングもありますが💦夜はぐっすり寝てくれます🤣- 2月1日

ママリ
②は分かりませんが、①は17:30ごろにお風呂、21時には寝室暗くして、朝は7時半ごろ起きます。
うちは1人目のリズムに付き合わせてる感じです!
21時には暗くしてるものの、寝るのは22時過ぎてることもあります😅
-
まるちゃん
上の子がいたら、早寝早起きになりますよね😊
22時ごろに寝ても、朝7時半ごろにちゃんと起きますか?- 2月1日
-
ママリ
たまに全く起きない時もありますが、基本的には上の子のうるさい声とか物音で起きてます😅
起きない時は起きるまで寝かせてます💤- 2月1日
-
まるちゃん
ありがとうございます😊参考にさせていただきます❣️
- 2月2日

ym
①長男の時はまさに同じくらいの時間にお風呂に入れて、同じくらいの時間に寝かしつけしてました。
0歳7ヶ月から保育園に通わせてますが、5ヶ月くらいから時間を早めた気がします。
2〜3ヶ月の間は早めに寝かしつけたところで睡眠退行があったり定まらないので自分が楽なようにやってて良いと思います!
②うちは下の子でまさに今同じようなことで悩んでます💦
間隔空かないですよね…
うちはとりあえず泣いてもミルクは作らずオムツをかえて抱っこして誤魔化してます(笑)
1回は120〜140mlで、昼間は3時間きっちりで泣きます。
-
まるちゃん
保育園の予定が決まれば、そこに合わせていく必要ありますよね😨いろいろ考えましたが、首が完全に座って、もう少し暖かくなってからワンオペお風呂頑張ろうと思います🥺
腹時計すごいですよね(笑)機嫌悪い時は、泣き叫ぶので2時間45分とかであげちゃいます💦- 2月1日

みあ
3ヶ月半の女の子育てています👧
①うちも夫がお風呂に入れています。だいたい20時半前後です!寝るのが21時半ぐらいです。
早めに生活リズムを作りたかったらワンオペお風呂に挑戦してもいいのかなぁと思います🤔
②同じく完ミです🙆🏼♀️160を5回あげています。3時間~4時間であげていますよ!
-
まるちゃん
毎日そのくらいの時間に帰ってきたら良いのですが、たまに22時超えちゃうので、悩むところです🤥もう少し暖かくなったら、頑張ろうと思います❣️
なるほど!ちなみに何時にあげているか参考に教えていただけますか?🥺- 2月1日
-
みあ
急にワンオペお風呂始めるの大変ですし全然ゆっくりでいいと思います😭!
私も保育園入る前までにはもう気持ち早く寝られるように整えてあげたい(気持ち)です🙄
7時
10時半~11時
14時半〜15時
18時
21時〜21時半
です☺️- 2月1日
-
まるちゃん
ありがとうございます!参考にさせていただきます😊
気持ちはあるけど、なかなか動けないですよね🤣
お互いぼちぼち頑張りましょう❣️- 2月2日

あっくんママ
もうすぐ5ヶ月の息子を育てています😊
①寝る時間について
うちも旦那にお風呂をお願いしていて、入る時間が遅い時あります。なので寝る時間が23時なったり…🥲
基本は、夕方に入れて20時ごろまでには寝室へ☺️
お風呂に入れるのが難しいなら、沐浴でもいいのかなと思います😊慣れていければ、お風呂で。
②ミルクの間隔について
完ミで育てています。3ヶ月頃からミルクの量を増やしました😊4時間空くようになりましたよ😉
-
まるちゃん
やっぱり時間前後しちゃいますよね、、、うちも最近は22時くらいには寝かせられますが、これから毎日は無理だなと🥺すでに6kg近くあるので、沐浴は結構腕がきついかもです😂徐々に頑張って一緒に入れるようにします❣️
急に増やして、急に時間伸びましたか?🥺- 2月3日

つくね
①旦那は帰りが遅いのでワンオペです。16時~18時くらいにはお風呂入れて22時には必ず寝かせます。22時〜2時は赤ちゃんのゴールデンタイムらしいので
②グズる理由がお腹空いてるのであれば回数を増やします。1回の量をまだ少し飲めるのであれば量を増やします
-
まるちゃん
ワンオペ育児お疲れ様です🥺最近は22時には寝かせられてますが、帰る時間によってはすぎてしまいそうです、、、ワンオペお風呂がんばります😭
- 2月3日

あっくんママ
6kgだと沐浴辛いですね🥲
少しずつ一緒に入れるように
なっていければいいと思います😊まるちゃんさんのペースで☺️
急に増やしても4時間くらい空きましたよ😊
-
まるちゃん
ありがとうございます!
ミルクも3ヶ月になって大丈夫そうなら、増やしてみます💓- 2月4日

zameさん
もうすぐで2ヶ月の子を育ててます😌ワンオペお疲れ様です。
私も主さんと同じでほぼワンオペです。
①は23-1時頃に自分と同じ時間帯で寝かせてます。保育園は通知がまだ来ないのですが4月から入園予定です。入園しちゃってネントレができるまでは親のタイムスケジュールでいいかな?って思ってます。
ちゃんとやった方がいいと思いますが、やらなきゃ!って今の時期からやると気が滅入っちゃうと自分は思ってるので、、、ただでさえ睡眠も足りない、タイムスケジュールもほぼないので。
②は混合なので答えでは無いと思いますが…
起きた時、入浴後は90-120飲みます。でも本人が欲しがる時は追加で母乳あげます。
間隔はミルクだけ3時間開くようにして母乳は欲しがればあげるって感じで1-3時間間隔はまばらです😅
-
まるちゃん
ワンオペ大変なのに、さらに4月からワーママで大変ですね😵💫💦
たしかに保育園通い始めたら嫌でも朝早く起きて、自然と疲れて夜早く寝ますよね☺️夜中も割と起きて授乳されてるのですか?
それができるから母乳は楽ですよね✨ちょっとずつ間隔あいて楽になっていけば良いですよね😊- 2月6日
-
zameさん
2時間時短で復帰しようかと😂
夜間は1-2回起きて授乳してます👍
寝てるなら起こしてまでやりません😅- 2月6日
-
まるちゃん
1回なら良いですが、2回はキツイですね💦
復帰しても、無理されないようにしてくださいね🥺- 2月7日

猫缶
①
旦那さんの帰宅時間は同じくらいですが早く寝かせたくて17時頃にワンオペで入れていますが寝るのが23時とかになることもあります😭
うちも完ミですが夜は大体3〜5時間くらい寝るので朝は起こしたい時間を考えて起きるようにミルクあげていっていますよ!
②
体重もしっかり増えているようであればそのままでも増やしてもどちらでも良いと思います!
ぐずった時はあげていいとおもいます☺️
-
まるちゃん
やっぱりワンオペお風呂みなさんされてますよね💦朝は自分がちょっとゆっくりしたいので9時ごろまで寝てもらってます😅
そうですね、体重はずっと順調なので、様子見つつ増やしていければと思います❣️- 2月16日
-
猫缶
やってるんですけど結局寝るのは遅かったりするので追い焚きしたガス代だけがかかってるだけな気もしてます😅
生後4ヶ月くらいから待たせている間ギャン泣きされる事がなくなったので徐々に1人でも入れやすくなると思いますよ☺️
1人でゆっくりする時間ってとても大事なのでわたしは良いと思いますよ✨- 2月16日
まるちゃん
回答ありがとうございます😊!
長男くんは遅寝遅起きのリズムになっていて、早く寝かしつけるのが大変ということでしょうか?