※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫のこだわりと家族の食生活について。昨年私が入院した時に夫が食事等…

夫のこだわりと家族の食生活について。

昨年私が入院した時に夫が食事等の支度をしたのをきっかけに、夫の夜の偏食がはじまりました。
退院してから私がご飯を作るようになっても、夜ごはんは自分で食べたいものを食べて、私が作っても食べません。時々味噌汁とかは食べてくれます。
朝ごはんも食べないです。
昼はガッツリ外食とかしてるみたいで、それとバランス取るために好きなものを好きなタイミングで食べたいと言い、ほぼ野菜炒めを毎日適当なタイミングで食べてます。さらにそれを洗わないので腹が立つんですが。

朝と夜は娘と自分の分しか作ってないです。(昼は子どもは保育園の給食)
夫はその生活で小デブから普通体型になったのが嬉しいらしく今後もやめるつもりはないそうです。

ちなみに私の料理は普通だと思います。調理の資格もあり(とはいえ全くもって生かされてない普通のご飯ですが)子どもも喜んで食べてくれるし、他人からまずいと言われたことはないです。でも小デブだったということは私が悪かったのでしょうか…ちなみに娘も少し大きめ、私はガリガリです。

一緒のテーブルでみんなで食べることもありますが夫だけ全く違うものを食べているのでなんだか変な感じです。
こんな食生活、本人はいいとはいえなんか虚しいです。

コメント

はな

家族で食卓を囲むって大事ですよね。
特に子供が小さいうちは、一緒に同じ物を食べて、美味しいね〜という会話が欲しいです💦
旦那さんと話し合ってみてください〜😣

はじめてのママリ🔰

うちの夫も自分で作って自分で食べてますよ。
毎日夕飯と晩酌用のおつまみ作ってましたがつわりで何も出来なくなり
その時からダイエットすると言い出し炭水化物をとらなくなり自分でヘルシーな物を調べて作って食べてます。
料理作らなくていいの?
と聞いたら
今前の食事に戻したら体重も戻りそうだからまだ作らなくていいよ
と言われました。
私は楽でいいなと思ってます笑
料理をしないぶん洗い物は私がしますがとくに負担には思ってません。
毎日献立考えて何品も作ってってする方が大変でした💦