![はー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と家事で限界を感じています。夫は協力的だけどもっと支えてほしい気持ち。自己嫌悪もあります。同じ経験の方、乗り越えた方法を教えてください。
長文乱文失礼いたします。気持ちが色々限界で辛いです😢
生後8ヶ月になる子どもがいます。周りに頼れる親族もおらず日中は1人で家事育児をしてきました。夫は帰りも遅くなく、仕事に行く前や帰ってきた後も家事育児を率先してやってくれ、大変良い夫であり父親です。また、子どもも夜泣きはあるものの、1日の生活スケジュールは整ってきて前より育児は楽になったと思っています。
ですが、最近色々いっぱいいっぱいになり投げ出したい気持ちになります😢私は育休中なので私の方が家事育児を多くやるのは当たり前だと思いつつも、夫にもっと支えて欲しい、お礼を言われたい、もっと気遣って欲しいとわがままを思ってしまいます。大変協力的で優しい夫にも関わらずこのように思ってしまい言ってしまうので、なんてダメな人間なんだろうと自己嫌悪にもなってしまいます。
世の中にはワンオペで頑張ってる方もたくさんおり、私はきっと恵まれている方なのに、自分のキャパが少ないせいで、ギスギスしてしまいます。明るく元気でいたいのに、色々疲れてしまいました。子どものためにもこのままじゃいけないと思ってます。同じような状況を乗り越えた方いらっしゃいますか?またどのように乗り越えたでしょうか?
- はー(3歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いつもお疲れ様です😌🌱
私も同じ気持ちになったことあります🥲
今はだいぶ落ち着きましたが💦
とりあえず子どもは死ななきゃいい精神で育てて今まで真面目に考えすぎて大変だったので軽く考えるようにしました。
あと旦那には協力してくれたらその都度ありがとう。とお礼を言うようにしたら旦那も自然と感謝を言ってくれるようになって(人それぞれなので変わるかは性格にもよりますが)とても楽になりました☺️
元々他人同士なので言葉にしないと分からないことがほとんどだと思うので2人で軽く会話してみるのもありかもしれませんよ☺️
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
毎日お疲れさまです😊
私も最近気持ちがいっぱいいっぱいで
何もかも嫌になることがあります。
子供は可愛いし、主人もそれなりに
家事育児はします。
だけどもっと私を気遣ってほしい、
優しくしてほしいと思います😅
私は1番の原因は
「自分の時間がないこと」です。
1日の全ての行動を自分のペースでできない、
好きな時に好きなことをできない、
このせいで自由を感じられず
気持ちに余裕がないです💦
主人には伝えましたが、
仕事が多忙期のため落ち着くまで
我慢してくれと言われました😵
とりあえず今は子供が寝てる間に
少しでも好きなことしてます。
家事は後回しにして、
主人帰宅後に一緒にしてます(笑)
その方が子供に優しくできるし、
主人にも甘えられるので楽です!
自己嫌悪になる前にご主人に
話してみたらどうでしょう?
優しいご主人ならきっと
話を聞いてくれますよね😊
話をするだけでも気持ちが少しは
楽になるかもしれません✨
-
はー
お子さんが3人もいらっしゃるのに育児家事本当にお疲れ様です😂旦那さんも繁忙期で大変ですね😭💦
おっしゃるとおり、自分の時間がないです💦特に日中は1人でみるしかないので、後追いと構ってちゃんの息子の相手をずっとしています(息子はとても可愛いですけどね)でもやはりリフレッシュできないですし、眠い時に眠れない辛さもあります😂
夫には一応話したものの、真剣に捉えてくれなくて、爆発してしまいました…😂
上手く伝えるのってなかなか難しいです😂💦- 1月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も世間的にはかなり恵まれている育児環境ですが、限界がすぐきます😅
夫も仕事もした上で家事育児もしてくれているので、限界!というのも気まずかったです💦ただ夫はキャパは人それぞれだししんどいと思ったら休めばいいよ〜と言ってくれたので、遠慮なく休んだり文句言ったりするようにしてます😌ワンオペでも余裕な人とか、育児が楽しくてストレスなんかないよ!って言う人も周りにもちろんいます!比べるとしんどいだけなので、自分のキャパと向き合う方がいいです☺️
-
はー
気まずいですよね💦私も夫は優しいから逆に心苦しくなってしまいます💦でもそれで爆発してしまったら本末転倒ですよね…😅(それが私なのですが😂)
自分のキャパと向き合うってすごく納得です🥺
他と比べて苦しくなっていたところがあったので…💦
キャパが激狭なのを自覚します!🤣笑- 2月1日
はー
このように思うのが私だけではないとわかっただけでも気持ちが楽になります😭
もともと完璧主義なところがあるので、確かにまじめに考えすぎてるところはあるかもしれないです😣(気持ちが落ち着いている時は楽観的に考えられるのですが、思い詰めると考えすぎてしまうようで…💦)
夫は聞いてくれるのですが、私が軽く言ったり優しくしてるうちは聞き流してるような傾向があり…😂
私が限界で爆発しないと、実をもって分からないのが辛いところです😂
まあ聞いてくれるだけ良いと思いますが….😭💦
ママリ
何もかもきちんとしないと母親失格なんじゃないかとか考えてましたが、友達に相談したら子供だって一人の人間なんだから気分だってあるし何もかもキチッとする必要なんてないよ!危険じゃない死なない限り手抜かなきゃ自分の時間もなくなって爆発しちゃうよ!って言われて確かになーと思い、最近は月イチのご褒美でネットでデザート頼んで息抜きしてます😂
聞いてくれても実践してくれよ!!って思いますよね😮💨😮💨
はー
素敵な息抜きですね!!
私もあれもやらなくちゃこれよやらなくちゃと思って爆発に至ってます😂
どこがでガス抜きは必要ですね😂
まさにその通りです😮💨
これは昨日他の人から言われたのですが、男の人は脳のつくりの問題で、限界→だから何?ってなってしまうようです😂(女の人は察して色々やれるけれど)だからやって欲しい事まで言うことが大切だと知りました😂
いちいち指示するのも面倒ですが、爆発するよりはいいので言っていこうと思いました…🤣