
コメント

ママリ
7時 起床
8時 朝食&離乳食
9時 下の子と一緒に朝寝
11時 ブランチ
13時 夕飯の準備
15時 お散歩など
16時 上の子お迎え
18時 上の子にご飯食べさせる
19時 離乳食&下の子お風呂
20時 下の子寝かしつけ
21時 夕飯食べる
22時 上の子寝る
0時 就寝
ざっくりこんな感じです。
私も朝が苦手でまいにち下の子と朝寝して、本格的に動くの昼頃です(笑)

はじめてのママリ🔰
0歳児は、遅くても朝9時までには起きる、夜9時には消灯する(寝ないけど)くらいであとは適当でした(笑)
1歳すぎたあたりから昼寝を決まった時間にするようになり、歩けるようになるともうずーっと起きてるので午前中は外で遊んだり、そんな感じです!
0歳児って昼寝の間隔どんどん開いてくし、どうせルーティン決めてもすぐ崩れますよー🤣
離乳食も機嫌の良い時間にささっと終わらせば良いです!1、2時間ずれても気にしなくて大丈夫!
-
まちゃん
やっぱ0歳児だとルーティン決めてもその通りには絶対いかないですよね😂
離乳食は起きてから30分〜1時間後くらいにあげているのですがもっと時間は空けた方がいいんですかね⁇- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
0歳児は成長スピードがものすごいので…1歳すぎると1ヶ月経っても2ヶ月経ってもリズムは大きく変わらないので、ルーティン決まりやすいです。
うちのこは寝ないタイプで、一生寝なかったらどうしようとおもいましたが1歳過ぎたら昼寝1時間はしてくれます😭(それでも寝ない方ですが)
離乳食は起き抜けでも機嫌良ければすぐあげてましたよ。
一回目あげた後に2回目あげるのは4時間くらいあけるのがいいらしいですが、時間押してるときは3時間くらいであげてました(笑)- 1月31日

はじめてのママリ
6時 一度起床(パパ出勤の動きで一度目を覚ます)
8時 再度起床
お布団でダラダラマッサージや体を動かす体操、陽の光を浴びる
9時〜10時の間で離乳食
11時 ミルク 15分昼寝
リビングでおもちゃで遊ぶ
13時 お散歩かおでかけ
15時 夕飯準備しながら👶は1人遊び
16時 お昼寝
17時 リビングで遊ぶ
18時 ミルク
19時 パパ帰宅
20時 お風呂
21時 ミルク 就寝
朝は夜寝るのが早い分本人が早いと4時、5時に一度目覚める時もありますが、その時は軽く寝かしつけや添い乳をしてママの体力が持たず朝寝します。ただ、小さい子は早起き、早寝が良いとされてると読み物で読んだので、出来るだけ8時に太陽の光に当たれるようにベッドでダラダラしつつもカーテンは開けるようにしています。
-
まちゃん
カーテンとか開けるときはそのまま息子さんも起こすって感じですか⁇
- 1月31日
-
はじめてのママリ
カーテン開けると自然と起きます。本人がそれでも眠い時はカーテン関係なく寝る事もありますが、基本的に体に朝だよーって示してあげる感じですね
- 1月31日
-
まちゃん
そうゆう事ですね💡
娘が起きるまではカーテンは開けたりしてなかったので寝てても開けようと思います‼︎- 1月31日
まちゃん
朝が苦手だとやっぱり本格的に動き始めるのがお昼くらいになっちゃいますよね😅😅