![か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳3ヶ月の息子の言葉の発達に心配があり、療育に通っているがまだSTにはつながっていない。自閉症の可能性も考えており、同じような状況のお子さんがいるか、発語を促す方法についてアドバイスを求めています。
3歳3ヶ月の息子。発語はほぼありません。
促されて パパ ガーガー アンパンマン ぽっぽ等は言います。生活の中での理解はしてたり応答の指差しはあり、人にも興味はあります。スプーンやコップは使ってます。こちらの言うことは理解してるので、うん いいえで首を振り教えてくれます。ラッパ シャボン玉はできます。
音声模倣 あ、い、ぱ、ぽ、まん、わん等はしています。が出ない音も多くて心配です。色や大小は理解してます。
心配なこと
・発語がない
・手先が不器用 靴や洋服は脱げますが、履くのは練習中。少しずつできるように
・ジャンプできない
・模倣はするものの、ダンスなどはあまりしません。ピカピカブーなどは、部分的に真似します
・まだオムツ。便出た時は でたよ とお尻をトントンして教えてくれます。
・発語ないので、遊びが発展せず…ボールが大好きでボール遊びを誘ってくれます。車やプラレール、型はめ、釣り、本を読んだりして過ごしてます。
2歳から療育に通ってますが、STはまだ早いとつながれません。知的障害の自閉症かなとは思ってます。似たお子さんいらっしゃいますか??また言葉が3歳以降爆発したお子さん、発語を促すために何をしていたかなどなど…アドバイスいただきたいです。本当にずっと悩んでいて…息子の将来が不安すぎて。どうか宜しくお願い致します
- か(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは
うちの息子は1歳の頃に脳出血があり脳の一部を切除してしまった影響で
3歳ですが1歳半程度の事しか出来なくて右半身麻痺が残ってます(歩いたり走ったりはできるが右腕はほとんど使わない)
最近になって少しづつ2語文が出てきました!
児童発達支援に通っていて色んな言葉や出来ることが増えてます
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は今4歳ですが、
3歳では全然会話もできないくらい発語がなかったです。
かかさんのお子さんととても似てるなと思います。
(指先不器用とかジャンプできなかったりとか)
少し自閉症っぽいと診断されています。
うちは3歳頃から療育にも通い始めましたが、
保育園でのお友達の影響もかなり大きいと思います😊
少し成長の早い子と遊ぶようになったら
先生にも驚かれるほどよくしゃべるようになりました☺️
-
か
返信くださり本当にありがとうございます。そうなのですね!ちなみにですがお子さんはジャンプや手先など何か練習しましたか?今は出来る様になりましたか?
また3歳頃の模倣はどうでしたか?沢山聞いてしまいすみません💦教えて頂けると嬉しいです🙇♀️- 1月31日
-
退会ユーザー
ジャンプは年中さんになってからよくやるようになりました!
手先は相変わらず不器用でボタンをつけたりするのには苦戦してます😅
3歳の頃は全然まねっこしてくれませんでした💦
かかさんのお子さんはパパやママのまねはしますか?
療育で教えてもらったのはママやパパが子供がまねしたくなるような動きをしてあげるといいと言われました☺️
身振り手振りを大きくしてみるとか💡
くしゃみやあくびをオーバーにやってみせるとかですかね😊
うちの子はそれを繰返してるうちにちょっとずつまねしてくれるようになりました🌸- 1月31日
-
か
ジャンプやボタン出来るの凄いです!!息子は出来ず…どんな練習しましたか?
真似は息子が得意な動作はしてる感じです。苦手な動作は全くです。アドバイス本当にありがとうございます。やってみます。ちなみにですがお子さんは自然に言葉増えましたか??- 1月31日
-
退会ユーザー
ジャンプは手を持って一緒にはねてました😂
保育園でも踊ったりする中でジャンプするからやるようになったような気もします💡
自然に増えてったと思います😊
保育園でも去年の担任の先生がびっくりするくらいしゃべるようになりました。
他の子に比べたらゆっくりですが、去年よりできることが増えている方が嬉しくてあまり悩まないようになりました😊- 2月1日
-
か
返信くださりありがとうございます。
ジャンプそうなんですね。息子は屈伸のように動いていて…本人はジャンプしてるつもりみたいで💦
自然に増えて行くのすごいです!!3歳の頃は理解などはいかがでしたか?また他に困っていたとこなどありましたか?- 2月3日
-
退会ユーザー
わかります、、、うちの子もそうでした😅
慎重派なのでなんでも習得が遅いんですよねぇ💦
3歳の頃はこっちが言ってることはわかってるけど、言いたいことが言えないって感じでした。
なので嫌なことがあると泣いてるけど何が嫌だったのかが伝わらずちょっと困ってました💦- 2月4日
-
か
返信遅くなりすみません💦そうなんです…息子が喜ぶかな?と思ってやることも慎重でゆっくり観察してます。
息子も同じくです…そしてうん ううんと伝えてくれるので言葉なくてもなんとなく息子の言うこともわかってしまい。。どう関わったら良いか悩んでます- 2月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘が3歳4ヶ月の時に発語がほとんどなくて語尾ばかりで、トイトレも進んでいませんでしたので療育と言語聴覚士のリハビリに通い出しました。(2歳8ヶ月から3ヶ月間ですがプレ療育にも行ってました)
11月の終わり頃から、目につくものを「こで、なーに?」って聞くようになって今では会話出来るまで喋るようになりましたよ!
ちょっと静かにしてって言いたくなるくらいです💦
トイトレはまだ💩はオムツに履き替えてしてますが、おしっこはトイレでできるようになって日中は布パンツです。
リハビリでは、まだ言葉を溜め込む時期だから子供が何か言ったら親が後から「うん、そうだねー。◯◯だね😊」と正しい名称を教えていって欲しいと言われてやってました。
-
か
返信くださり本当ありがとうございます。一気に爆発してお子さん本当凄いです!!
ちなみにですが発語の語尾のみとのことですが、、、どんな感じでしたか?息子は語尾もないので。3歳頃はどうやって意思疎通などとってましたか??
トイトレはどうやって進めましたか?発語ないのでどうしたら良いものかと悩んでます- 1月31日
-
退会ユーザー
よく言ってたのは、
散歩に行こうよ→ぽ、こうよ
抱っこして→っこ!っこ!
お菓子食べたい→し、たーい!
でした。
娘も必死に伝えたくて歩くジェスチャーしたりしててジェスチャーでだいたい分かりました😂
でも、去年の4月から通いだした保育園の先生から入園に向けて療育してお友達とやり取り出来る様にしてあげて欲しいと言われて療育スタートしました。
言語リハビリはコロナが増えてきたので中断してますが…
3歳4ヶ月の夏にトイトレしてましたが、間隔が短くてまだ早いと保育園の先生に言われたし本人がおしっこも💩も教えてくれないし…で辞めてました。
それが、先々週2日連続で保育園のお昼寝布団にオムツのキャパオーバーで漏れてしまったのが恥ずかしかったようで、その日から布パンツで頑張ってます!
本人のやる気とタイミングが合ったんかな〜と思ってます。- 1月31日
-
か
詳しく教えてくださりありがとうございます。しっかり伝えてくれててお子さん凄いです!!伝えたい想いが沢山あったのですね!!
療育はどんな療育してますか?またその頃は模倣などはしてましたか?
トイトレ…本人のやる気ですか!!ちなみにですがどうやっておしっこなど伝えてくれてますか?発語ないため進め方悩んでま- 1月31日
-
退会ユーザー
療育は親も参加してボールプールやトランポリン、ブランコなどの遊具で遊びながら先生やお友達とやり取りしてます。逆にかかさんの息子さんはどんな療育されてるんですか?
気になっちゃいました💭👀✨
おしっこは行きたくなったら、漏れる!おしっこ漏れちゃう!と言って慌てて行ってしてます😊
私も3歳頃のトイトレは教えてくれないし30分毎に連れてってもオムツに出てて手応えゼロでした😢- 1月31日
-
退会ユーザー
3歳の頃も今もお友達の真似っ子するの好きです!
3歳手間にプレ療育のときには、唯一の女の子と一緒に遊びたい気持ちが強すぎて話しかけずにゆーっくり寄っていって、手を繋いでは満足そうにその子の真似っ子しながら遊んでたのを思い出しました😀- 1月31日
-
か
返信くださりありがとうございます。療育楽しそうですね!息子は今は個別療育で、同じく身体を動かしたり、あとはかたはめや積み木など手先を使った遊びしてますね。
自分でおしっこ!漏れる言えるの凄すぎます。
真似っこ大好きなのですね!どんな真似っこしてますか?- 2月1日
-
退会ユーザー
とっても楽しく行ってくれてます😊個別なんですね!娘も先週はパズルをやりましたが、お友達が近くに来たり盛り上がってる声を聞くとすぐに集中力切れちゃってました。
真似っ子は私の話し方だったりパパのクセだったり、お友達と同じ動きして楽しんでます😊
曾祖母の顔マネは思いのほか似てて、皆で大笑いしました🤣- 2月1日
-
か
返信くださりありがとうございます。パズル出来るのですね?すごい!息子はかたはめはしますが、ピースの多いパズルはできず。それもあり知的障害もあるのかなぁと。
真似っこ得意なのですね!素敵です。ちなみにですが3歳の頃の理解や困ってることはありましたか?- 2月3日
-
退会ユーザー
パズルは喋り出した頃からやりたがるようになりましたが、40ピースくらいだと1人では難しくてここかなぁ?なんて補助しながらやってます😊娘も滑舌悪いですし、検査したらきっと実年齢より幼いだろうと思います。
入園式までには発達検査してみようと思いながら、動けてないです💦
3歳頃でも大人の言うことは理解出来ていましたが、言いたいことが上手く伝えれず手が出たり泣きわめいたり暴れてました😅
赤ちゃん返りもあって、それはそれは戦争のような日々でした😭😭- 2月3日
-
か
パズルすごいです!息子はほぼ興味ないので。お子さんは普段どんな遊びしてますか?
それは大変でしたね。。息子も大人の言うこと理解してるしうん ううんで伝えてくれたり、指差ししたりで伝わるのでそこまで強い癇癪もなくて。。どうしたら良いのか悩みに悩み。。言いたいことが伝えられずは例えばどんなことですか?- 2月4日
-
退会ユーザー
おままごととかメイクしあいっ子💄 とか療育で勧められてるふれあい遊びとかかくれんぼ、外だと雪遊びですかね🤔
ハサミが前よりは上手に使えるようになったのでワークブックもやってます。
ゴニョニョと言うことが多くて聞き取れず、聞き返したり違う返事したら「がーう」(ちがーう)と怒りながら叩いてきてました😅- 2月4日
-
か
メイクしあいっこ可愛いですね!療育で勧められてるふれあい遊びとはどんなものですか?ハサミはどうやって教えましたか?
そうなんですね。きちんと意思伝えられるの凄いです、- 2月4日
-
退会ユーザー
プリキュア見てメイクにハマってます🤣
ふれあい遊びは抱っこして回ってメリーゴーランドとかパパの腕に捕まったりするんです。ラララぞうきんもよくやります。
療育スタートした時にプリントをもらったんですが、娘に破られたんですよね💦
YouTubeにラララぞうきんとかメリーゴーランドはあると思います!
ハサミは私が二人目の産後、実母が手伝いに来ててハサミやワークブックを用意して教えてくれたし、保育園でも毎日使ってるみたいです😃- 2月4日
-
か
メイクごっこ…可愛い!そして高度ですごいです!ふれあい遊び教えてくださりありがとうございます。やってみます。こちょこちょや身体触られるの好きなのでけらけら笑ってます。
ハサミすごいですね!息子は細かな動きも苦手で。トングを使った遊びなども嫌々やってます…どうしたら良いものか。- 2月14日
-
退会ユーザー
みっくちゅじゅーちゅと言うサイト?にも色々紹介されてましたよ😊
- 2月14日
-
か
返信遅くなりすみません💦教えてくださりありがとうございます。
- 2月20日
![かえるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえるちゃん
こんばんは☺️
うちも3歳3ヶ月の頃、発語4つくらいしかありませんでした😓5月から週2で幼稚園のプレと月1ですが市の療育通い始めました。
3歳5ヶ月になった頃、急に言葉の爆発がありました。それから1週間とかで一気に50以上に増えたと思います🤔
今では2語分、3語文は少しですが出てきました💡
あとうちの息子もかかさんの息子さんに似ている気がします!
ダンスとかも部分部分でやったりしますが、他の子のようにしません💦
あと好きなものがほぼほぼ一緒です!手先も不器用です😅
やったことは特にないし、うちの場合、療育は月一なのであまり効果はまだないと思うんですが、言葉爆発したとき、息子が好きな働く車の名前や電車関連、ふみきり、しゃだんき、せんろとか
そうゆう好きなものの名称からで、そのあと、日常にある名前とか広がった感じだったんで、やはり好きな物とかを一緒に伸ばすみたいのがいいんじゃないかと後から思いました🤔
あと、言葉は口の筋力が大切と聞いたので、毎晩お風呂でシャボン玉練習しました!最初は全然ダメでしたが、言葉出る頃には自分で綺麗なシャボン玉ができるようになりました!
-
か
丁寧に返信くださり本当に本当にありがとうございます。
息子とにてる方いるの本当心強いです!そして息子さん言葉の爆発期すごいです!自然に増えていきましたか?
手先不器用なのは何か練習などしてますか?またジャンプはできますか?
市の療育通ってることことですが療育ではどんなことしてますか?沢山聞いてしまいすみません💦教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します- 1月31日
-
かえるちゃん
遅くなってごめんなさい!💦
言葉は爆発してからは、どんどん自然に増えていきました!!多分、日常生活で使うものの名前とかはほぼ言える気がします🤔あとビックリしたのが、もうだいぶ前に教えためったに言うこともないものとかも覚えてて言えてたりしました😲だから、当時、教えても仕方ないんかなぁとか心が折れてましたが、かかさんも、いくら教えても言葉にならないと心折れる日々かと思いますが、諦めず根気よく教えてあげ続けるといいかもです!
ジャンプは今はできますが、
ずっと全然できてませんでした😓旦那がひたすら教えてました😅あとずっと逆さバイバイで、、💦それも最近、やっと急に治りました💦
手先不器用なのは特に意識して何かってわけではないのですが、パズル🧩を与えてみました。ほんと不器用すぎて上手く出来なかったんですが、キレイにはめれるようになりました。
療育は親子一緒の集団タイプなんですが、
たいこをたたいたり、マラカスを先生の手拍子に合わせて振る練習してみたり、、
あと室内にトランポリン、滑り台、平均台?があり、それを使った全身運動したりですかね🤔
ただ、年少からの療育、入れずで😭民間の療育探し中です💦とりあえずLITALICOを順番待ちしています💦- 2月2日
-
か
返信くださり、丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます。
そうなのですね…とってもとっても勇気もらえて励まされます。正直悩みすぎてつらくてつらくて。ご飯中も一人でずっと話しかけてて🥲🥲3歳の頃はどうやってやりとりなどしてましたか?
ジャンプはどうやって旦那さん教えてましたか?息子は屈伸のような動きで。本人はジャンプしてるつもりのようですが。
パズルは普通のピースの多いものですか?息子はかたはめはやるのですが、、、。また靴を履いたりボタンをはめたりはできますか?
療育教えてくださりありがとうございます。息子は今は個別療育中なのですが、集団のものも探し中で。STなどはうけてないということですよね?- 2月3日
-
かえるちゃん
いえいえ、いまいち解決策になってなくてすみません💦
わかります。わたしも11月に突然話し出すまで、ほんとに全然気配すらないし、病みまくりでした。プレで一緒の子達は普通に春にスタートした時点で普通に親や先生と会話できる子ばかりで💦
毎回比べてしまい送迎が憂鬱で😭スーパーのレジの人とか病院の受付の人とか見た目は普通に3歳児なんで、話せると思って話しかけてくれるのを、自分が返事するのとかもなんかすべてが辛かったです。
ママリでも2歳前の子の発語が少なくて発達障害でしょうか?みたいな質問とかも見ちゃうと、まだ2歳にもなってないんだから問題ないじゃんとか黒い気持ちになってしまい💦
今も、他の子に比べたら、まだ会話にはあまりならないし、そもそも全体的に発達遅めなんで、だいぶ遅れていますが😓やはり言葉が出て、少し気持ちが前向きになれました。
ジャンプはもうひたすら旦那が見本見せてました😂自分がやって見せたりYouTubeでジャンプしてる子供の動画見せたり🤔
ちなみにうちは歩き出しも遅くて外で靴履いて歩けたの1歳4ヶ月過ぎてました😓
パズルは最初アンパンマンとかの20ピースのから始めて今は60ピースやってます💡一つ500円とかで気軽に始めれるのでおススメです💡
靴下と靴は自分で履けます🥿
最近は、プレで同じクラスの友達の名前を家で言うようになったり、習った歌をまったくリズムはとれてませんが、歌ってたりするようになりました。
3歳頃、むしろ話してくれるまでは
家族でのやりとりは実はさほど困ってなくて、こっちの言ってることはわりと理解してる風だったので💡何か飲みたいときとかは、冷蔵庫指さしたり、外行きたかったら玄関さしたりして要求してました🤔
ちなみに、うちも癇癪とかは今までなかったのですが、言葉が出たあたりから急に癇癪するようになりました😭
ちょうど年末年始あたりが酷くてかなり参ってました💦しかも急に夜泣きみたいのも始まって泣
先生に相談したら、言葉がでるようになって、伝えたいって欲が一気に出てる時って、伝えたいのに上手く話せない、不明瞭だったりでわかってもらえなくてイライラしたりジレンマあったりするんだと思う、あるあるだって言われました😓夜泣きも急激に脳に刺激がいってるから覚めちゃうのかもと。
いっときよりは癇癪も落ち着いてきましたが、まぁまぁたまにあって😅今はそこが一番悩み中です💦
療育はほぼやってないに等しいです💦月一2時間だけなんで💦- 2月4日
-
か
返信遅くなりすみません💦丁寧に返信くださり本当に本当にありがとうございます。もう凄く気持ち共感しまくりです。。平日は仕事忙しく帰ってからご飯、眠らせてから検索魔の日々…。どうしてあげたら息子に良いのか、一生話さないのではないかと不安に押しつぶされそうだったので、コメントとてもとても嬉しいです、ありがとうございます。
では本当に突然息子さんは話し始めた感じですか?予兆などはありましたか?
息子もやりとりにはそんなこまってなくて。こちらの言うことは割と理解してくれるので動いてくれるし、聞くと うん いいえで答えてくれるので。何かあると指差しして伝えてくれるし。ただやはり3歳で話さないのは何かあるのでは…どうしたら…と途方に暮れてます。最近は絵本読もうとしてもイヤイヤされたりで。伝えたい欲が出たの大変かもしれませんが羨ましいです。息子はあまりなくて…伝わらないと諦めたりそもそもそんなに伝えちいよくもない気が。息子さんの伝えたい欲はきっかけあったのでしょうか?- 2月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子にそっくりです!
3歳4ヶ月、発語は先月
パパ、ママ、出た、のみです。手先も不器用で運動も苦手ですが、他人には興味あります。
うちも自閉症かと思っていたのですが、医者からは精神発達遅滞と診断されました。
療育の先生からは、
年長さんになる前に発達検査して、実年齢と2歳以上差があれば、小学校は支援級がいいと言われています。
今の段階で私の感覚では
一歳半くらいかな〜と思っていますので、支援級も視野に入れつつ、言葉の爆発とやらを待っています。
-
はじめてのママリ🔰
追加です。
うちもお腹の中で
酸素がいってなくて
心肺異常で緊急の帝王切開で生まれました。病院からは気づくのが遅かったらほんとに危なかったそうです。
発達の遅れはその影響もあるのでは、と医者に言われています。- 1月31日
-
か
丁寧に返信くださり本当ありがとうございます。そして息子と似た方いて心強いです。
お子さんはジャンプなど出来ますか?
精神発達遅滞とは知的障害のことなのでしょうか??息子も一歳半くらいかと思ってます。ちなみにですがお子さんは理解や真似っこはしてますか?指差しなどはどれくらいからありますか?
そうなのですね…息子も出産時低酸素で保育器入ってました。何か影響あるのではと疑ってますが、疑っても答えは出ないし結局分からずです。- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
ジャンプは3歳になってからでした。真似っこは2歳半くらいから、指差しは2歳くらいだったかと。
どちらかというと、乗り物系の運動がダメです。ストライダーや三輪車はまたがるだけでまだ乗れません。あとは指先の動きが不器用です。洗濯バサミやお箸も、教えても使い方が理解できてません。
日常の言葉の理解はそれなりにあるので困っていません。例えば、これから自転車でスーパー行っていちご買いに行くよ、というと、玄関に行って靴を履こうとしますし、自分から自転車置き場へ向かう、みたいな感じです。
偏食はありますが、こだわりや癇癪、気持ちの切り替えができない、みたいなこともほぼありません。ただ幼い感じです。
精神発達遅滞は知的障害のことです。- 1月31日
-
か
返信くださりありがとうございます。ジャンプできるの凄いです!どうやって練習しましたか?真似っこはどんなものしてますか?
息子と同じくです。息子も日常生活では困ってることはそんなになくて。。大きなこだわりや癇癪も今のところないので…ただやはり発達のゆっくりさや発語なしが不安です。- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
療育先にトランポリンがあって、それで遊んでいる子をよく見てました。興味あるのかなと思って、家でも子ども用の小さいトランポリンを買いました。はじめは手をつないであげて、ジャンプできるようになったら、1人でやってます。
ですが、その場でジャンプの方が難しいそうです。
外に出かけた時などに
階段や、歩道の段差などに登った時に、そこからジャンプして降りる方が簡単だと、療育の先生は言ってました。
真似っこは、お母さんといっしょのからだダンダンとかが最初でした。全然できてませんでしたが。。。
それからは私がゴミを捨ててたり、洗濯干したりしてるのを見て、自分も真似するようになりました。- 2月1日
-
か
返信くださり本当ありがとうございます。
ジャンプそうなのですね、やってみます。息子は屈伸のような動きで、本人はジャンプしてるつもりなのですが全くとんでなくて。
真似っこすごいです!息子も部分部分で自分のできる動きのみのダンスの真似はしますが全部はやらず。。
ちなみにですが、療育はSTなどはうけてますか?また保育園などは通ってますか?- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
保育園には行っていません。
なので療育に2箇所通っています。
1箇所は母子分離の療育で、週2回です。そちらの方では集団ですが月に一度STがあるので助かっています。
もう1箇所でもSTを希望しましたが、まだ早いと判断されて受けさせてもらっていません。
来年度は年少さんなので、本当は幼稚園に行かせたかったのですが、私立しかなく諦めました。再来年度に公立の2年の幼稚園に通えるようになるまでは2箇所で週3回の療育だけです。
定型発達の子達と関わりがないのが不安なのですが、医者からは本人が楽しく通えているなら大丈夫と言われています。- 2月5日
-
か
返信遅くなりすみません。詳しく教えてくださり本当ありがとうございます。ちなみにですがSTはどんなことしてますか?息子もまだ早いと言われて通えておらず…来年からどうしようかと悩んでます。
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
STは子ども5人集団で、親は外で待機です。様子を見ることができないので詳しく分かりませんが、一人ひとりレベルに合わせた絵カードなどを見せて言える言葉、苦手な音、口の動きなど見てくれています。
1時間してあとは個々の親にフィードバックがあります。
もう1箇所の療育先では、今は生活や遊びを通して言葉を出していく時期だから、STなんかしなくていい!色んな遊びをしてあげてくださいと言われています。- 2月14日
-
か
教えてくださりありがとうございます。ST受けられるの羨ましいです。お子さんはどんな音が出せるのでしょうか?息子はパマ等舌を使わない簡単なものしか言えず…どうしていっていいか途方に暮れてます。
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
私が今までに病院や療育先やSTの先生に言われたことを書きますね。
喃語のバリエーションが増えないと話せるようにならない
喃語が出てきたら、大げさにマネしてあげましょう
シャボン玉を吹いたり、ラッパや笛などで息を出す練習しましょう
口の様子を見て、舌の動きがぎこちないとか、食事中に噛んだ食事がいつまでも口の中に残ってたりすると、構音障害の可能性もあります。
固い食材を食べさせて
口の筋力を鍛えてましょう
などです。できることはやってみましたが、そんなすぐに上手くいくものではありません。
特に最近の言えるようにらなった言葉は、療育先のお友達のマネばかりです。結局大人がいくら教えたところで本人がマネしたいかどうかのようです。- 2月21日
-
か
丁寧に教えてくださり本当ありがとうございます。シャボン玉やラッパは吹け、練習しています。固い食材とは…おせんべいとかでもいいのでしょうか??肉の塊など。これまではみかんの皮も飲み込めなかったのですが、最近良く噛んで飲み込めるようになりました。
そうなのですね…たしかに本人のやる気や伝えたい気持ち大切ですよね…- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
固い食材ですが、うちは偏食ひどいので、子ども煎餅くらいでした。あとはパイナップルとかカットフルーツなどです。
みかんの皮食べれるようになったのはとっても良いと思います!- 2月21日
-
か
ありがとうございます。息子も偏食なので…色々試していきたいです。。
あとお子さんは一人で靴など履けますか??そういうのも自分で!!がなくて悩んでます- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
靴以外もそうですが、
こちらが、はいて、とか脱いでと指示しないと動かないことが多いです。
靴下は履けません。
ズボンは脱いだりはいたりできますが、上の服はどちらもできません。ボタンはもちろん無理です。- 2月21日
-
か
同じくで身辺自立とてもとても悩んでます。自分で!がないし模倣や力もないので…教えたりしてますか?
- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
手先を使うことを教えようとするとすごく怒って嫌がるので教えたりするのはやめましたが、そろそろボタンくらいは練習しなきゃなぁと思っています。
いとこにもらった幼稚園の1日みたいなDVDがあるのですが、そこには自分のことを自分でしてるお兄さんお姉さんがいて、それを一緒に観ながら、お着替えしてるねー、とか給食の後に歯みがきしてるねー、と大げさに言っています。本人も興味津々なので、効果あるといいなぁと思っています。- 2月25日
-
か
なるほど!教えてくださりありがとうございます。息子もお母さんと一緒に出てくるお兄さんに興味は示すのでやってみます!手先本当不器用で…中々遊びの中でも嫌がるし難しいですよね。。
- 2月26日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
次男も3歳1ヶ月ですが、喃語ばかりで発語なしです。それ以外も似ています。
うちもずっと悩んでて療育にも通ってますが、効果が出ておらず、知的障害自閉症なのかなと感じています。
お気持ち大変良くわかります。本当に奇跡が起きて、言葉が爆発しないかなとそればかり日々考えてます。
不安すぎますよね(T_T)
-
か
返信くださり本当にありがとうございます。息子に似てる方いるのはとても心強いです。
息子も全く同じく、知的障害の自閉症かと思って悩んでいます。不安すぎて日々検索まです。ちなみにですがお子さんは模倣や理解などはいかがですか?- 1月31日
-
もも
理解は簡単なこと「どうぞ、ちょうだい」「どっち」「〜食べる」などわかる言葉は少ないです。
あと、アンパンマン、トーマスなど一部のキャラクターくらいですね。模倣も少ないですが、機嫌がいいときはバイバイはしてくれます。
最近は同年代の子供を見るのもつらいですね。差が付き過ぎて。
検索魔、同じです😥- 1月31日
-
か
返信くださりありがとうございます。いやー、本当不安ですし、同年代の子供を見るの辛いです。。
ちなみにですがお子さんは何をして遊んでますか??ジャンプ出来ますか??- 2月1日
-
もも
ユーチューブ、おもちゃ、ブランコですかね😣
同年代の子供とは遊べてません😣歩くのも遅かったせいか、うちもジャンプがまだできず、階段の上り下りも苦手です。- 2月1日
-
か
返信くださりありがとうございます。
息子も同年代の子供とは遊んでませんよ。そして歩くのもジャンプも階段も同じくです。なぜこんなにというほど、運動面もゆっくりです。ちなみにですが歩き出しは何歳ですか?- 2月3日
-
もも
歩くのもゆっくりでした!2歳手前です。
身体の発達が遅いと全体的にゆっくりな印象です。
診断はまだですが、自閉症なんだろうなと感じてます。
かかさんのお子さんは少しでも発語があるとこので羨ましいです。
うちは全くなので😣- 2月4日
-
か
返信遅くなりすみません💦息子も全てがゆっくりです…多分一歳位なのかなぁと思っています…
発語と言っていいのやらです。オウム返しですし、言えていたものも急に言えなくなったりします。本当この先不安ですよね。- 2月14日
-
もも
うちも1歳半くらいの理解力かなと思ってます😣
オウム返しもありません。
この先本当に成長してくれるのか不安ですよね。来月、病院を受診するので何を言われるかドキドキです‥- 2月15日
-
か
将来不安過ぎますし、4月からの進路も悩んでます。来月受診するのですね。どういった経緯で受診にいたったのでしょうか?またそれは小児精神ですか?
- 2月20日
-
もも
うちの子頭囲が大きめということもあって、0才の頃から大学病院にかかっています。
小児神経です。
その後も発達が遅れているのでずっと通院しているという感じてす😣
不安になる気持ちよくわかります😣
まだ先の話ですが支援学校か支援学級なのかこの先どうなるのかと考えると不安しかないです😣- 2月23日
-
か
息子も頭囲大きめでした。何度か検診でも聞いたものの、曲線のぎり中だったのでそのまんまになりました。が頭が大きく首が座るのも遅かったです。息子さんは特に何か診断は受けてないのでしょうか?
お気持ちよくわかります。私も不安すぎます。将来どうなるのか…毎日検索しては落ち込んでます- 2月23日
-
もも
診断はまだですが、おそらく自閉症かなと思ってます😣
頭の方は検査して特に問題はなかったのですが、とにかく全部において発達が遅いです😣- 2月23日
-
か
教えてくださりありがとうございます。同じく全部においてゆっくりです。診察は何をするのでしょうか?また発達検査はしてますか?
- 2月23日
-
もも
返信遅くなりすみません!発達検査は今行ってる療育で昨年末しましたが、運動面では一歳半程度でした😣
知能面は発語も指さしもなしなので、なかなか検査もできていません😣
診察はほとんど経過観察のみで終わります😣- 2月27日
-
か
そうなんですね。まだ発達検査受けたことなくて…どんなことしましたか?
今は指差しなどはしていますか??色々聞いてしまいすみません。教えて頂けると嬉しいです、宜しくお願い致します- 2月27日
-
もも
指さしはご飯がほしいときなど、限られていますね😅普段はなかなかしないです。
最近は夜泣きするなど睡眠障害も出てきてるので、大変です。
発達検査は新K式検査というもので、自閉症の検査でも使われるそうです。
親は立ち会ってないのですが、型はめ、積み木などあるみたいですね。
かかさんのお子さんは療育など通われていますか?
うちは大学病院で療育手帳など勧められたら、取得しようと思ってます。
その方がいろいろと優遇措置もあるので。- 2月28日
-
か
返信くださりありがとうございます。息子も同じ感じです。クレーンもあって…息子さんはクレーンもありますか?
息子は療育通ってますが平日は保育園なので、土曜日の週一回個別療育です。机に座って手先を鍛えるものと、身体を動かす時間とで過ごしています。とても楽しんでいますが…正直大きな変化は見られません。- 3月2日
-
か
息子さんは療育通ってますか?
- 3月2日
-
もも
療育には行ってます。短時間の療育に週2、3回行ってますが正直今のところは目に見える効果はあわれていません。
療育はうちもかかさんと同じように身体を動かすこと、プットインなどで手先を動かすことが中心ですね。
本当は週何回かでも療育園に行かせたいのですが、仕事の関係で一般の保育園に行ってます。
クレーンもあります。- 3月4日
か
返信くださりありがとうございます。息子さんの脳出血は何でわかりましたか?息子も生まれた時に低酸素があり保育器に入ってました。その影響は?などと疑うこともあります。
言葉出てくるの凄いです。何か練習したりはしてますか?また療育はどんなものを受けてますか?
はじめてのママリ🔰
ある日突然
痙攣したり目が虚ろになっていたそうで救急車を呼び急遽手術することになりました
それまで元気いっぱいで、吐いたりぐったり熱が出てたりすることは無くご飯も沢山食べるし全く気づきませんでした
原因もハッキリせず、心当たりも全くありませんでした
頭を強く打ったないと脳出血する事は無いのでずっとあれかなこれかな?考えてました
療育はOT.PT.STを受けてます
入院期間がとても長かったので
言語のリハビリは本来もう少し大きくなっても言葉が出てこない子がするリハビリだけど母子離れてる期間が長かったからコミユニケーション取るためにもやってみようか!って感じでした
遊んでる時に沢山言葉が出てる気がしたので本人が
車がとても好きだからか
バイク、しーしーしゃ(多分収集車?)
、ピーポー(パトカー)等出てくる事が多かったので
バイク早いねとか
赤い車だねとか
話しかけるようにしてました
か
返信くださりありがとうございます。
そして丁寧に教えてくださり本当に本当にありがとうございます。それは本当に辛かったですね…ママさんとお子さんの頑張り尊敬します。。
STはどんなことしてますか??私の地域は全然ST繋がれずで…どうしたら良いか途方に暮れてます。遊んでる時に沢山言葉出てるとのことでしたが、それは急にで始めたのですか??また模倣などはしてましたか?
はじめてのママリ🔰
STでは基本的に本人次第で内容が変わったりしてます
1時間ドアの開け閉めしてるだけの日もあれば
リハビリ施設の周りをお散歩したりオモチャで遊んだり…
思っていたリハビリとは違っていますが本人のやりたい事をさせてくれてます
言葉は急に出てきた気がします
模倣ってままごととかですか??
か
返信くださりありがとうございます。そうなのですね。急に出てきたの凄いです!模倣は真似っこです。ままごともですが、大人の動作の真似や発音の真似などです。息子は真似も周りと比べて少ない気がして。
はじめてのママリ🔰
年齢が上がるにつれて真似っ子は増えてきたように感じます!
詳しい話は聞いたことがないのですが
お友達の娘さんは4歳になって急に言葉が出てきたそうです
療育とかは確か受けてなく保育園にも通ってなかったです!
か
真似っこ沢山してたのですね!凄いです!どんな真似っこしてましたか??自然に増えていきましたか?
そうなのですね…お子さん凄いです。息子も言葉出て欲しい…会話したいと願う日々です。切実に。。