![ぬぅぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甥っ子の育児に悩む女性がいます。兄貴が再婚し、新しい家族ができたが、甥っ子と新しい娘の扱いの違いに悩んでいます。甥っ子は可愛いが拒絶され、心配しています。
本日は我が甥っ子家庭に関しての愚痴を皆さんに聞いていただきたいです。
長くなりますが最後まで読んでいただけるとありがたいです(* . .)))
以後登場人物をこのように称させていただきます
甥っ子→むたくん
実の兄→兄貴
ムタくんのお母さん→えーちゃん
兄の現在の嫁さん→まーさん
私には5歳になるむたくんがいます。
兄貴はむたくんが1歳になる前に離婚し男でひとつ(おばあちゃんの援助もあり)で生活してきました。
そんなむたくんが4歳になる頃兄貴がデキ婚で再婚し新しい家庭を築きました。
まーさんはとてもオシャレで清楚な方で編集者で働くようなできるキャリアウーマン的な印象のある方でした。
むたくんに対する意思もしっかりしてるのか結婚前から保育園の行事などに一緒に参加してくれたりと結婚に前向きな姿勢を見せてくれているような方でした。
ですが現在1歳の娘(まーさんの子)はお兄ちゃんの存在ありきかすくすくと成長し発育が早いように感じます。
むたくんに関しては大事な時期に母親がいなかったこともあり発育がゆったりで発語等も遅くとても甘えん坊な子に育ちました。
だんだんその甘えた性格やむたくん自身(えーちゃんの子供だからという理由)で疎ましくなり始め、実の娘は可愛がるも、明らかにむたくんだけを遠ざけるような姿勢を取り始めました。
挙句の果てにはむたくんに関しては苛立ち、またむたくんを言い聞かせない兄貴に対して苛立ち家を出ていく素振りをマメに見せるようになりました。
現在このご時世によりコロナ対策による保育園の休園等が行われていますが、そのためにまーさんは在宅ワークを強いられてしまい子供2人を一人で見ていて、またむたさん等に関する苛立ちから本日家を飛び出して言ったそうです。
私が見る限りでもむたくんはとても可愛いしまーさんのこともママとしてしたっておりママへ対する愛情も本物以上だと見えるのに、一方的な拒絶を見せられていて可哀想で何も出来ない自分が悔しいです、一体どうすればいいのかといつも考えてしまっています。
長々と読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
気軽にコメント等していただけるとありがたいです。
- ぬぅぴょん(5歳8ヶ月)
コメント
![ちゃちゅちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゅちょ
キツいこと言うようですが、良くも悪くも、ぬぅぴょんさんは所詮部外者なので、お兄さんが行動を起こさない限りどうにもできないと思います。
お兄さんは何と言ってるんでしょうか?
唯一できることがあるなら、甥っ子くんを週1ででも引き取って、兄嫁さんの息抜きをさせてあげることですかね。
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
まーさんもきっと自分の子が生まれるまではむたくんを本当に可愛いと思っていたんでしょうが、自分の子が生まれると違いに気付いてしまったんでしょうね😢特に女性は男性よりずっと子どもと接する時間が多いですから…
お兄さんは何も行動しないんですか?
ぬぅぴょんさんがむたくんを1日だけでも預かっていっぱいいっぱいになっているまーさんの助けをするのは難しいですか?
-
ぬぅぴょん
まーさんはもう一切むたくんの世話をみたくないとまで言ってしまってるようなのです。同じ子を持つ親としてわからなくはない考えではありますが、兄貴も保育園の送り迎えを積極的に行ったりとしています。
- 1月31日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
一つは、離婚のせいにし過ぎている気がするなぁと言う事です。普通のご家庭でも下の子が生まれれば上のお子さんはもう少しお兄さんになって欲しいと言うのは当たり前のことですし、普通の家庭にある葛藤かなぁと思います。発達が気になるのでしたら尚更下の子が生まれて大変と言うのは聞きます。
-
ぬぅぴょん
子供のことに関しては普通の家庭の葛藤と一緒ですよね、私もそう思います、まーさんからすれば初めての育児なのに2人見なきゃ行けないのがストレスで気持ちもわからなくもないんですよね。
- 1月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親戚とはいえ、他人の家庭に口出しは難しいですね、、、主さんのどうにかしてあげたい気持ちはすごくわかりますよ!
強いて言うなら兄貴にもっとむたくんとまーさんのこと見て貰うように言うしかないですね、、、。
連れの再婚の現実ですよこれが、、、。
-
ぬぅぴょん
やはりどうすることも出来ないんですかね( ᵕ~ᵕ̩̩ )
あくまでSOS貰った時手伝ってあげるくらいしか出来ないですよね(´・ω・`)- 1月31日
ぬぅぴょん
コメントありがとうございます。
兄嫁さんはもうむたくんのめんどうは見たくないと、けど娘ちゃんのために離婚はしたくないと言っています、兄貴は極力仕事を早く上がるようにし保育園の送り迎えを積極的に行ったりとできることをしてるようです。
定期間でも引き取ってしまうと余計いて欲しくないと思ってしまうのではないかと心配で下手に手を出せません。