
妊娠10wでつわりがつらく、幼馴染から母親になれるか心配されました。コロナ禍で孤独感が強く、言葉がショックで頭に残っています。どう返信すればいいでしょうか。
質問ではなくすみません。
誰にも言えないので、ここで吐き出させてください。
現在妊娠10wで、胃液や胆汁を吐く毎日です。
わたし以上につらいつわりを経験されてる方はたくさんいると思いますが、わたしの中ではいつ終わるかもわからないこのつわりが精神的にもつらいです。
妊娠したということはまだ家族と幼馴染の友達にしか言っていません。
幼馴染は2人子どもがいることもあり、いろいろアドバイスをいただいています。
先日、幼馴染とのLINEで「つわりがつらくて…あまり眠れないんだよね」と弱音を吐いてしまいました。
ですが、「子どもが産まれたらもっと大変だよ。産まれてからも夜は寝れないし。つわりがつらいなんて言ってて本当に母親になれるの?」と返信がきました。それに対してどう返信していいかわかりません。
きっと幼馴染も子どもが2人もいて、夜も眠れず今の現状でつらい思いをしているんだと思います。そんな中で、弱音を吐いてしまい申し訳ない気持ちはありますが、母親になる資格がないと言われているようでとてもショックでした。
コロナ禍で周りとの関わりもなく、毎日家でひとりでいるということもあり、その言葉ばかり頭に残ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

RRi
点滴や入院はしてますか?
人によりますが点滴したら
少しは良くなりますよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
飲み物も飲めないようなら点滴してもらった方がいいです!
病院によって基準は違うみたいですが
私がいってた病院では水分取れてたら点滴は必要ないとの事でしたので💦
悪阻にはかなり個人差ありますし
全くない人も点滴入院する人もいるぐらいなので
それはあくまでも今子どもが居て育ててる人の意見なので
悪阻真っ只中の人からしたら
知らんがなでしかないですよね😓
その発言からしてそのご友人はあんまり悪阻酷くなかったから
子育ての方が大変なのにって言うのかなとも感じ取れましたね💦
悪阻のピークの時って
もう嫌って思ってしまう気持ち誰でも持ったことあると思うんですけど
そうでもないんですかね…
確かにご友人の言う
悪阻より子育ての方が大変っていうのも
今になればわかりますが
子育てしてから分かることですし
悪阻の時はその時が1番ツラいって思ってしまうのも当たり前のことだと思いますよ😓
むしろそれだけ色々相談してて
経験者なのにそこまで冷たい言葉かけてくる人とは
これから付き合い考えた方がいいんじゃないかなとまで思いますね💦
私自身も子ども生まれたのキッカケに10年来の友人と疎遠になりました💦
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
水分は取れているんですが、お医者さんから点滴したほうがラクになると言っていただき、何度か点滴していただいています。
病気によって違うんですね!
友人はつわりはなかったと前に言っていました。
なのでつわりのつらさはわかってもらいにくいのかもしれません。
ですが返信いただき、確かにわたしも子育ての経験がないので、友人のつらさもわかってあげられていなかったのかなと思いました。
わたしにも今は余裕がないので、少し落ち着いてから連絡を取ろうと思います!
ありがとうございました🙇- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
6行目の病気→病院です。
すみません。- 1月30日

しましま
私は2人産みましたが、悪阻の方が辛かったです。産めば終わるとわかっていても、どれだけ長く感じたか。
産まれたら、すっきり体も軽くなって、確かに夜も授乳あったり睡眠時間は削られましたが、辛くはなかったですね。赤ちゃんのいる生活は楽しかったです。ぎり年子の子育てで、周りには大変でしょうと言われましたけど、やっぱり悪阻の方が辛かった!
自分が経験したことなくても想像したり共感しようとしたり、人ってできるはずなのですけれどね。自分の経験したことしか理解できない人っていますよね。
悪阻も人それぞれですから、その方は悪阻が軽かったのでしょうかね?子育て上手く行っていないのかな、お辛いのでしょうかね?
くだらないマウントですよ。お気になさらないで、お腹の赤ちゃんとご自分も大事にして過ごしてくださいね。
脱水だけは注意なさってくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
辛い悪阻を経験されたんですね。その中で子育てもして…って本当に世の中のお母様方はすごいです✨
産めば悪阻も終わるし、赤ちゃんのいる生活が待っていると思い、がんばります!
返信いただき、そんな重く言葉を受け止めずにうまく受け流せばいいだけだ!と赤ちゃんのことを考え、過ごします。
身体のことを心配してくださり、ありがとうございます🙇- 1月30日

ママリ
いや、それその幼馴染が言い方…って感じですね。
スタンプとかでいいんじゃないですか?
確かに生まれたら大変ですよ、眠れないしミルク吐き戻して洗濯機何回目ー!とかせっかく離乳食作ったのにぶっーって吐き出された!とか、夜泣きでしんどいとか…。
でも、かわいい瞬間見てるから、頑張れる。
今はまだ姿も見えないし、胎動も感じられないなかで、ただひたすら耐えて頑張るなんて、辛いですよ。
私は二人目のつわりが長くて、生む前まであったけど、毎日地獄でした。
死にたくなりましたよ、辛くて。
今はその頃に比べたら全然です。確かに夜泣きで眠れないけど、つわりの時のがしんどかった。
その幼馴染みさんはつわりきっと軽かったんじゃないですか?そういう人にはわかんないですし。
つわり落ち着いて、精神的にも安定するまで少し連絡控えてもいいんじゃないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
このいただいた返信をみて、もしかしたら幼馴染もちょうどわたしからのLINEがきたときに、眠れない日々が続いていたのかもしれない…吐き戻しに悩んでいたのかもしれない…
自分ばかり、つわりの辛さをわかってもらえなかったという気持ちから、子育ての経験のないわたしは幼馴染の辛さをわかってあげられていなかったと思いました。
七咲さんも大変な思いをしている中、つわりの辛さに寄り添っていただきありがとうございます。
アドバイスいただいたように、自分に余裕がでてきてから連絡してみます😌- 1月30日

おもち
つわり辛いですよね、、、
つわりって人によって症状や辛さとか
違うし分かってもらうの大変ですよね。
だからこそ、幼馴染が言った事
気にしなくていいと思います!
もしかしたら、幼馴染はつわりが
軽かったorなかったのかも知れないし。
それにどっちが大変と感じるかも
人それぞれなので。
今辛いなら辛いって言っていいと思います!
LINEには、そうだよね〜ありがと〜
って感じで返しておきましょう😂
私もはじめてのママリさんと一緒で
胃液や胆汁を吐く毎日で、
周りの事気にして仕事行ってたら
電車で倒れたので、、、
脱水症状にならないように
吐いても水分だけは取って下さいね!
つわりが少しでも早く終わりますよーに🙏🏻
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
ayakaさんやみなさんからいただいた返信をみて、その人によって辛いと思うことはそれぞれですよね。幼馴染の一言でそこまで気にする必要なかったなと思えました😭
身体のことを気にしてくださり、ありがとうございます。
わたしと同じ状況で電車に乗って仕事に行っていたなんて本当にすごいです。
水分補給を心がけてつわりに耐えます!
ありがとうございます🙇♂️- 1月30日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
入院はしていませんが、点滴は何度かしていただいています!
身体を心配してくださり、ありがとうございます🙇