※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ 🔰
子育て・グッズ

上の子を寝かしつけた後、1階で授乳や横になるのが楽だと感じている方はいますか?

寝室が二階でまだ生まれてすぐの子がいる方に寝るときどうしてるか教えてほしいです!
うちは2歳8ヶ月の上の子とまだ生後一ヶ月の下の子がいます。
上の子は20時か21時頃ねるのですが、
そのくらいの時間にふたりとも
2階の寝室に連れて行くと、
下の子がまた起きたり夜中に泣いたりしたら
上の子が起きてそこから二人とも
2時間位また寝かしつけに時間がかかったりして
とても体が持ちそうにありません。

それに暗い部屋でひとり寝かしつけに
時間がかかるとすごくしんどくて…
夜中1.2時間くらい下の子が起きてて抱っこのときもあり
布団なので床で座ってるのもすごく身体がきついです。

下の子はまだ昼夜の区別もないと思うので
旦那に下の子を見ててもらってるあいだに
上の子を2階に寝かせに行ってから
1階に降りてきて、ソファでテレビ見ながら授乳したり
寝たらソファで横になったりしたほうが楽かなあと感じてるのですが、そのようにしている方居ますか?
上の子はほとんど朝まで起きることはないので
寝かしつけたら旦那に朝まで隣で寝てもらおうかなと考えてます。 

寝返りするまでくらいはそのほうが楽かなと思ってるのですが、やっぱり夜は布団で寝かせてあげたほうがいいのかな?と思ったり…だけど暗闇で何時間も床で抱っこもしんどく…だけど一階ならハイローチェアやソファで添い寝、またはお昼寝マットの上に寝かすことになると思います💦

なにかいい案あれば教えて下さい😣

コメント

玄米茶

一階にリビング以外の部屋はありますか?そこで下の子とママで寝るのは難しいですか?
私の下の子は1ヶ月すぎくらいにやっと昼夜わかってきて19時くらいには寝てくれるようになりました!
けど上の子がとにかく敏感で起きてしまうので上 一階と二階、別で寝かせてます。

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    リビング続きに扉は無いのですが、4.5畳の和室のエリアがあります🤔そこで布団持ってきて寝るのは可能です!一ヶ月で昼夜わかってきたんですね!
    夜中は何回も起きますよね??

    • 1月30日
おはぎ

うちもリビングと寝室とで階数が違うので、寝るときに二人とも寝室へ連れていっています。
寝室で上の子を寝かしつけてから下の子とリビングで過ごすか、和室エリアを一時寝室として過ごすのもいいと思いますよ!
うちの場合私がいないと上の子が探しに来てしまうのと、リビングのみなので仕方なく二人連れていっています😣
あとは子供同士同じ部屋で寝かしつけるとお互い夜泣きの声に慣れるというのを知り、上の子が赤ちゃんの声ですぐ起きないようになればな~という思いもあります。
寝かしつけ1.2時間かかると本当キツいですよね😱毎晩イライラです。

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    ふたりとも連れて行くと下が寝るまで上はあれこれ気になって寝てくれないし夜中の床に座っての授乳姿勢がしんどくて背中がバキバキです😭😭うちも夜中起きるとママは?!となるので慣れてくれればいいですが探しに来てしまう可能性大です😭一階で一緒に寝るのがいいかもですかね😭いつまでも下でというのもあれなのでいつまで下で寝るかというのもありますが🤔

    • 1月30日
  • おはぎ

    おはぎ

    気になって寝てくれないの全く同じです😩
    赤ちゃんのいる状況になれるまでは手こずりそうだなーと思っています😅
    授乳姿勢辛いですよね。気がつくと猫背のように丸まっているので出来るだけ姿勢正したりクッション使ってます!壁に寄り掛かるのはどうですか?しんどいときは添い乳してます。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    ですよね…😓ホント難しいです。イライラしてしまうし😭
    壁に寄りかかってたんですが、なんか、それもお尻とかも痛くて😂

    • 2月3日