※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
妊娠・出産

妊娠33週の女性が切迫早産で入院中。退院できず、家庭の事情で上の子を心配している。病院の方針で退院が難しい状況。権限について相談しています。

現在33周の妊婦です。切迫早産の退院についてです。
現在妊娠33周なのですが、今月17日に新型コロナにかかってしまい、保健所から妊婦のコロナは重症化しやすいから入院と言われたのですが、上の子もまだ小さい上預けられる先がなく、自宅療養にしてもらいました。ですが、23日の夜に少量の破水をし、救急でかかりつけの産婦人科に行きました。そこで羊水の検査をして少量ですが破水してるといわれ、コロナ患者でもあったため、別の病院に緊急搬送されました。そこについてからもう一度羊水の検査をした所羊水反応は陰性でした。ですが入院になり、27日の隔離解除までそちらの病院で張り止めの注射をしながら入院をしていて、28日には元のかかりつけの病院に戻りますと言われ、戻ってきました。かかりつけの病院についてから隔離期間が終わっているのに病院の方針でプラス7日は隔離と言われ張り止めの点滴をしながら現在入院中なんですが、かかりつけの病院に戻ってきてからも羊水の検査をしましたが陰性。退院できない理由は今点滴を外すと陣痛がきてしまうと言われています。緊急搬送された時にも陣痛がきてしまうからと、肺を成熟させる筋肉注射もうちました。家庭の事情でどうしても退院したいと言っても2週間は無理だと言われていて、上の子をあずけているのですが、上の子がだいぶ精神的におかしくなってしまってきていて、どうしても退院して迎えに行ってあげたいんです。34周になったら産んでいいよと病院からは言われていて、ただ今は隔離期間は産まないでくれとだから退院は無理だと言われています。お腹の子も心配ですし元気に産んであげたい気持ちで沢山ですが、私も母親です。上の子がおかしくなってしまうのは防ぎたく、自宅安静うんでもいいよとゆう34周で退院をお願いしても聞き入れてもらえないです。家庭の事情でも退院をさせない病院に権限はあるんでしょうか。

コメント

あちゃん

病院にいる以上お腹のことの
安全面ももちろん考えた上での
判断だとおもうのでそこは
なんとも言えないとこですよね💦
上の子は誰が見てくれているのですか?

  • ひな

    ひな

    回答ありがとうございます!

    私の実家で診てもらっているのですが、
    少々訳ありな家庭でして、子供に手をあげたりは絶対しないんですが、子供の前で怒鳴り合って喧嘩をしていて、
    私は小さい頃からそれを診てるので慣れているのですが、自分の子には絶対そんな思いはさせたくなく、
    子供とビデオ通話しているときも、後ろで両親が喧嘩をしていて、娘の前でやめてくれと問いかけても聞き入れてもらえず、娘が泣きながらじーじばーばやめてとないても病まず、娘なりに怖いし不安だろうにママが可哀想だからやめてあげてと私のことばかり心配していて、ままに聞かせたくないから電話切るねときおつかわせてしまって、流石に娘が心配なんです。

    • 1月29日
  • あちゃん

    あちゃん


    多分ママリさんが入院されている
    病院からしたらその事情を知ったとしていても両親が見てくれている
    ぐらいにしか思われてないですし
    34wで産むのはもちろん早産に
    なるのでそうなると赤ちゃんはNICUになりますし肺が完成
    していないのでリスクはあると思いますしそういうのがあるので退院は今はできないんだと思います💭
    私も10月から3ヶ月入院して
    先週やっと退院できました💦
    何回も訴えていましたが大きい病院
    だからこそ返してくれなかったですよ💦

    • 1月29日
  • ひな

    ひな

    やはりそうですよね。何度訴えても無理の一点張りで、無理なのもわかっていますし、NICUに入ってしまうというリスクもわかっています。
    現在羊水は陰性、子宮の長さも2.5センチほど、赤ちゃんも下がってきていないじょうたいです。
    お腹の子を元気に産んであげたい気持ちはすごくあります。ですが、上のこがおかしくなっていくのは見てられません。

    • 1月29日
  • あちゃん

    あちゃん


    病院にうるさく訴えるしかないですね💦

    • 1月29日
  • ひな

    ひな

    そうですよね。ありがとうございます。

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

お子さん気になりますね💦
だけど、今点滴外したら陣痛がくるかもって言われてる状態ですよね😩
もしそれで退院できたとして、すぐ陣痛きてしまったらまた病院に戻ることになるし、たしかに上の子も気にはなりますがお腹の子も同じく、はじめてのママリ🔰さんの子に違いないですし、後からあの時そのまま病院にいればってならない為にも今はグッと堪える時なのかもしれないです😣
ちなみに、旦那さんの帰宅時に娘さんを迎えに行って貰って、仕事前に預ける。義理の両親へ預ける。は難しいのでしょうか?
もしくはそこまで言ってもダメと言われるなら病院に連れてきちゃダメかと相談してみるのはダメなんでしょうか😩
友人の2番目の子はママママが凄くて、入院中何日か一緒に病院で過ごしてましたよ◡̈*.。
うまく解決策が見つかるといいのですか(  ・᷄-・᷅ )

  • ひな

    ひな

    回答ありがとうございます。

    実は上の子は未婚でうんでシングルマザーでお腹の子はさいこんあいてとのこでして、旦那とも話しあったりしたのですか、実家から家がかなり遠く、物理的に仕事前に預けてむかえにいくとゆうのが厳しいじょうきょうです。土日は、旦那が娘を預かってあそんでくれてはいるのですが、平日はなかなかそうもいかなく。

    病院にも同じことを伝えたのですが、コロナなかでそれはむりだと厳しいとことわられてしまいました。
    面会もできない状態なので余計娘が心配です。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😣
    このコロナさえ無ければ…って思いますよね( .. )
    ちなみに、はじめてのママリ🔰さんには姉妹などいらっしゃらないですか?
    私は別の理由で自分の両親には預けられないので、遠方ですが姉家族に息子をお願いしたことがあります🤔

    • 1月30日
ひな

本当にコロナをうらみますよね。

しかも隔離解除されているのに、
病院がワンランク上の対策をしているからとプラス7日の隔離をされていて隔離期間は産まないでほしいといわれました。解除されたらいつでも産んでいいよと。それを言われると疑問がたくさんでてきてしまいますり

兄弟はいるのですが、妹と弟まだ中学生で実家にいるので何も変わらない状況です。妹や弟にもなんとかお願いはしているんですが、妹は障害を持っていて面倒を見る事は不可能で弟はまだ中学2年生で難しい状況です( ; ; )

てむてむ

すみません💦教えて頂きたいんですが少量の破水って何で気づきましたか?私も今33週でコロナ陽性、水曜に高熱が出ました💦その日だけなんですが下着がいつもより濡れてて凄くおりものが多い気がして💦腹痛や出血もなくそれ以来それ程おりものの量は気にならないんですが破水だったら気付きますか?

  • ひな

    ひな

    コメントありがとございます!!

    私が破水と気づいた理由は普通に座っていたらなんか膣から出た気がして、
    そのあとちょろっとおしっこのとこではなく膣から出たので破水かもと思って病院に行きました。でも本当に少量だったこともあり、破水とは言われましたがそっから羊水の検査しても陰性なので本当に破水だったのか?とゆう感じです。。
    上のこの時の出産の時は破水して陣痛がきたんですが、上の子の破水の時は、トイレしたあとふいてもふいてもたらたら垂れてきて、バスタオルを股に挟んでもびちょびちょになるくらいでした!

    • 1月30日
  • てむてむ

    てむてむ

    ご丁寧にお返事ありがとうございます😭
    高熱でうなされてたのでどこから出たのかなんて全く分からないんですが💦今も咳が酷くお腹にすごく力を入れてしまうのでママリさんに教えて頂いたこと参考にさせて頂きます!
    私も出産時、娘と離れる事を考えると心配ですし娘に数日離れる事を言うと泣かれてしまうのでどうしようかと思ってます😣ママリさんもお子さんの事、赤ちゃんの事、ご自身の事、色々心配で不安でしょうけど今大事な時期です。ご自愛下さいね😢

    • 1月30日
ひな

妊娠中でコロナにかかってしまうの本当に辛いですよね( ; ; )
すごく大変だと思いますがお身体にはきおつけてください( ; ; )
ありがとございます!!

ちっち

私も現在切迫早産で入院中です。検診前日から上の子は熱を出し、当日注射してくるね!と言って泣いてる息子と離れてそのままです…入院当初は沢山泣きましたし、どれだけ帰りたいと願ったか。
ですが、上の子も早産で35週2日、2536gと大きめで生まれましたがそれでもNICUに1ヶ月以上入院しました。医者から色んな説明をされる度に自分がもっと点滴に耐えていたら…とすごい責めたのを覚えています。機能的には問題ないと言われる週数ですが実際産まれてみるとわからないのでお辛いと思いますが今はお腹の子の為に耐えるしかないです。早産児はその後も注射等普通の子より多く、可哀想です。
私も上の子がとても心配ですし、会いたいですがいっそう忘れてもらった方がいいと思って連絡も取っていません。
早く退院できるのを楽しみにしてます。あと少し…あと少しなんです!どうか耐えて、お互い頑張りましょう。

  • ひな

    ひな

    ありがとございます!!
    そうだったんですね( ; ; )

    私も耐えたい気持ちはあるんですが、ただ可哀想なだけではなく、娘がこれから先精神的におかしくなってしまう、過去の恐怖心でいろいろなことがあり、娘が壊れてしまうのは見て入れません。。

    • 1月30日