![こみこみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠5ヶ月でイライラや孤独感が強く、旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。ホルモンバランスの乱れや性格によるものか不安。乗り越えた経験を教えてほしい。
妊娠5ヶ月ですが、ちょっとした事でイライラしやすかったり、旦那の行動が期待と違っていたりすると、すごく孤独感を感じて死にたくなります。
上の子2人の妊娠中、産後3.4ヶ月の時もそういう状態になりました。
ホルモンバランスの乱れ?マタニティブルーというやつでしょうか。私はなりやすい体質?性格?なのか。
旦那には、気持ち的に今こうだからこうして欲しい、と言っても、旦那にも気持ちがあるので、そうしたくない、と言われると、一人でこのホルモンの乱れを解決しなければならないんだ、と。
自分でコントロール出来ていない事が辛いです。
こういう時期を乗り越えられた方、何かした事があったら教えていただきたいです。
以前になった時は、時間が過ぎるのを待つしかありませんでした…。
- こみこみ(2歳8ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
分かります。つらいですね。
経験した事のない人には理解されにくいですよね。
私も気持ちの整理の付け方が分からなくて夜中になると死にたくなって泣いていました。
一緒にいる相手次第で気分が変わったり…だからといって1人でいると余計なことばかり考えるし。
正直どうしたら良かったのか今でも分からないです。
でも気分転換は大事です。お子さんがいると難しいかもしれませんが、昼間の暖かい時間にお散歩したり、ウインドウショッピングしたり。好きな映画や音楽を聞いたり。好きな物食べたり。自分が少しでも良い気分になることをできたらいいんですが。
あとは保健師さんとかに頼ったことはありますか?親身になって話を聞いてくれますよ。
私は1人目の時が酷くて、保健師さんにはお世話になりました。
![もんもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんもん
同じ数週で全く同じ状況で共感しました😳
私も保健師さんに相談しましたし、パニック障害のようなものにもなり徐々に時間が経つに連れて快方には向かっていっていますが、まだ全然万全ではありません。
それはそれは酷いものです。
辛いですよね…主人は夜勤もあるので夜勤の日は隣の義実家で寝泊まりさせて、実母も泊まりに来てくれています。
なるべく人といる。時間が経つのを待つ…としていましたが、限界が来て心療内科で薬をもらってしまいました🥲
ちなみに1人目2人目の時は時間が経つと治りましたか?
気になります🥺
-
こみこみ
同じ週数ですね!ようやく悪阻が治まって、少し生活を楽しめる余裕が出て来たところへ、マタニティブルーです😵
1人目の妊娠中は、やはり時間が経った事で治ったと思います。1人目の産後は旦那と大喧嘩になり、離婚というワードが出るほど荒れました💦
爆発してスッキリし、その後仲直りをして以降は落ち着きました。
2人目の妊娠中はそこまで酷くなかったですが、産後は睡眠不足もあり中々酷かったです😱少しでも寝られるように旦那に睡眠時間を分業してもらったら、少し落ち着いたかと思います。- 2月1日
-
もんもん
体験談聞けて良かったです😊
私はかれこれ情緒不安定になって3ヶ月になります😂
心がダメだと神経質になって身体のことでもイライラしてしまいますね💦
いいことないです💦
お互い早く良くなりますように(>人<;)- 2月1日
こみこみ
コメントありがとうございます。
そうですよね、経験しないと分からない事かなとも思います。
相手が共感性の高い友達や妹ならまだ大丈夫なんですが、旦那だと男性だし、元々気分が不安定な人間が大嫌いなタイプなので、それを知っているから余計に、どうせ受け入れてもらえない、分かってもらえないと思ってしまいます。
そうですね、気分転換は積極的にしたいですね。
公園を散歩するだけでも気分転換になるので、子ども達に付き合ってもらって行こうと思います。
保健師さんに話を聞いてもらった事もありましたが、今はこのご時世で中々直接相談に行きにくく、かと言って電話相談する程なのか?とか思ってしまい、出来ていません。
でも、話聞いてもらうだけでもスッキリする事ありますよね。
次にまた不安定になったら、電話相談してみようかな、と思います。
ありがとうございますm(_ _)m
りんご
うちの旦那も経験した事ないしそもそも経験出来ないし、ハッキリ言って気持ちは分からないって言われました。
気持ちは分からなくてもいいけど、そうだねって寄り添ってもらいたいってケンカしながら散々言いました。男は特に言わないと分からないです。
そうでしたか。
どんどん電話していいと思いますよ!
私も、しんどくなったらおかしくなる前に電話して!とよく言われます。
少しでも気分が晴れるといいですね😌