
子どもの早起きに困っています。寝不足で仕事も大変。子どもと一緒に寝たいが拒否され、ストレスがたまっています。自分の時間がなくイライラMAX。ショートステイも考えたが、両親に止められています。
子どもが早起きで困惑😓
夜11時に寝たとしても朝起きるのは5時か6時🤮
おかげで私は毎日寝不足過ぎてきついです
仕事を正社員でフルでしているため、なんとかしないともう身体が持ちません
旦那は一緒に寝ていないのでゆっくり寝てます
旦那と子どもに一緒に寝てもらいたいのですが、子どもがいや!と言って私としか夜は寝てくれません…
最近は自分の時間がなくコロナのせいで感染はしてませんが保育園が休園で四六時中子どもと一緒で、叫びたくなります!
私の時間をとらないと最近はイライラMAX
なんで私だけこんなことしないといけないの?
旦那は夜勤という逃げ道あるけど私はない
私もはやく仕事に行きたい(´・ω・`)
仕事してた方が楽しいです💦
ワンオペのひとはもっと大変で身体崩されますよね😨
子どもは旦那に似てやんちゃだから言うことも聞かず…
子どもからベタベタされるのもいやで、イライラしてしまいます。元々ベタベタされるのが好きではない。
もう疲れました。。
ショートステイも考えてますが、両親からは可哀想だからやめなさいとお叱りを受けました。
ダメな母親ですよね(笑)
もう私なんていない方が嬉しいのかも(笑)
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

🌺Rose🌺
毎日お疲れ様です!!
もう、私なんていない方が嬉しいかも。って分かる〜!!笑
私も、子ども達に怒り過ぎたり、お願いだから1人にして‼︎もう、1人になりたい、、って思う時、こんな母親ならいない方がいいんじゃないかと思います😅
私、仕事で保育士してるんですが、我が子とずっと一緒にいる方が仕事よりずっと疲れます、、笑。子ども達は大切で可愛いとは思っているけど、毎日の仕事に家事と育児やってて、1人の時間ないと発狂したくなりますよね!笑
旦那様がお休みの日にお子さん見ててもらう事はできますか??私は土日旦那が仕事なので、土日のどちらか旦那が帰ってきたと同時に、後はよろしくー❗️と、夜1人で近所のカフェでコーヒー飲んだり、本屋行ったりぷらぷらして少しでも1人の時間を確保してます笑。
お子さん、夜11時に寝て朝も早いとは、体力ありますね‼︎笑
夜の寝かしつけを早めても、早くは寝てくれないですかね??寝不足はより、イライラしますよね。はじめてのママリさんがまず、寝不足を解消して、夜か朝に、少しでもほっと一息つける時間を持てるといいですね😣✨

クロ
子供が6時起きって普通じゃないんですか⁉️😳
たまたまかわかりませんが…私が聞く人はみんな6時って答える人多いので、5時の日もある場合もあるし、
大人的には早いですけど、困惑するほど6時起きが早いとは思わなくて💦
ちなみに同じ悩みで姪っ子が毎日4時に起きると…ワンオペ共働きの義妹が困っていましたが😅直しようがないしそういう子だと諦めて子に合わせてますが、自分が11時に寝れば6時間も寝れるのでと👍
なので、お子さんをもっと遅く起きるようにっていうのは難しいし、11時まで起こしておくのは発育にも良くないので、
やはり旦那さんを説得してなんとか子供と寝てもらうように変えていくしかない気がします。
私も不眠は長年悩んでいて、旦那には別で寝てもらっています😔
それでも睡眠時間3〜4時間です❗️
もし旦那のイビキが聞こえたら2時間も寝れないかもしれません😅
2歳の子供いたら5時間寝れればいいと思うのですが、
なかなか難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
実は逆に周りの子どもは夜寝るのも遅く朝も起きるのが遅くて羨ましいんです😢
11時というのは寝ないだけで普段は9時には子どもは寝てます。
とにかく私は寝たいです😂- 1月29日
-
クロ
お子さん普段9時〜6時ならうちと一緒ですよ☺️
全然早起きじゃないと思います👍
お子さんの早起きが問題じゃなくて、旦那さんが問題かと…💦
ちなみにその4時起きの姪っ子も、夜遅く寝ようが起きるのは必ず4時と言ってました😅
だったら発育にも良くないので遅起きさせる為に遅寝させるのも良くなさそうだしそもそもできなそうです🤦♀️
寝不足辛いですよね😭ママさんは何時間寝れてるんですか❓- 1月29日

なぁこ
たぶん体力が有り余っているからだと思います💦めちゃくちゃ疲れたらよく寝てくれると思うんですが、それには自分も疲れる羽目になるのでなかなか難しいですよね😅
我が子はそういうタイプだと切り替えて、早く一人遊びが上手になってくれたら良いですね😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
ですよね😖
旦那が休みの日は保育園に行ってるので子どもが休みの日曜日は私が固定休みです💦
夜でもいいですね🤔💭
旦那が早出の時は夜一人の時間を作ってもいいか、聞いてみます!
子どもの寝る時間ですが、夜9時には大体寝ます。朝は5時か6時起き。よる寝る時間を遅くしても起きる時間は全く変わりませんでした😯😢