※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままどら
子育て・グッズ

5カ月の赤ちゃんが朝方唸る状況が続いており、夜泣きかどうか悩んでいます。おっぱいをあげると泣き止むが、朝方の繰り返しに困っています。夜泣きの経験者のアドバイスを求めています。

生後5カ月の息子を育てています☆
元々夜中は大体4時間、授乳、4時間、起床という流れなんですが、最近朝4時から6時くらいの間に、泣くというより唸る感じで、「あああああああ~」と小さい声であをれを連呼するような感じが毎日続くようになりました。今日で5日めくらいです。

小さく唸って、手足も動かしてるので、おなかをとんとんしてあげるとそのまま寝ていくときもありますが、だんだん唸りが大きくなってなきはじめることもあり、そしたら、おっぱいをあげてしばらくだっこしてると寝ていきます。

泣き叫んで止まらないとか、ずっと泣いてるとかはなく、おっぱいあげればすぐ泣き止みます。ですが、ここ最近毎日朝方同じような感じで続いていて、これは夜泣きなんでしょうか?

夜泣きはもっと激しく泣いたり、泣き止まないというイメージだったので、夜泣きではないのかな?とも思ってるんですが、どなたか同じ方や夜泣きを経験された方がいらっしゃいましたら、教えてください。

泣いて寝ていくと、朝起きるのは大体7時半くらいです。夜の就寝は10時くらいです。寝返りして今はずりばいが始まってます!離乳食はまだ始めてません。
よろしくお願いします。

コメント

✨ちょび✨

夜泣きで間違いないかと😃
うちもそんな感じで泣き始めますよ☺
ねぼけてるかな?と、トンとをすると一旦落ち着いて朝まで寝る日と、寝たかと思ったらすぐまた泣きはじめておっぱいだったり
あと30分寝ててくれ~って時間で泣かれると眠くて辛いですね💧

  • ままどら

    ままどら


    ありがとうございます☆
    そうです、とんとんして寝る日とだめなら、おっぱいをあげたりしてますが、毎日なので何だろうと思ってしまって。
    なかなか寝れず辛いですよね。

    • 10月31日
  • ✨ちょび✨

    ✨ちょび✨

    日常の刺激やストレスが原因だったり何もなくても泣き出したり色々ですが
    上の子の時もいきなり激しく泣くとゆーよりも寝ぼけながら泣きはじめて本泣きになるパターンでした😅
    眠りの境目や夢を見ているからかな
    脳が発達してきたからかな
    と前向きに付き合うようにして
    辛ければ
    明日は昼寝しよう🎵
    とその場はあきらめます😃
    ずっと抱っこでトントンしてもダメだけど
    おっぱいをあげると眠りに誘導できたり
    夜風を当てると正気に戻るのであれこれ試していくしかないですね😁
    夜泣きはいずれ終わりますから頑張りましょう☆*゚

    • 10月31日
まる

プチ夜泣きみたいな状態ですかね?
多分最近朝晩が冷えてきたので、寒くて目が覚めるとか?
うちの子も、朝方冷たくなっていて起きます。上の子が一歳くらいの時は寒いとグズグズ泣いてました。
暖房を少しつけて部屋を温めてると朝まで寝てくれてます。
大人も寒いと目が覚めるので、起きる原因が他にないなら寒さも視野に入れるといいかもです。
泣き止むなら本格的な夜泣きではないとは思います、夜泣きだと夜中ずーっと抱っこじゃないとダメみたいな状態になります。
長男のときは、半年~10ヵ月くらいまで断続的に夜泣きがありました。
夜泣きだと、10時くらいから朝方5時くらいまで抱っこでした(^^;
布団に寝かすと大泣きだったので。

  • ままどら

    ままどら

    夜泣きってそんなに大変なんですね(((^_^;)だとしたら夜泣きではなさそうですね☆
    確かに最近寒くて、どれくらい着させたら良いかよくわからなくて、薄着だったかもしれません。もう少し温かくしてみます(*^^*)アドバイスありがとうございました☆

    • 10月31日
SK225

夜泣きとは何をしても泣き止まない状態ですよ。
スムーズに寝てくれるなら夜泣きでは無いかと思います。
まだまだ夜起きても不思議では無い時期ですので(^^)

  • ままどら

    ままどら

    夜泣きは、何をしても泣き止まないんですね。それならとんとんで泣き止んだり、おっぱいで泣き止むので、夜泣きではなさそうですね(*^^*)
    やっぱり何か怖い夢でもみてるんでしょうか。落ち着くのを待ちたいと思います☆

    • 10月31日