※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
ココロ・悩み

保育園の自粛要請で悩んでいます。3人目の新生児と年少年長を預けているが、自粛中。卒業式の準備やファミサポの連絡待ちで不安。同じ境遇の人と情報共有したい。

何が正解なのかわからない…
保育園の自粛要請が来ました。
年長と年少を預けていますが、3人目が新生児なので昨日から自粛しています。
この判断は正しいと思っています。
でも年長の息子は3月で卒業。
卒業式の練習や、プチ運動会が2月にあるのでその練習もしていて、次に登園した時にまわりから遅れをとるのは目に見えてわかります。辛い思いしないかな、、

旦那はありがたいことにこのご時世でも忙しく朝から晩まで頼れず休日も疲れ切っていて頼りづらい。

コロナ禍での3人目妊娠出産、頼れる人は誰もおらず、覚悟して臨みましたが現実は思ったよりしんどいです。
まだ頻回授乳で日中頭が回ってないのもありますが。

ファミサポにも連絡し予約もしたのに決定の折り返しの電話なしで1週間が過ぎて、いよいよ取り残された気分です。
開き直って子供達だけ元気ならいいや〜と家の中ぐっちゃぐちゃです。

何が言いたいかわからなくなりましたが、同じような人がいたら分かち合いたいと思い、書き込みました。

コメント

アンクちゃん

うちもそうです😭
保育園の年少クラスで、少し発達がゆっくりなので療育にも通ってて…
最近かなり急成長して保育園でも他の子と同じように出来て来たのに、育休中なので有無を言わさず登園自粛です😂

登園自粛は全然良いんですよ。仕方ないし。

でも1ヶ月保育園行かないと、また集団生活出来なくなりそうで恐怖です😱
そして家の中がグチャグチャ😇
うちは旦那が自営業で18時半には帰って来るし、お風呂とかも全部やってくれるんで何とかやってますけど…

ままんさんは3人をワンオペですもんね😭
もうみんな元気なら何でも良いですよね😂
たまには何もせずインスタントのご飯食べて、1日部屋着でも良いです!笑

  • ままん

    ままん

    同じような方がいるんだと思えるだけで心が少し軽くなります😮‍💨

    また登園やり直しとなると子どもも大変ですよね…
    そうなんです、元気ならもうなんでもいいやーと思ってます笑
    お風呂も子ども達だけちゃんと入れて自分はお湯かぶるだけ。顔洗うの忘れた…笑
    いつかコロナという単語を聞かなくなって笑い話になる日がくるといいなぁと思います。

    • 1月27日
たのどんママ

まずは、出産おめでとうございます!頑張りましたね👏

頼れる人は誰もいないのはホント辛い中頑張られてますね😭息子くんの想いもお察しします😭

旦那さまもお忙しいのですね。私が近くだったら助けてあげたいです。ファミサポさーんーー!!助けておくれーー!!!各家庭に状況違うし保育園とかに相談ができればいいんですが…。

因みにこちらの自治体はバ●なので、私は通っている保育園の規模も園児だけで200人以上だし怖すぎて登園自粛しているんですが、別に市が通達してるわけじゃないので、休むのなら退園しろと。ホントバ●。コロナになったらどう責任取るのか教えて欲しいところですわ。。因みに感染率は200人に1人の市です。
こちらが愚痴ってすみません。

  • ままん

    ままん

    コメントありがとうございます😭
    ファミサポひどいですよね…。なんか適当すぎてもう2度と使いたくないと思っています。(今回初めての利用予定でした)

    休むなら退園ってこのご時世すごいですね😂
    ほんと自治体や保育園によって言ってることが色々と違いすぎてどうしたらいいのって毎回悩みます💦

    • 1月27日
  • たのどんママ

    たのどんママ

    ファミサポさん酷いですわ💢まかせて会員さん(うちの自治体の言い方)から返事がないのですか?本部?もう怒りの電話私なら入れちゃいます❤️

    自治体にも、このご時世だから、自粛許可して下さいと言いましたが、棒読みで、意見の一つとして取り入れますと言われました。小学校は全校休校なのに、何故もっと密な園に自粛を認めてくれないのか!妊婦なら風邪だけでも大変なのに💢この市が県庁所在地って事にも驚き。(笑)

    自治体や園もトップによって全然違いますよね。でも転入したり、入園してから色々知るからまた迷いますよね😞

    • 1月27日
  • ままん

    ままん

    本部です😓
    近くの人をまず探すので明日明後日には連絡しますと言われ、その後音沙汰なし。。。
    クレームどこに入れたらいいのやらって感じです😓

    なぜ小学校と保育園違う対応なんですかね。ほんと統一して欲しいし、指示を的確にしてほしい。私もこんな市なら引っ越してこなかったわ!!ともっと色々調べればよかったと後悔中です。。

    • 1月27日
  • たのどんママ

    たのどんママ

    えぇー!本部 ゚ ゚ ( Д  )
    ありえないですね!まだ見つかってないのかな?連絡してみては?クレームは市かなぁ?保健センターとか?

    ホント意味不明ですわ😕もう園の先生も可哀想…😞そうそう、でも途中で市長とか知事も変わるし分からないですよね😣情報大事ですよね😣私の県も市も妊婦がコロナになったや、濃厚接触者など時の分娩とかすぐに対処してくれない自信あります。だから自粛してるのがあります。

    • 1月27日
  • ままん

    ままん

    今はクレーム入れる気力もないので気が向いたらすることにします😂
    何かあった時に対応してくれないかもしれないから自粛するのは正しい判断だと思います💦特に今はどこもパンク状態で連絡が遅いようですし。。私も子どもたち何元気でいられることだけを考えて頑張って自粛します!

    • 1月27日
  • たのどんママ

    たのどんママ

    そうですね、また気が向かれた時にでも☺️
    ホントお互い家族が元気でいれるように、頑張って自粛しましょう(。>ㅿ<。)でも、ままんさんはホント無理はしないでくださいね😭早く、早くコロナが落ち着きますように✨私の気持ちにも後押しして下さりありがとうございます(>人<)

    • 1月29日
amyu

このご時世とても心配になるは当たり前だと思います。私の旦那も仕事休めないです💦

オミクロンの感染拡大予防で、下の子は登園自粛協力要請が市で出たので休まさせてます。幼稚園大好きなので家から出ないのもほんとかわいそうです。

なおさら年長さんなら幼稚園生活最後だし、思う事多々あると思います。
上の娘が年長の3月の時にちょうど初期のコロナが出始めて、その頃緊急事態宣言も出て娘がお誕生日の3月だけコロナのせいで楽しみにしていた幼稚園生活の最後のお誕生日会も中止になりほんとかわいそうでした(´*ω*`)その後小学校の入学式も制限あり。この頃も自粛頑張っていましたが、今は、何が正解かはほんとわかりませんよね💦

コロナ禍での生活の変化はこうなった世の中ではしょうがないと思います、まずは子供達、家族の健康が一番優先だと思います。大変ですがお互い頑張りましょうね(>д<)

  • ままん

    ままん

    ほんとそうですよね。
    成人式が無くなった人たちや運動会、修学旅行が中止になった小学生など…何も罪もない子ども達が我慢を強いられる世の中、本当に嫌になります😔 
    こうなってしまった以上、受け入れて対応していくしかないですが健康1番なのでとりあえず自分ができることの一つである自粛頑張ります💦ありがとうございます😊

    • 1月27日