
コメント

きなこ
私は早生まれなので悩みましたが、年少から入れました( ・ᴗ・ )友人は年中からでしたが年少から入れたらよかったと言ってました( ´•ω•` )
大体年少から持ち上がりなので集団生活に慣れてない子はちょっと大変です。あと体力もあるので遊び相手も大変だと友人は言ってました(´・ω・`;)
個人的には年少からで良かったです◟́◞̀家では経験しないことをたくさんしてくるので、幼稚園行くのは毎日楽しそうです( ´`)
親から見ても幼稚園に行って凄く成長したなって思う事が多々あります◟́◞̀

クロ(4♂1♀)
上の子を二年保育にします😆
4歳8ヶ月まで一緒に居る事になります。
理由は、
☆私が一緒に過ごしたい
☆私自身が二年保育で何も困った事が無いし、園に行く前の楽しかった記憶がある
☆妹との時間を多く過ごさせたい
☆旦那の休みが不定期なので、いつでも家族で出掛けられる時間をもう少し持ちたい
などです😌🎵
-
まるころん
コメントありがとうございます。
同じ方がいらっしゃって心強いです!
昔は二年保育の子も、今よりは多くいましたよね。今はそれが普通じゃないみたいな空気があって、肩身が狭いです、、。
確かに、4歳になれば、通う前の家族との楽しい記憶が増えるかもしれませんね!そういうメリットもあるんですね!
二年保育でも子供は困らなかった、という知人の話も聞いたことがあります。
参考にさせていただきます!- 10月28日
-
クロ(4♂1♀)
めっちゃ分かります!
なんとなく肩身狭いですよね💦
児童館とかで二年保育と言った時のちょっと「ん?」みたいな空気、ツラいです😅
「皆三年保育だよ」って言う重圧?すごいです😂
(もちろん良い人も居ます)
私は二年も三年もメリットたくさんあると思います💓
その家庭の考えで良いと思いますよ☆
ちなみに下の子も二年保育の予定です🙆- 10月28日

退会ユーザー
うちは3歳になったら入れる予定です😊自分も3歳で幼稚園に入ったというのもありますが、お遊戯会や発表会などで先生方が役を決める時に途中入園だと目立った役になれないと友人から聞きました💦他の子よりもできてることは遥かに多いけど、やっぱり年少から入れてる人には敵わないみたいで😣あと、友達の輪に自ら入れる子なら問題ないですが、消極的な子だと環境に慣れるまで時間がかかったりってのもありますね!😊願書のことも、あるのでそんなに時間はないかもですが、ご家族で納得のいく方向に進むといいですね!
-
まるころん
コメントありがとうございます。
私も3歳になったらと思っていたのですが、その時期が近づくと離れがたくなってきました、、。
子供によって合う時期があるかもしれませんね。うちは消極的ではないですが、逆に積極的だということは、友達に関心を持っている証拠なので、通わせてあげたら本人が楽しいだろうなぁとは頭ではわかっています、、。- 10月28日
まるころん
コメントありがとうございます。
メリットがたくさんあることはわかるのですが、やっぱり可愛い時期を一番間近で見ていたくて、、というのはエゴですね。
参考にさせていただきます!