![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が三回食に移行する際のスケジュールや量について相談です。現在の状況や懸念点を述べ、12時のミルクを離乳食に変え、離乳食のミルクをフォロミに変更する予定です。主治医の指示でフォロミを使用します。
三回食のスケジュールと量
もうすぐ修正9ヶ月なので三回食を開始したいと思います。うちの娘は早産で極低出生体重児で、体重の増えは緩やかですが、なんとか月齢の成長曲線に入っている所です。(それでも下の方ですが)
現在のスケジュールは
5:00 ミルク(起こして飲ませてます)
9:00 離乳食 ミルク
12:00 ミルク
15:00 ミルク
18:00 離乳食 ミルク
21:00 ミルク 就寝
ミルクはあまり積極的に飲む方ではく、なんとか一日750飲ませてる感じです。
離乳食もやや食べムラがありますが、なんとかして一回130〜150gほど食べさせてます。
ここまでしてようやく体重が緩やかではありますが増えています。
三回食になればミルクが減ってしまうので体重の増加が心配です。かといって離乳食を増やそうにもあまり急激には増やせないし、ハイハインやお菓子系は全くつかみ食べせず、形状も今はドロドロに近いです。野菜のみじん切りはそのままだとオエっとしてしまうのでお粥やスープに混ぜて食べさせています。
このような状況ですが三回食のスケジュール、量、ミルクの量はどの様に進めたらいいでしょうか。考えているのは、今のスケジュールで12時のミルクをそのまま離乳食にして、離乳食のミルクをフォロミに変える予定です。フォロミを使うのは主治医の指示です。
アドバイスお待ちしています。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント
![すみっコでくらしたい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみっコでくらしたい
朝の離乳食の時間を少し早めてあげた方がいい気がします。
9時と12時って食事の時間として間隔短くないですか?
後期になってきたら体重は停滞するものなので
極端に1キロとか減らなければ増えなくても様子見でもいいと思います。
なので私だったら一旦5時のミルクをやめて
7時に離乳食のみ、8時~9時にミルク
で1週間やってみて体重が減り続けていかないか様子見しますかね、
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
離乳食と離乳食の間は4時間ぐらいはあけた方が良いらしいので
朝の離乳食をもう少し早めた方がいいかな、と思います。
体重増やしたいならあれですよね、5時のミルク辞めたくない感じですかね?
だったら9時の離乳食を8時にするか食べが悪いようだったら8:30にして昼を12:30とかにするか...ですかね
定期的に病院行かれてるならひとまずやってみてまた都度Drと相談してもいいのかな?と思います。(体重に関しては
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、体重少しでも増えて欲しくて5時のミルクは続けてる感じです…
でもやっぱり朝食早めた方がいいですよね!それで様子見してみます!
ありがとうございます!- 1月27日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、5時のミルクの後朝寝するのでこの時間にしましていましたが、やはりもう少し早めます!ありがとうございます!