※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チクタク
産婦人科・小児科

子供が聴覚に反応しないことで心配しています。感染症の影響や難聴の可能性が気になっています。同じ経験をした方の経過を知りたいです。

聴覚について

よろしくお願いします。
うちの子は何らかの感染症に私がなり、34wの早産かつ低出生体重児で産まれました。
NICU⇒GCUを得て退院しました。
入院中の新生児聴覚スクリーニングは通過しましたが、最近音への反応が無く心配しています。
物を落とした、親父の雷のような(笑)クシャミ、パンっ!と叩いた音……完全スルーです。
追試はするので、目は見えているようですが、音に反応しないし、笑いません。修正月齢でいくため、今が生後1ヶ月という所です。
検索間になり、色々調べたところスクリーニングスルーしてもその後難聴だった子が11/76名いたという報告書を読みました。
まさか、感染症がサイトメガロウイルスだったのでは?!←病院からは分からないと言われました。と思ったり……。

同じようなお子さんのお母さん、もしいらっしゃいましたら経過を教えていただきたいです。
心配はしてますが、ものすごーく、ネガティブにはなっていません◡̈⃝︎⋆︎*
どんな息子でも愛しいので。
ただ、経過がどんな感じか教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします!

コメント

とらじろう

2人目のとき、妊娠中にサイトメガロ に初感染した者です。多分1人目の子どもから感染したのだと思います。妊娠初期に、検査をして陰性を確認後、後期の検査で陽性に転じていれば、妊娠中に感染したことが分かります。なので、病院も、チクタクさんが1人目の妊娠中にサイトメガロ の検査をしていなければすぐにそれが原因だとは言い切れないのです。そして、妊婦がサイトメガロ に初感染しても、必ず子どもに感染する訳ではありません。我が子も産後すぐにサイトメガロの感染を確かめに大学病院で検査をしました。幸いにも陰性で、

  • とらじろう

    とらじろう

    途中でしちゃいました、すいません↑↑
    幸いにも陰性でしたが、それまでは生きた心地がしないほど心配していました。なので、産後でも子ども自身を調べることは可能だと思います。聴覚はスクリーニングをスルーしても、徐々に悪くなること、サイトメガロ は聴覚以外にも成長の過程で少しずつ障害が現れてくることがあります。お母さんが気になることは、積極的に医師に伝えて、早めに調べてもらうことで、子どもの早期支援につながります。特に聴覚に関しては難聴の場合は早めの支援がその後に繋がります。

    • 1月26日
  • チクタク

    チクタク

    大変遅くなり申し訳ございませんm(_ _)mご自身の体験も踏まえ、ご丁寧に回答していただきありがとうございました!
    まず、確かに妊娠中にサイトメガロウイルスの検査はしておりませんでしたので、病院側もウイルスが原因とは言いきれなかったのですね。
    一応、うちの子は早産児なので今でも医大のフォローが入っていて、聴覚の不安を医師には伝えております。が、2ヶ月後の診察まで要経過観察だったので、一先ずは他の成長発達も見ていきながら様子を見たいと思います。幸いにも?先日保健師さんから、修正月齢で見る割には首が強いと言われたのと、追視は確認でかているので、聴覚の反応以外は身体機能含めて良好かと見ています。
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 2月2日
はじめてのママリ

知人の姪っ子がなかなか発語がなく、そこで耳が聴こえていないことがわかりました。
新生児の検査はクリアしていたようです。
現在は治療して聞こえるようになっているようです。
早産だったりしたのかはわからないですが…。

  • チクタク

    チクタク

    お返事が遅くなり、申し訳ございません。そういったお子さんもやはりいらっしゃるのですね。
    色々気にはなりますが、経過観察していこうと思います。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月2日