※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bon bon
子育て・グッズ

双子を預けた保育園で1人の保育士の接し方に不安を感じています。きつい態度や無視が続き、他の先生との違いに戸惑っています。相談するべきか、割り切るべきか悩んでいます。

保育士さんの接し方についてです。
今月から慣らし保育に双子を預けています。担任保育者は4名おりその中の1名の子供への接し方にモヤモヤしています。
30代前半位の女性なのですが、当初から優しい言葉で話し掛けているのを見た事がありません。笑顔もあまりなくいつもどこか不機嫌そうです。
うちの双子もまだ慣れていない為、朝泣いてばかりいるのですが、手を引っ張って「はい、行くよ!」とやや強引にお部屋に入れられています。そしてその後も放置されています。まぁ、そんなものなのかなと思い何日か過ごしていましたが、昨日のお迎えの際私に向かって走ってくる子を無理やり止めて、「おもちゃ片付けてから!」「あっちのドアから出て!」ときつい口調で言っていました。。
もちろんしつけは大事ですし、ずっと構ってあげる訳にもいかないのは理解しています。ただ他の子は抱っこしてあげていたり、笑顔で接しているのを見てモヤモヤが止まりません。他の先生はみんな優しいだけにその方だけが気になってしまいます。その先生はおそらく妊娠中なのでイライラしてしまうのかもしれませんが…。
一度相談してみようかとも思いましたが今後の関係も考えるとこんな事で言っても気まずくなるだけですし、毎日ぐっとこらえています。ただ毎日その光景を見ると悲しくなります。こんな保育士もいると割り切って考えた方が良いでしょうか。

コメント

2児のママ🌈🧸

朝のことは、早めにバイバイする方がいいと思います!私のとこも泣いてたらすぐに抱っこされて連れていかれます😳

  • bon bon

    bon bon

    ありがとうございます😊
    私も先日もっと朝早く出てください〜と言われました😅今は中腰で見えない様に忍者並みに出て行ってるんですけどね😂笑

    • 1月26日
ママリン

気になる事は、聞いてみます!
預けてる何か言われたりしてないか心配なので💦

  • bon bon

    bon bon

    ありがとうございます😊
    預けている間の事気になりますよね💦どうしても気になったら他の先生に一度聞いてみます😌

    • 1月26日
deleted user

残念ですが、そういった保育士さんも中にはいるかなと思います。

理想は優しく寄り添って、温かな保育を。と思ってしまいますが、全ての人にというのは、余程園全体で取り組んでないと難しいと思います。

私も娘を預けていますが、対応の良い保育士さん、あれっ?と思う保育士さん、色々です。

あまりに酷いとなれば、担任の先生や園長先生に相談した方が良いとは思いますが、今後も預けるとなると、あまり波風たてたくはないですよね。

少し目をつぶって、様子を見守ってみるのもいいかもしれませんね。

  • bon bon

    bon bon

    ありがとうございます😊
    そうなんです、今後も長いお付き合いなので、モンペみたいに思われても嫌だなと🥲💦
    保育士さんもそれぞれですよね、、様子を見てどうしても気になる言動があれば聞いてみます😌

    • 1月26日
怪獣のママ

わかります。
ありますよね、、、
見たくなかったなぁってこと。
うちの園も、親が居るとわかったら手のひら返しで優しい口調になりますが、親が居ない(気付かれてない)ときは雑な扱いされてることあります。

あまりにも気になる時は言いますが、先生たちも人間だよなぁ、、、とか思うと何も言えない時もあり、モヤモヤします。。。
続くようなら、園長先生に話してみるのも良いと思いますよ!

  • bon bon

    bon bon

    ありがとうございます😊
    やはりあるあるなんですね💦
    見ると自分がされているよりも辛くなりますよね🥲ちなみにその先生は私にも全然話し掛けてきません笑。
    感謝の気持ちは持ちつつ、しばらく様子を見てみたいと思います😌

    • 1月26日
うさ

不信感があるなら
なんでも聞いていいと思うし、相談していいと思いますよ✴️

強引に引っ張ることもなければ、泣かせっぱなし、もしれてないです‼️

共感
「行きたくないよね~でもおもちゃあるよ~遊ぶ~?」とか、「走らないよ~ゆっくりだよ~」くらいです‼️泣いている子いれば、抱いてくれますし、ママ、ママ泣く子にも必ず「行ってくるね」と目を合わせて行くよう指示されてます。こっそり抜けて帰るのはママに置いてきぼりにされたと思いよけい泣いてしまうこと、毎日、「行ってきます」の声かけに「ママ行くんだね」とわかってくるようになるそうです😊園じたいあまり評判がよくないのではないのかなー?と思いました。