![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園後の寂しさや悩みについて相談したいです。同じような経験をされた方、ポジティブな視点や励ましの言葉をお聞かせください。
この度、4月入園で保育園に内定しました。
入園する頃には生後5ヶ月くらいです。慣らし保育が終わってしばらくしたら職場復帰します(恐らく5月末〜)。
激戦区のため0歳児途中入園や1歳児入園が厳しく、希望の園に入れるためにこの選択をしました。
ですが日々可愛さを更新していく娘を育てていると、保育園に入園するのを想像するたびにとても寂しく、ネガティブな気持ちになります…。
あと一人っ子の予定なので、本当であれば娘がある程度大きくなるまで成長をそばで見たいという気持ちもあります。
ただ今の会社で働き続けたいのと、先述の通り激戦区なので、入園辞退はしない方がいいと思っています…。
同じような月齢で保育園に入園させたママさんいらっしゃいますか?😢
保育園入園をポジティブに考えられるように、入園させて良かったことなど教えていただけると励みになります😭💦
- momo(3歳3ヶ月)
コメント
![せんせいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せんせいママ
私も激戦区なので10ヶ月で入れる予定です!保育所に早く入った方が集団生活になれて、成長も早いと思います!逞しい子になると信じてます!
![りぃ(26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ(26)
6ヶ月で娘を保育園に入れ働きだしました!
寂しくないと言ったら嘘ですがその分色々吸収できていて息子と比べてしまうと全然違います😳
そう思うと働いて正解だったなと思いました☺️
-
momo
同じくらいの月齢で入園されたのですね!
娘さんと息子さんの違いも教えていただけて、やっぱり早めの入園もメリットたくさんあるよねと前向きになれました☺️✨- 1月26日
![ぷーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーさん
長男が生後4ヶ月で入りました!
2人目でも
やっぱり寂しさは大きかったです🥲
ですがまだ小さいので
周りからは可愛い可愛いと
アイドル扱いされて
離乳食も保育園がどんどん進めてくれて
人見知りもなく
いろんなことを保育園が
私と一緒に進めてくれるので
(今ならスプーンなどの使い方)
自分一人で子育てするより
孤独感がなく
困った時は頼りになる保育園なので
早めに預けてよかったなぁと
私は思ってます☺️✨
-
momo
アイドル扱いしてもらえて、愛情たっぷり注がれるのは親としても嬉しいですね☺️
離乳食は今からすでに心配なので保育士さんがサポートしてくれるのはありがたいです😭✨
はじめての子育てで不安もたくさんあるので、プロに頼れると思うと心強いですね!!- 1月26日
![べき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べき
うちも同じような理由で6ヶ月から保育園行ってます。
何か焦って保活して決まった!って安心したけど、そこからなんか無性に寂しくなっちゃうんですよね💦
初めてを見ることが出来ないのは確かにありましたけど、それを上回るくらい良いことがたくさんあります!
自分ひとりで見ていたのでは体験させてあげられないことをたくさんさせてくれるし、赤ちゃんからのお友だちは勝手にできるし、月齢低いと保育士さんからアイドルみたいにちやほやされるし、手づかみ食べとかスプーンフォークコップ飲みその他面倒くさいことも根気よく教えてくれるし、イヤイヤ期の対応もお任せできるし、ちょっと子育ての疑問があればすぐプロに相談できるし、何より時間はバタバタするけど通勤の間は自分だけの時間なので心に余裕ができました。
平日一緒にいられる時間が限られてるぶんその時間はめいっぱい愛情注いでます😊
-
momo
ほんとその通りです😭激戦区だから急がなきゃ!と思って焦って産後間も無く入園申請して…いざ内定を貰うとめちゃくちゃ寂しくて😭😭
子育てのアレコレをプロに相談できたり、サポートしてもらえるのは本当にありがたいですよね…!✨
確かに今は自分の時間がほぼゼロなので、仕事中は自由に動けるのもメリットですね💡
娘はとても可愛いのですが、24時間一緒だと少し息抜きしたいな…って瞬間もあるので、平日と休日でメリハリつくのは私に合ってるかもしれないと思えました☺️✨- 1月26日
![初めてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてママリ
うちも、下の子が保育園に受かり、4月から入園です!
本当はもう少し家で成長を見てたかったなぁって思いますが、我が家の場合、上の子が来年卒園の為、兄弟ポイントが無くなり、今より入りにくくなる為、泣く泣くの決断です…
ただ、上の子は7ヶ月から保育園に入ってますが、周りから色々刺激を受けたせいか、人見知りしません🤗
また、早めに保育園に行っていたおかげで、離乳食やトイトレなどとても楽でした🙂
なので、早めに入れるのも悪くないのかなと思います!
-
momo
内定おめでとうございます!月齢も同じですね☺️
人見知りしない社交的な子になると嬉しいですね!🙆♀️
トイトレとかも不安なので、そう言っていただけると心がラクになります😭✨- 1月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります分かります!私も同じで激戦区の為泣く泣く応募し、受かれば7ヶ月で入ります😭
今でも悩みますが、他の方も仰るとおり自分で出来ない遊びや離乳食もやってもらえるので成長はぐんと早いし、なによりmomoさんが楽になると思います。また仕事復帰する事で、子供をより可愛いと思う気持ちが出てくるはずです!
-
momo
激戦区の中、受かってただけでも幸いだと思うのですが…やっぱり悩みますよね!😭😭
子供にいろんな経験をさせてもらえるのは素直に嬉しいですよね!
楽になる分、すこし心に余裕を持って子供と接することができるかな?とも思います🥺
仕事中に離れるのは寂しいですが、メリハリがつくことで帰ってからしっかりと愛情を注ぐことができそうですね😌🤍- 1月26日
![ちょこ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ🔰
まさに同じ状況で、悩んでいてママリで検索をかけてこちらの質問に辿り着きました🤣
私も激戦区で、4月入園で第一希望に内定をもらい、月齢も同じです。(預ける頃には5ヶ月)
ほんと、悩みますよねー!😢
今年はコロナの影響もあり、0歳児は定員割れが多いみたいですね、🥲
2ヶ月お休みして入園を遅らせて、6月から入れようかなとか
今回は辞退して秋頃認可外に入れて点数稼ぎし、来年1歳児でまた申込みしようかなとか
色々考えてます、、
でもこちらのみなさんの回答を拝見し、早くから預けるのも良いことたくさんあるなと思えました(^^)
ありがとうございます。
質問の意図と違うコメントですみません、、💦
-
momo
まずは内定おめでとうございます!
まったく同じ境遇ですね😢✨
定員割れ多いんですね…!
私が内定した園も二次募集まで残っているようでした💦
来年もきっとコロナ終息してないだろうし、定員割れすることを見越して、今回は辞退して来年申し込む!?とか揺らいじゃいますよね😅
ただ0歳児よりも厳しそうな1歳児で内定貰えるかは分からないですし…ほんと悩みますよね…。
正直なところまだ気持ちは揺らいでますが、私も皆さんに回答を頂いて前向きに考えられるようになってきたところです🥲✨
それに定員割れしてるということは、保育士さんの目が届きやすそうかな?というメリットもありますよね💡
私はきっとこのまま入園になると思いますが、ちょこさんが言われるように2ヶ月くらいお休みさせて〜という方法にしようかな…とか考えてます!そのほうが少しでも長く一緒に居られますもんね☺️
こちらこそコメントありがとうございました✨
お互い悩みは尽きないですが頑張りましょうね💪🏻- 2月1日
momo
激戦区つらいですよね💦
確かに集団生活だといろんな経験ができますよね!
私が思いつかないような遊びも保育士さんがたくさん体験させてくれるだろうし😌✨
逞しい子になるよう、私も信じます🥲✨