![みぃぃゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子に適した教材を探しています。平日の学習時間が限られているため、座学で時計やひらがなを楽しく学べるものが希望です。
年長になる息子にこどもチャレンジやZ会などの教材をやらせたいのですがどこがおすすめですか?
本屋さんなどのワークでもいいですがどれがいいのかわかりません
私は仕事をしており、4月からは帰りが18:00くらいになりそこからお風呂、ご飯になります(ご飯は朝作るので温めるだけです)
平日どれほど一緒にできるかわからないのですが息子もこどもチャレンジやりたいと言ったり、お試し(ポピー、Z会、こどもチャレンジ)のワークもやりたいとやってます
私の希望としては
☆座って学習する週間
☆時計が読める
☆楽しめる
☆ひらがながかける←今もかけますが時々わからない文字があります
が学べるといいなと思ってます
- みぃぃゃ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年少でポピーをやっていて、来年度からz会にしようかな〜という感じです。
年少になるまではチャレンジやってました!
チャレンジはおもちゃやDVDがいらなくて辞めました💦
ポピーは絵が可愛くて、制作、思考力、文字の練習とバランスがいいのと、1000円くらいとコスパが良いのが魅力でした🌟
ただ、1年やってもうちょっとレベルアップしたいなぁというのでz会にしようかなというところです。
ただ、私もまだお試ししかやってないですが、z会は親が一緒にやってあげないといけない教材があって、それが魅力であり面倒臭い😂部分でもあるかなと…
あとあんまり可愛くなくてワーク❗️って感じですよね。
ただ、大人でも悩むくらい思考力が高い問題が多くて、これができれば小学校も安心なのかも?って印象です☺️
コメント