※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayu🔰
子育て・グッズ

保育園の給食について心配です。子どもの進み具合や食事のサポートについて知りたいです。家庭での食事状況を伝えられるでしょうか?ありがとうございます。

保育園の給食について質問です。
1歳半から公立の保育園に通う予定でいます。
給食について色々と不安があるのですが、、離乳食って個人ごと進み具合って違いますよね、あと同じ1歳児クラスでも1歳になったばかりの子と1歳11ヶ月の子とでは。
野菜のカットの大きさだったり、手掴み食べはどのくらいできるか、スプーンやフォークでどの程度自分で食べられるのか。
保育園ってどの程度、一人一人の食事に付き合ってくれるのでしょうか? 家のように1対1ってことはないでしょうし。入園する段階で、一人でどの程度食べられないといけないとかあるのでしょうか?また、事前アンケートのように、今は家でこんな感じで食べています、のように伝えることは出来るのでしょうか?

12月末産まれで早生まれということもあり余計に心配しています。

コメント

ママリ

娘が公立園に通っていて、息子も4月から1歳2ヶ月で入園予定です👦🏻✍🏻

入園前の個人面談?みたいなところで、食事について相談できるみたいです☺️💫
その子に合わせて対応して下さるみたいですよ🤔💓

  • mayu🔰

    mayu🔰

    ご回答いただきありがとうございます。
    個人面談とかあるのですね!
    手掴み食べがやっとこ少し出来る様になってきたところなので心配していました。

    • 1月25日
ママリ

娘は11ヶ月で保育園に入ったんですけど、離乳食の進みが遅かったので最初の1ヶ月は離乳食中期のを出してもらいました。2か月目は離乳食後期3か月目からは幼児食にしてもらってます。
また自宅での離乳食の進み具合は逐一報告してましたし最低限食べさせて欲しい食材を逆に聞いて入園までには食べさせてアレルギーが出ないかどうかは確認してから保育園で出してもらいました。

掴み食べやスプーンフォークは、逆に保育園で初体験でした😂
1対1は無理だと思うんですけど、その子その子で違うのは当たり前だと分かってると思いますよ。、

  • mayu🔰

    mayu🔰

    ご回答いただきありがとうございます!
    園としっかり報告しあえる状態だと安心ですね!
    自分が作っている食事に自信かないので、保育園のきちんとした食事にプレッシャーを感じてしまいます。

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    むしろ私は保育園の食事がしっかりしてるので、家での食事は手を抜きました😂
    少なくとも3食のうち1食は栄養を考えたものが食べられるので、朝と夕は頑張らなくていいんだなって思ってます💦笑

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

半年後に入園と言うことは1歳児クラスですよね?
うちは1歳1ヶ月から入園して、1歳半になるときに幼児食になると他の子と一緒になると言われました!
はんぺんとかわりと大きな形のごはんがでたり、おせんべいとか普通のお菓子がでると言われて、家ではんぺんを大きめに切って食べさせました!
ちなみにもし心配なら完了期のごはんを継続することもできますよって言われました🙆‍♀️
食事の動作は、エプロンが汚れてる日もあればすごい綺麗な日もあるので、マンパワー次第なのかなと思ってます🤔🤔
ちなみに15人のクラスで5人ずつ食べているようです。

  • mayu🔰

    mayu🔰

    ご回答いただきありがとうございます!
    1歳半は幼児食ですよね…初めのうちは完了食とかにしてもらえたら良いです。
    今は丸飲みする癖があるので、なかなか大きくするのも怖いです。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は未だにお米は丸呑みです🤣
    が、鶏肉やりんごは上手にカミカミできるようになってきましたよー!
    1歳と1歳半でかなり変わったので、mayuさんのお子さんも離乳食が順調にすすむといいですね♡

    • 1月25日
  • mayu🔰

    mayu🔰

    ありがとうございます!
    あと半年あるので、入園に向けて少しずつ進めていきたいと思います。

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

0歳児クラスに1歳4ヶ月(息子さんと同学年の4月生まれで去年8月に入園した)から通っていますが、事前にどの程度食べられるかや手づかみがスプーンや今までに食べた食材を聞かれました☺️家では完了食でしてが保育園は始めの1ヶ月位は離乳食で様子を見させて欲しいと言われて、その後完了食に切り替わりました。完了食でも小さめに切ったりはしてくれています。同じ学年でもまだ手づかみの子も居ればスプーンやフォークで食べている子も居ますがそれぞれに合わせてくれています。先生1人で3人を見ていると思います。今でも毎月献立表をみて食べたことがない食材があるかどうか確認して提出しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家では幼児食、始めは完了食で1ヶ月後には幼児食でした💦

    • 1月25日
  • mayu🔰

    mayu🔰

    ご回答いただきありがとうございます!
    12月末産まれなので、やはり色々と遅めなので心配だらけです。
    完了食と幼児食の違いをあまりよくわかっていないので、勉強してみます。

    • 1月25日
ミミ

0歳児クラス、11ヶ月から入園してます。
まずは食べれるものリストを書き出しました。
園によってはリストがあって丸つけするとこもあるみたいですね。
1歳すぎて食べれるものが増えて追加でリストか口頭で伝えてます。
上が早生まれで1歳2ヶ月で1歳児クラスの入園でした。
1歳児クラスは基本何でも食べれる、食べれないものだけ伝えて、って感じでした。
1ヶ月分の献立をもらうので、食べたことのないものは事前に与えてみて下さいって感じでした!早生まれなので心配しましたが食べさせてもらってましたね。
もちものはスプーンとフォークだったので、保育園で覚えて帰ってきましたね🤣

  • mayu🔰

    mayu🔰

    ご回答いただきありがとうございます!
    リストとかあると安心ですね!
    12月末産まれなので、早生まれと変わらないので色々と心配しています。
    保育園でスプーンフォークの練習してくれるのはありがたいですね!

    • 1月25日
deleted user

うちは9ヶ月で預けて、後期から幼児食にする時はこんな感じですと、保育園と連携をとって献立の中でこのメニューは離乳食後期、このメニューは幼児食と分けて貰えました!幼児食でもとろみつけてもらったりしました😊小規模保育園だからそこまで細かくやってもらえたなと感じてます😭

保育園の方から、材料を大きめにして柔らかくするメニューは咀嚼力のために辞めないでくださいって言われたので家でも継続してやりましたよ〜😊

ちゃんと入園時の面談で給食のことは伝える機会があると思いますよ!

うちの子の保育園だと1歳児さんからはもうよくある保育園の椅子と机で、各列先生が1人って感じです😊でも息子が入園した時に早生まれの子は、机と椅子が一体になってるよくある椅子に座って先生に食べさせてもらってた子いましたよ!でもそれも小規模園だからかなぁって今は思います💦

あと半年あると思うので、噛むために物を大きくして噛む練習も取り入れてもいいと思います♪

  • mayu🔰

    mayu🔰

    ご回答いただきありがとうございます!
    個別にきちんと対応してくれるとても良い園ですね!
    面談があったら、心配事をきちんと話してこようと思います。

    • 1月25日