
6歳児と1歳児の自宅での過ごし方についてアドバイスを求めています。上の子と下の子の両立や家事の合間にどう遊び相手をするか悩んでいます。
幼児との自宅での過ごし方
6歳児と1歳児の子供(両方男)との自宅での過ごし方のアドバイスをください!
自宅保育要請は出てない大阪の地域ですが、自主的に自宅保育をすることにしました。皆さんお子さんとどんな風に過ごされてますか?お知恵を貸してください!
今日、上の子はYouTubeとか見てるから一人にしても大丈夫と思って、下の子の後追いに構いつつ家事してたら、気付いたら上の子に全然構わず一日が過ぎてしまっていました。。今日一日が終わり、激しく後悔しました。
下の子はお昼寝1~2時間します。その時間に晩ご飯作ったり洗濯物干したり畳んだり、部屋の片付けしたり。あっ、ちょっとだけ上の子と一緒に野菜切ったりしましたが、それだけ。
私自身もまだ夜間授乳があってほぼ子供と一緒に寝落ち、朝も私が起きると、1時間もするとすぐにどちらかの子供は起きてきてしまい、家のことがほんとに捗らず。。
兄弟の遊び相手もしつつ、家事もするにはどうしたら良いのか。特に上の子の相手をする時間をどう作ればいいのか、この5歳差の兄弟一緒に出来る遊びなどもあれば教えて頂けるとありがたいです。
どうぞ皆さま、よろしくお願いします!!
- くるみん(4歳11ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちも大阪で、自粛はしてませんが
休みの日はお勉強、下の子が
来たら膝の上に乗せて一緒に
家の前で自転車やボール遊び
自転車に乗る
目的地のないドライブ
ドライブスルーしたり
家では、なにも言わないと
やはりゲームやYouTubeに
なりがちです😭
退会ユーザー
私は、子どもが起きる前に
起きて、お昼と夜ご飯の
準備をします。お米も
セットし、汁物は朝煮込む
野菜や肉は下準備しておく
これ結構おすすめです✨
くるみん
早速のお返事をありがとうございます✨
お勉強!そう、したいです!させたいんですー!一緒にする時間を作らないとですね。
ドライブやドライブスルーも気分が変わっていいですね。
朝の時間の使い方もありがとうございます✨
そうなんですよね、毎日料理に時間がかかっていて。。
子供が起きる前にご飯の準備、いいですね!自分の時間の使い方を変えていく必要がありそうです。早速実践していきます🙌
アドバイスを沢山ありがとうございます✨
退会ユーザー
うちもお勉強、最近やっと
重い腰をあげた所です‥😮💨
お子さんの年齢も2人とも近く
親近感が湧くと同時に大変さが
分かります💦くるみんさんは
授乳もあり、すごく大変だと
思いますが無理せずに😢
くるみん
ほんとだ、子供2人とも男の子で年も近いんですね!そんな状況の中、工夫されてて見習うことが沢山です✨
勉強もこの機会に組み込んでみたいと思います。夜間の授乳も止めようと思いながら、泣かれることを思うと重い腰が上がらず😂
優しいお言葉もありがとうございます💕同じ様な状況で子育て頑張ってる方が居てると思うと励みになります✨
お互いに、自分も労りながら子育てもやっていきましょうね💐